低車高が映える、スポーティなC-HR
トヨタ「C-HR」は、コンパクトSUVとして2016年に登場しました。SUVということで車高は高めですが、Aピラーが寝かされたスポーティな2ボックスのボディ形状が特徴。確かに、車格の割にフェンダーアーチは大きく、車高を下げればさらにカッコよくなるであろう車種です。カーイベント「Hotsprings(ホットスプリングス)」でひときわ目を引いたのが、今回紹介するワインレッドのC-HRです。
彼女のトヨタ「C-HR」は一目惚れした「グノーシスCVX」をセット! 両親と同じワークのホイールを選んだ理由とは
複数ブランドのエアロパーツをコーディネート
2025年3月23日に茨城県稲フォルニアイベントスペースで開催されたHotsprings(ホットスプリングス)に参加していたトヨタ「C-HR」のオーナーである清水さんに話を伺った。2017年式のハイブリッドをベースとするワインレッドのC-HRは、エアサスを使ってSUVとは思えないほど車高を限界まで下げて、20インチのホイールをフェンダー内に収めるスタンス。会場でも多くの注目を集めていた。
フロントとサイドにはTRDのエアロパーツを装着して、フロントにBEYONDのデイライト付きガーニッシュを追加。さらにCLIMATEのエアロボンネットをあえてブラック塗装で装着することでアクセントとしている。一方のリアはTRDのエアロでは物足りなかったそうで、KUHL RACINGのリアバンパーとトランクスポイラーをチョイス。さらにルーフにはシルクブレイズのウイングを装着。と、ブランドにとらわれず、自身の求めるスタイルに合ったエアロパーツをチョイスすることで、独自のシルエットを作り出している。
ちなみにマフラーは、エアロパーツに合わせてK’s-STYLEがワンオフで製作した4本出しとなっている。また、純正の黒い樹脂製フェンダーアーチを備えるが、このクルマはシルクブレイズ製のオーバーフェンダーをボディ同色にペイントして装着することで樹脂部分をなくし、よりSUV感を減らしている。
エアサスと調整式アームの併用でフェンダー内にホイールをイン
足まわりはIDEALのエアサスペンションやJ-LINEのアーム類を使用して若干のキャンバーをつけつつ、サイドステップが着地するギリギリまで車高を下げることに成功している。チョイスしたのは、WORK SCHWERT BRUNNENというスポークデザインのホイール(20×9.5J)。これに標準装着サイズより若干外径が小さいものの、225/35R20サイズのタイヤを組み合わせている。
エアロパーツのグラウンドタッチを実現しつつ、片側20mmワイド化したオーバーフェンダー内に、深リムのホイールまでかぶるスタンスを実現。車高を下げてSUVらしさを払拭したことで、クーペっぽいボディスタイルがより強調されたC-HRは、よりスタイリッシュな1台となったのだ。
>>>2023年にAMWで紹介されたクルマを1冊にまとめた「AMW car life snap 2023-2024」はこちら(外部サイト)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
もはや「郵便」はオワコン? 日本郵便「赤字383億円」の現実――デンマークはもうすぐ事業撤退、今後どうなる?
ロシア軍が誇る「世界最大級の自走砲」が返り討ちに “撃ち負ける瞬間”を上空から捉えた映像が公開
1リッターで“30km”以上走れる! トヨタ新「“5人乗り”セダン」がスゴイ! 新車約220万円から買える「全長4.4m級」モデル! 大口顔もイイ「カローラ」何が変わった?
ホンダの世界初「新型エンジン」公開に反響殺到! 伝統の「赤ヘッド」&“V型3気筒”に「絶対面白いでしょ!」「名機の予感!」「やっぱりホンダ最高」の声も! “超進化”した新型「すごいエンジン」に大注目!
5速MT搭載! ホンダの爆速スポーツ「軽トラック」に反響殺到!「マジで買います!」「もはや農道のNSX」の声も! 超パワフルな「ターボ」搭載した“最強”商用車「T880」コンセプトに大注目!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント