現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > これは新感覚! バイクにも似た操作感でゲレンデを滑走する「スノーモト」とは?

ここから本文です

これは新感覚! バイクにも似た操作感でゲレンデを滑走する「スノーモト」とは?

掲載 2
これは新感覚! バイクにも似た操作感でゲレンデを滑走する「スノーモト」とは?

バイク乗りなら、すんなり乗りこなせるかも?

「スノーモト(Snow Moto)」は、2004年にアメリカで生まれた乗りものです。じつはそれよりも遥か昔、1991年にはフランスで「スノースクート(Snow Scoot)」が誕生しており、1995年には日本に初上陸。フランスの考案者が、自転車のBMXのフレームにスノーボードを加工して取り付けたのが始まりとされています。

【画像】ハンドル操作でゲレンデを滑走する新感覚の乗りもの「スノーモト」の構造とは?

 ハンドルを操作し、体でスライドコントロールするという意味で、日本のモトクロスライダーの間にも浸透し、1990年代以降の日本のオフロードバイク専門誌などでよく登場していたのがスノースクートです。

 スノーモトとスノースクートの違いは、簡単に言えば「シートブーム」が付いているかどうかです。シートブームとは、一見シートのように見えますが、実際には座るためのものではなく、足で挟んでバランスを取るための装備です。

 旋回時、車体(?)を倒し込む際に足の内側で押し込むなど、オフロードバイクで言うところのニーグリップ、あるいはくるぶしグリップのような意味合いで使います。取り外しや高さ調整が可能なので、シートブームを取り外せばスノースクートに変身するとも言えます。

 スノーモトを体験すべく、訪れたのは長野県の栂池高原スキー場です。ゲレンデ入口の目の前にあるレンタルショップ「アライスポーツ」でスノーモトと装具など一式を借りて臨みました。こちらのショップはスノーモト、スノースクートのレンタルが充実しており、初心者でも安心して利用することができます。

 栂池高原スキー場は海外旅行者からの人気が非常に高く、平日にもかかわらず大勢の外国人が見られました。もともと欧米から渡来したスノーアクティビティですが、今回はスノーモトやスノースクートで滑っている人は見かけませんでした。

 時折「面白そうですね」、「どこに乗るんですか?」、「どうやって止まるの?」などと話しかけられ、現在の海外での需要は分かりませんが、物珍しそうに見られていたので、まだ世界的にメジャーなスポーツとは言えないのかもしれません。

 スノーモトの基本的な乗り方としては、リアボードのデッキに両足を揃えて乗り、フロントボードに直結するハンドルで操作します。止まる際はスキーやスノーボードと同じように、ボードを進行方向に対して横向きにします。言ってみればハンドル操作で「カウンターを当てる」動作に近いものがあります。

 オフロードレースを嗜んでいるライダーならば、日頃から後輪のスライドや、ハンドルと身体操作によるカウンター状態を作ることに慣れているので、このスノーモトの操作は違和感なく、すぐに慣れるのではないでしょうか。

 カウンター状態にすることでスピードを制限させることができますが、上級者にもなると「カービング」、つまりスノーボードのようにボードのエッジを立てて滑ることができるようになります。

 スノーモトのボードにも「カービング専用」などと特徴づけられたアイテムが多数販売されているので、操作に慣れてきたら自分の求める仕様が定まるかもしれません。

 近年はスノーモトのレンタルや、滑走可能なゲレンデも増えています。なかなかバイクに乗れない雪の季節は、こんなスポーツに挑戦、楽しんでみるのもアリではないでしょうか。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

トヨタ新「ハイエース」登場! 走りがスゴい「“パワフルな”商用バン」に進化!? 20周年記念の「スーパーGL“DARK PRIME S”」どんなモデル?
トヨタ新「ハイエース」登場! 走りがスゴい「“パワフルな”商用バン」に進化!? 20周年記念の「スーパーGL“DARK PRIME S”」どんなモデル?
くるまのニュース
アプリリア提案の負傷復帰ライダーの”特別テスト”、ドゥカティは今年改正に反対か「2026年は変えるいいチャンス」
アプリリア提案の負傷復帰ライダーの”特別テスト”、ドゥカティは今年改正に反対か「2026年は変えるいいチャンス」
motorsport.com 日本版
スズキ伝家の宝刀「油冷エンジン」搭載、『ジクサー250』シリーズがカラー変更 注目のポイントは
スズキ伝家の宝刀「油冷エンジン」搭載、『ジクサー250』シリーズがカラー変更 注目のポイントは
レスポンス
混雑するのになんで!? ねえバブルなオジさん、高校の卒業式や成人式に自慢の愛車で行ったりした?
混雑するのになんで!? ねえバブルなオジさん、高校の卒業式や成人式に自慢の愛車で行ったりした?
ベストカーWeb
絶好調「スズキ・フロンクス」はライバルと比べてどう? WR-V・ヤリスクロスと徹底比較して「強みと弱点」を考えてみた
絶好調「スズキ・フロンクス」はライバルと比べてどう? WR-V・ヤリスクロスと徹底比較して「強みと弱点」を考えてみた
WEB CARTOP
「ユウキはレッドブルF1にいるべき存在」マクラーレンCEO、角田裕毅の開幕戦予選5番手を称賛。ライバルの“奇妙な”人事にチクリ
「ユウキはレッドブルF1にいるべき存在」マクラーレンCEO、角田裕毅の開幕戦予選5番手を称賛。ライバルの“奇妙な”人事にチクリ
motorsport.com 日本版
マツダとJINS、高機能ドライビングサングラスを共同開発
マツダとJINS、高機能ドライビングサングラスを共同開発
レスポンス
雨の中1号車au TOMSが最速。走行しない車両も多数|スーパーGT岡山公式テスト:2日目午前タイム結果
雨の中1号車au TOMSが最速。走行しない車両も多数|スーパーGT岡山公式テスト:2日目午前タイム結果
motorsport.com 日本版
ベアマン、クラッシュの影響でFP2を走れず。初日はわずか12周で終了「自信を持ち過ぎていたのかも」
ベアマン、クラッシュの影響でFP2を走れず。初日はわずか12周で終了「自信を持ち過ぎていたのかも」
AUTOSPORT web
マクラーレンが速すぎてお手上げ? メルセデスのラッセル「彼らは今すぐ、来年に集中できるほどのアドバンテージがある」
マクラーレンが速すぎてお手上げ? メルセデスのラッセル「彼らは今すぐ、来年に集中できるほどのアドバンテージがある」
motorsport.com 日本版
日本には いつ上陸? 全長4mの5人乗りコンパクト フィアット新型「グランデパンダ」に注目 販売店に寄せられる“期待の声”とは
日本には いつ上陸? 全長4mの5人乗りコンパクト フィアット新型「グランデパンダ」に注目 販売店に寄せられる“期待の声”とは
VAGUE
“箱の中”で何してる? 勤務時間は24時間30分!? 料金所「中の人」の仕事内容とは ? 気になるお給料事情とは
“箱の中”で何してる? 勤務時間は24時間30分!? 料金所「中の人」の仕事内容とは ? 気になるお給料事情とは
くるまのニュース
ブラッド・ピットが現役復帰の元F1カリスマレーサー…映画『F1/エフワン』日本公開へ
ブラッド・ピットが現役復帰の元F1カリスマレーサー…映画『F1/エフワン』日本公開へ
レスポンス
マクラーレンは初日2&3番手。ホームレースのピアストリ「実りある初日」ノリスも「いいスタートが切れた」と満足
マクラーレンは初日2&3番手。ホームレースのピアストリ「実りある初日」ノリスも「いいスタートが切れた」と満足
AUTOSPORT web
結局[ゼロクラウン]は何がスゴかったん!? もう20年以上前とか信じられない!?
結局[ゼロクラウン]は何がスゴかったん!? もう20年以上前とか信じられない!?
ベストカーWeb
マツダ「AZ-1」ではなくスズキ「キャラ」!? 30年以上前のスポーツカーを27歳男子が手に入れた理由は…?「後世に残すのが使命だと思っています」
マツダ「AZ-1」ではなくスズキ「キャラ」!? 30年以上前のスポーツカーを27歳男子が手に入れた理由は…?「後世に残すのが使命だと思っています」
Auto Messe Web
どの色にするか迷う!! スズキ「V-STROM 800」2025年モデル発売
どの色にするか迷う!! スズキ「V-STROM 800」2025年モデル発売
バイクのニュース
F1の商業的な条件を定める2026年のコンコルド協定に、全11チームが合意
F1の商業的な条件を定める2026年のコンコルド協定に、全11チームが合意
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

2件
  • hab********
    出始めた頃は5〜6万円だったからちょっと買ってみようかと思ったこともあったけど、運べる車を持って無かった。
    今は車はあるけど、お値段が3倍くらいに。興味本位ではおいそれと手が出せない。
  • kaw********
    既に20年前にありましたよ
    競技にも出てました
    笑うくらい面白いです
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村