現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【7日間かけて日本基準へ】吉田拓生がマセラティ ジャパンPDIセンター探訪

ここから本文です

【7日間かけて日本基準へ】吉田拓生がマセラティ ジャパンPDIセンター探訪

掲載
【7日間かけて日本基準へ】吉田拓生がマセラティ ジャパンPDIセンター探訪

PDI、知っていても見たことはある?

自動車の世界には、四字熟語ならぬ『3文字のアルファベット』が溢れている。『PDI』はその中ではメジャーな方かもしれない。

【画像】マセラティ ジャパンPDIセンターの内部はこちら 全22枚

PDIとは『プレ・デリバリー・インスペクション』の略。PDIセンターとは、日本に到着した輸入車の状態をひと通りチェックし、予備検査の取得までを行う重要な拠点なのである。

ということまでは知っていても、その現場を実際に見たことがある人はほとんどいないと思う。かくいう筆者も、これまで1度もその現場を見たことがない。

「弊社のPDIセンターをご覧になりませんか?」

今回、マセラティ ジャパンから興味深い提案をいただいたのだった。

同社のPDIセンターは、2019年に千葉県印西市に完成し、2020年から稼働している真新しい施設。クルマの輸送サービスで知られる企業、トランスウェブとのパートナーシップにより運営されている。

千葉ニュータウンの端、緑豊かな立地に忽然と現れる巨大な白い工場。0-100km加速のテストすらできそうな広さを誇る敷地に到着すると、その一角には、白いカバーを掛けられたマセラティがずらりと並べられていた。

このカバーは不織布のような分厚い素材でできているが、ガラスの部分は切り欠いてあるので、トランスポーターへの積み下ろし程度なら出来るようになっている。聞けばこれらの車両は、すでにPDI作業が終わり、出荷待ちの状態だという。

今回は、そこに至るまでのPDI作業全ての行程を見学できるという。まるで大人の社会科見学(?)、新型車を見るより興奮している自分がいた。

7日間の内訳、作業の要は五感にあり

今回の取材では、実際のPDI作業を、順を追って見ていった。

スタート地点は、敷地の奥に広がる広大なスペース。ここは港からトランスポーターで運ばれてきた車両が待機する場所だという。今回はちょうど車両が出払っていたのだが、マセラティのロゴが入ったトランスポーターを見ることができた。

実際に輸入された車両がPDIセンターに入ってから、予備検査を受けた状態で出荷されるまでの時間は、7日間だという。

1日目は、待機場所に並ぶ車両の輸送モードを解除することから始まる。白いカバーが剥がされると、さっそくペイントのチェックとなる。車両全体を照らすライトを備えた専用のブースでは、さらに手持ちのライトも使用して入念なチェックが行われていた。小さな傷は磨くだけで消すことができるが、大きな傷がある場合は3日目にペイントのリペア作業に回される。

2日目は、メカニカル部分である。1台ずつ2柱のリフトに架けられ、車体下やエンジンルームを目視でチェックする。

そこから、ドアの開け閉めの具合やインテリアの感触、さらには臭いといったものまで含め、五感を使った点検が行われるのである。多くの経験に裏打ちされた、細部に渡る確認作業。まさに真骨頂だ。

全ての機能をチェックした後、光軸の修正を含めた予備検査のための作業によって2日目が締めくくられるのだ。

これらの作業は、1台の車両につき、ひとりの検査員が担当するかたちで行われる。施設のキャパシティを鑑みると、1日で12台を仕上げることが限度だという。

PDIセンターはオートメーションの製造ラインこそないが、クルマが1列に並んで作業を待つ様子は自動車工場のそれによく似ているように思えた。

日本で『再び』極まるマセラティ

想像していたより大掛かりで、徹底した品質検査が行われていたマセラティ ジャパンのPDIセンター。

3日目と4日目の作業は、それぞれペイントとメカニカルのリペア工程となっている。我々がペイントのリペア部門を訪ねた時にはホイールの補修が行われていた。

作業をする前の状態を見せてもらったのだが、「これをキズというの?」というくらいのスポーク部の角の小さな塗料の偏りを、スペシャリストの方が様々な道具を使って丁寧に仕上げていく姿が印象的だった。

そして5日目は、実際に陸運局まで輸送して予備検査を取得。さらにETC車載器やTVチューナーといった機器も、この日に装着される。

6日目は、車両のクリーニング、ポリッシュ作業が行われ、真新しい白い保護カバーが掛けられる。そして最終の7日目には、全国のマセラティ正規ディーラーに向けて出荷されるのである。

これら一連のPDI作業は、マセラティ本社が定めたものがベースとなっているが、マセラティ ジャパンのそれはさらに高いレベルなのだという。というのも、品質に対する確かな目を持った日本のカスタマーからの要求、そしてPDIセンターがこれまで蓄積してきたノウハウ等によって、日本独自のスタンダードが存在しているからである。つまり、ここから出荷されるマセラティは世界一の基準をクリアした車両だと言えるだろう。

日本全国のマセラティ正規ディーラーにはPDI作業に関するパンフレットが置かれているのだが、そこには『Fatto in Italia、日本で極まる』とある。イタリアで製造され、我が国にやってきたマセラティは、PDIセンターにおいて『日本基準』まで高められた後、カスタマーの元に届けられるのである。

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

鬱蒼とした雑木林に眠る希少なクラシックカー 20選 ジャンクヤード探訪記
鬱蒼とした雑木林に眠る希少なクラシックカー 20選 ジャンクヤード探訪記
AUTOCAR JAPAN
リーフとアリアの取材を通じて感じた日産のイマ【新米編集長コラム#35】
リーフとアリアの取材を通じて感じた日産のイマ【新米編集長コラム#35】
AUTOCAR JAPAN
【日本上陸で注目が集まるご先祖様】最新ID.バズに劣らず魅力的?フォルクスワーゲン・タイプ2レイトバス!
【日本上陸で注目が集まるご先祖様】最新ID.バズに劣らず魅力的?フォルクスワーゲン・タイプ2レイトバス!
AUTOCAR JAPAN
むしろ魅力なチープさとアンバランスさ ポンティアック・グランプリ(2) 5.8L V8でも162ps!
むしろ魅力なチープさとアンバランスさ ポンティアック・グランプリ(2) 5.8L V8でも162ps!
AUTOCAR JAPAN
ヒョンデ・エクスペリエンス・センター横浜に12ヵ月点検で入庫(後編)【ヒョンデ・コナ長期レポート#14】
ヒョンデ・エクスペリエンス・センター横浜に12ヵ月点検で入庫(後編)【ヒョンデ・コナ長期レポート#14】
AUTOCAR JAPAN
【21世紀のワーゲンバス】フル電動ミニバン『フォルクスワーゲンID.バズ』日本上陸!ライバルは国産LLクラス?
【21世紀のワーゲンバス】フル電動ミニバン『フォルクスワーゲンID.バズ』日本上陸!ライバルは国産LLクラス?
AUTOCAR JAPAN
ラスト「ガソリン」ホット・ミニ? ジョン・クーパー・ワークス(1) 先代譲りのハードを解説
ラスト「ガソリン」ホット・ミニ? ジョン・クーパー・ワークス(1) 先代譲りのハードを解説
AUTOCAR JAPAN
【欧州で10月発売】世界初公開の新型『アウディQ3』 PHEVとMHEVを設定
【欧州で10月発売】世界初公開の新型『アウディQ3』 PHEVとMHEVを設定
AUTOCAR JAPAN
個人で楽しむ贅沢クーペ ポンティアック・グランプリ(1) 馬力が削がれた時代の希望の光
個人で楽しむ贅沢クーペ ポンティアック・グランプリ(1) 馬力が削がれた時代の希望の光
AUTOCAR JAPAN
【第9回】サイトウサトシのタイヤノハナシ~オールシーズンタイヤ、進化の歴史~
【第9回】サイトウサトシのタイヤノハナシ~オールシーズンタイヤ、進化の歴史~
AUTOCAR JAPAN
【いすゞアッソ・デ・フィオーリ誕生の軌跡:前編】ジウジアーロがデザインしたピアッツァの原点!始まりは117クーペ
【いすゞアッソ・デ・フィオーリ誕生の軌跡:前編】ジウジアーロがデザインしたピアッツァの原点!始まりは117クーペ
AUTOCAR JAPAN
マン島TTで見つけたレアなバイク36選! 欧州で大切に乗られている日本車、トンデモカスタムの欧州車も?
マン島TTで見つけたレアなバイク36選! 欧州で大切に乗られている日本車、トンデモカスタムの欧州車も?
WEBヤングマシン
強みは信頼性と顧客対応力 誕生 トヨタ・アーバンクルーザー スズキが開発主導の新型EV
強みは信頼性と顧客対応力 誕生 トヨタ・アーバンクルーザー スズキが開発主導の新型EV
AUTOCAR JAPAN
わずか6分で「満タン」 EV充電速度を短縮するBYD最新バッテリー技術
わずか6分で「満タン」 EV充電速度を短縮するBYD最新バッテリー技術
AUTOCAR JAPAN
【連載:清水草一の自動車ラスト・ロマン】#12 これが人生最後のレース!
【連載:清水草一の自動車ラスト・ロマン】#12 これが人生最後のレース!
AUTOCAR JAPAN
トヨタの純正コーティングの特徴や種類は?価格、専門店との違いを解説
トヨタの純正コーティングの特徴や種類は?価格、専門店との違いを解説
グーネット
【元専門誌編集長の視点】フェラーリ296スペチアーレが日本初お披露目!既に全完売の先に見えるもの
【元専門誌編集長の視点】フェラーリ296スペチアーレが日本初お披露目!既に全完売の先に見えるもの
AUTOCAR JAPAN
個性が強いフランスの高級車 19選 「独自路線」の成功と失敗
個性が強いフランスの高級車 19選 「独自路線」の成功と失敗
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村