車重400kg未満! 価格50万円未満! 究極の愛され「国民車」スバル360が技術の塊だった
2021/01/27 23:32 Auto Messe Web 23
2021/01/27 23:32 Auto Messe Web 23
低価格でありながら高性能だった日本の軽自動車
スバル360は、時代を超え、またメーカーを超えて語り継がれる軽自動車ではないだろうか。
激レアな「360cc軽自動車」が大集合で本気レース! 「サブロクミート」がオヤジには胸熱すぎた
トヨタからトヨペットクラウンが1955年に発売され、純国産の乗用車として名を残し、今日まで受け継がれている。クラウン誕生から3年後の1958年に、スバル360は誕生した。メーカー名は富士重工業(現SUBARU)であり、いわずと知れた中島飛行機の後身である。開発を統括したのは、中島飛行機で航空機用エンジン開発などを行ってきた百瀬晋六である。
ワーゲンバスの魅力を徹底解説!
新型911GT3見参! 911の電動化はいつ? 最後までガソリンエンジン車を作り続けるのか?
唯一無二の国産スーパーカー 伝説の名車初代NSXはいかにして生まれたか
ベーシックな存在のホンダ「スーパーカブ」がベースだからこそ際立つ ビルダーが注いだ創意工夫と技
「アウディ RS4 アバント」日常と非日常の悦楽が味わえる、高性能ワゴンを再定義したRSのコアモデル【2021 Audi RS SPECIAL】
いまやライバルに押され気味の「ステップワゴン」! 歴代モデルを見ると「独自のアイディア」満載だった
20~30年落ちなのに新車超えの中古価格! 買っときゃよかった「90年代国産車」5台
【試乗】テスラ ロードスターは「近未来のスポーツカー」を味わえたEVスポーツだった【10年ひと昔の新車】
「ノーズブラ」「南無三」「エンコ」! 昭和のヤングには本気でイケてたクルマ用語9つ
ジャパンラグジュアリーここにあり LEXUS LC500 Convertible【Car as Art !】
【国内試乗】「フェラーリ812GTS」50年振りの復活! V12ユニット搭載のオープントップFRフェラーリ
【スペシャル対談】ホンダ「CBR600RR」開発者×伊藤真一/7年の時を経てモデルチェンジ! 新型が目指したものとは?
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
話題の新型燃料電池車ミライはアルファード好きよりクラウン好きに刺さるかも!?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
ダイハツ「タフト」 ハスラーと好勝負できる使い勝手に優れた軽クロスオーバーSUV
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?