ブラックバッジは黒でなくてもいい…ロールスロイス「ネオンナイト」発表、自然界に着想した色
2020/11/28 08:02 レスポンス
2020/11/28 08:02 レスポンス
ロールスロイスモーターカーズ(以下、ロールスロイス)は11月24日、『ドーン』、『レイス』、『カリナン』の「ブラックバッジ」に限定モデル、「ネオンナイト」を設定すると発表した。
◆若い顧客に訴求するブラックバッジ
3台とも、ベース車両はブラックバッジだ。ロールスロイスのブラックバッジは、若い顧客に訴求するモデルで、ボディカラーは黒がメインだ。ネオンナイトは、「ブラックバッジは黒でなくてもいい」という考え方を、再確認するために開発された。ネオンナイトでは、ロールスロイスのビスポークパレットに新しい色を追加している。
ネオンナイトは、自然界からインスピレーションを得た色をまとうブラックバッジの活気に満ちた最新作だ。エキゾチックな植物や動物に触発された鮮やかなカラーを採用している。
新開発のビスポークペイントは、オーストラリアの緑のアマガエル、ハワイの木の花、エキゾチックな蝶など、自然界からヒントを得て開発された。これらの限定された色合いは、ブラックバッジの色をより大胆に示し、強い個性を表現したい世界中の顧客にアピールするという。
◆3モデルそれぞれに明るい専用カラーを開発
クーペのレイスのブラックバッジでは、オーストラリアのグリーンツリーフロッグをモチーフとして、明るい色合いの「ライムロックグリーン」で仕上げられている。これは、ロールスロイスのビスポークペイントスペシャリストがシドニー北部のタムワースを訪問した際、最初に出会った動物だという。インテリアはシヴァログレーレザーで覆われ、ステッチとパイピングには、ライムロックグリーンのアクセントが添えられた。
オープンカーのドーンのブラックバッジのために開発された「イーグルロックレッド」は、ハワイ原産の常緑樹の「オヒアレフア」の花をモチーフにしている。インテリアは、鯉レッドのステッチとパイピングのディテールが施されたセルビーグレーレザーで仕上げられている。
SUVのカリナンのブラックバッジでは、エキゾチックな蝶、「レトゥスペリアンダー」にインスピレーションを求めた。ペリアンドロスのメタルマークとして知られるこの蝶は、中南米で見られる種だ。その羽の活気はカリナンの車体に、ミラボーブルー仕上げで忠実に表現された。ライムロックグリーンとアークティックホワイトレザーのインテリアは、高いコントラスト効果を発揮する。
◆2019年の「ペブルビーチコレクション」がブラックバッジの色の概念を変えた
3台すべてのブラックバッジでは、テクニカルファイバーフェイシアを専用グラフィックで装飾した。このペイントは、強いネオンの輝きを放つ効果を発揮するという。
ネオンナイトは、ゴースト、レイス、ドーンをオーダーメイドのパステルカラーで仕上げた「ペブルビーチ2019コレクション」の流れに沿って登場した。パステルカラーをまとったペブルビーチ2019コレクションは、ブラックバッジの新しいダイナミックな色の方向性に影響を与えたという。
ロールスロイスは、ブラックバッジのバリエーションはすべて黒でなければならないという先入観は、ネオンナイトのカラーによって一新される、としている。
青がまぶしい!オーテック版キックスを正式発表
ポルシェ ボクスター、生誕25周年! 記念モデルの予約受注を開始
日産 キックス オーテック 発表、新生オーテック7台目はカスタムするよりリーズナブル
最高出力155PSのハイパフォーマンスエンジンを纏ったDSのラグジュアリーなコンパクトSUV「DS 3 CROSSBACK」の特別仕様車PERFORMANCE Line
【嶋田智之の月刊イタフラ】洒落者系スペチアーレだけど
【外装/内装は?】日産キックス・オーテックを発表 3/3より全国一斉発売 随所にオーテックらしさ
ルノーの名車『5』、EVで復活…電動化の方向性を提示
ブガッティがホームオーディオ進出! 超絶お高いスピーカーの仕様とは
ホンダ N-VAN ベースのDAMDコンセプトカー、セルスター工業が展示…東京オートサロン2021
日産キックスAUTECH発表! 高級感と躍動感を兼ね備えたコンパクトSUV
プジョーがデザインする未来のピアノ。超個性的なヨットやヘリコプターにも独自デザインを展開
【専用カラー採用】ポルシェ・ボクスター25イヤーズ発表 25周年記念モデル 1250台限定
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
ミツオカ「バディ」の一番人気は600万弱の最上級グレード
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
帝王・ホンダ N-BOXがマイナーチェンジ。ACC全車速対応は見送りでもライバルを引き離せるか?
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
来年上陸、ボクスター GTS 4.0のPDKモデルは日本で乗るならMTより正解?
新型ホンダ「N-ONE」試乗 上質感を感じる走りとインテリアが魅力だがドラポジだけ気になる
ポルシェ911ターボ試乗。Sモデルより約450万円安い“素の”ターボは間違いなくお買い得
2020イヤーカー「レヴォーグ」の実力を超強豪「3シリーズ ツーリング」の胸を借りて試した