現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 当事者は死活問題だ! クルマ酔いは克服できるのか?

ここから本文です

当事者は死活問題だ! クルマ酔いは克服できるのか?

掲載 更新 3
当事者は死活問題だ! クルマ酔いは克服できるのか?

 クルマ酔いに苦しんでいるという人が身近にいたりするのでは?「酔って気分が悪くなるからクルマに乗りたくない」というのはとても悲しい。

 そもそも、クルマ酔いはなぜ起こるのか? クルマ酔いを防ぐ方法はあるのか? 同乗者がクルマに酔わないような運転方法はある?

雪道を走ったあとは要注意!! これだけある「洗車」の効能

 ……などなど、クルマ酔いの対処法を紹介していきます!

文/松田秀士
写真/Adobe Stock(metamorworks@Adobe Stock)、ベストカー編集部、日産

【画像ギャラリー】同乗者をクルマ酔いさせないためにできること! 写真にまとめました!!

自律神経の乱れがクルマ酔いを引き起こすと考えられる

 クルマ酔い。乗りモノ酔いのなかでもクルマに酔う人は意外に多いものです。

 筆者は子供の頃、船(客船)とバスに酔いました。でもタクシーを含むクルマに酔うことはなかったのです。船とバスに関しては、なんとなく共通の臭いがあり、それを嗅いだ瞬間から「酔う」という予感が頭の中を支配し、動き出すと予感どおり酔っていたのです。

 しかし、いつの間にかそれらの乗り物を克服していました。どうやって克服できたのか? よくわからないのです。

 乗り物酔いが起きるのは、
・目からの情報(景色や風景)
・内耳からの情報(加減速や揺れ)
・体からの情報(筋肉関節への揺れ振動)

 主にこれらの情報が脳で処理しきれず混乱を起こし、その結果、自律神経が乱れることによって引き起こされると考えられています。

同乗者がスマホを見ていてクルマ酔いするケースも

 このなかで内耳というのは三半規管と耳石器を指していて、平衡感覚や加減速などを感じ取る器官のことを指しています。

道に迷ってしまい助手席の彼女にナビを頼むと「クルマ酔いする」と言われ、ケンカになることも? そうならないためにも事前のドライブ計画は大切だ(Alex from the Rock@AdobeStock)

 よくあるのが走行中に助手席や後席でスマホや書類(地図や漫画)を見ていることでクルマ酔いする例があります。つまり走行しているという感覚を身体や内耳が感じているのに、それとは異なるものを見ていることによって混乱が起きるのです。

 筆者もこれはよく引き起こされます。そのため、例えばスマホを見る時間も極端に短くし、小分けして確認するようにしています。

クルマ酔いする人を同乗させるには?

 ところがこのようなこと(スマホなどを見る)とは関係なくクルマ酔いする人もいます。どうすればよいのか? ということを考えてみたいと思います。

 筆者もそうだったのですが、クルマ酔いは主に発育期の子供に多くみられるように思います。介護が必要な高齢者にも多くみられるようです。また犬などのペットにもみられます。

 このような場合での対処の仕方はクルマに乗せないことです。といってしまえば元も子もなく、この掲載はなんなのか? ということになりますね。

スムーズな運転を心がけることが大切

 クルマ酔いするけれども乗せなくてはならないというケース。まずスムーズな運転を心がけることです。これはどんなクルマであろうが大前提。

 筆者の甥は、子供の頃にいつもクルマ酔いをしていました。しかし、その甥は筆者が運転するクルマではまったく酔わなかったのです。甥がクルマ酔いすることがわっていたので“STOPクルマ酔い運転”を心掛けたのです。

 絶対にクルマ酔いさせないという強い思いで運転しました。では、その“STOPクルマ酔い運転”とはどのような運転法なのか?

 普通に誰もが想像がつくと思いますが、スムーズな運転を行うのです。加速も減速も。

スムーズな運転とは挙動変化が穏やかになるように心がける運転。余裕をもって早めの動作が大切になる

 加速はある種エコドライブのように穏やかに、特に停止状態からの発進時に神経を集中してスムーズに発進させます。クルマが止まっている状態から動き始める時が一番加速度は大きく感じられるからです。20km/hぐらいまで速度が上がれば、あとは普通に加速しても大丈夫(急加速は厳禁)。

減速時は加速時よりも穏やかに!

 そして減速だがこれも非常に重要。加速よりも丁寧に行う必要がある。ブレーキの踏み始めは、どのクルマにも無効ストロークといって、ペダルを踏み始める時にさまざまなデバイスへの信号発信用のペダルストロークがあり、その後、実際にブレーキパッドがローターをつまみにいくストロークがある。

 ハイブリッドカーなどはこの無効ストロークが、回生ブレーキになったりもする。特にハイブリッドモデルはこの領域がバッテリーのコンディションによって変化するよう電子制御されているから、その癖をつかんでおく必要がある。

 ただ回生ブレーキの減速Gは比較的穏やかだ。ただし日産のリーフやe-POWER車は要注意。e-POWERはワンペダルドライブ機能をOFFにしたほうがいいだろう。

日産のワンペダルドライブにはリーフに搭載する『e-ペダル』とノートやセレナの『e-POWER Drive』がある。『e-ペダル』は回生ブレーキと油圧ブレーキの協調制御を実現している

 で、大切なのは実際にディスクブレーキに制動をかけ始めた時。この時の減速Gをとにかく踏み始めを穏やかにする。そして少しづつ減速Gを強めていくが、これも穏やかに。理想は踏み始めの減速Gを維持したまま停止するのが望ましい。このため前走車との車間距離は長めになる。

  道路が空いていればよいが、混んでくると後続車に迷惑をかけることになるので、やはりブレーキ踏み始めと停止前の減速を穏やかにする運転が必要である。

カーブもステアリング操作はゆっくり丁寧に

 そしてカーブだ。峠道、都市高速、高速道路レーンチェンジ、市街地のどれにも共通するのがステアリングの切り始めをゆっくりと行うことだ。曲がり込むにしたがってステアリングスピード(切り込む速さ)を上げてゆき、戻しはできるだけゆっくりと戻し、最後は丁寧に直進状態に戻す。

カーブでのステアリング操作は、車速に応じてゆっくりと切りこみ、ゆっくりと戻すのが基本

 戻しで大事なことは、決してクルマが発生するセルフアライニングトルクに任せてスルッと戻さない。できるだけドライバーのハンドル操作で戻す。できない人は、自動で戻るハンドルと手の摩擦をしっかりとコントロールしてスムーズに戻すこと。

 そしてクルマが曲がっている時はできるだけアクセルは一定に保つ。峠や高速の場合は、コーナリングの抵抗で速度が落ちるが立ち上がりで抵抗が減ってまた元の速度に復帰する。下手にコーナリング中に加速しないほうがい。

  そのほかに窓は少し開けて換気に努める。エアコンの外気導入モードも効果的。だが、トンネルや大型トラックの後ろについてしまった時には窓を閉め、内気循環モードにするなど、こまめなエアコントロールが重要。室内温度も少し低めがいいだろう。

フワフワするクルマ以外にも酔いやすいのは……

 では、クルマによって酔いやすい、難い、はあるのだろうか? 答えはイエス! まず上下動が大きなフワフワしたクルマ。上下動が小数回で収まればよいが、いわゆるバウンシングという余韻がいつまでも続くクルマは酔いやすい。

 じゃあスポーツモデルなどのハードサスがいいのかといえば、スポーツモデルはダンパーの伸び側の減衰が高いモデルが多く、凸凹路面を通過した際の落ちる速度が速い。いわゆるジェットコースターが下る時のフィールが連続するようなもの。胸にキュッとくるのでこれも酔う原因となる。

 したがって普通のサスペンションがベターだ。ここから考えればサスペンションだけでなくシートの座面の厚みやクッション性も影響してくることは容易に想像がつくかもしれない。

 ほかにマツダがほぼ全車種に展開しているGVC+(Gベクタリングコントロールプラス)は乗員の横揺れを抑えるよう自動的に出力をコントロールするので、酔い止めには大きな効果があると考えられます。

GVCはエンジントルクを制御してカーブ入口の回頭性を高め、GVCプラスはブレーキを制御してカーブ出口での直進状態へ戻す復元力を与える

日頃の体調管理、特に睡眠は重要だ!

 しかし、最後はやはり体調管理。よい睡眠をとることがイチバンで、スマホの睡眠アプリなどを利用して睡眠状態を管理し改善することも重要。イビキぐらいと考えないで、睡眠中の呼吸をよくすることでドライビングも安全快適になり、同乗しても酔いにくい体質を作ることができます。

 薬品を使うのもありですが、抗ヒスタミン系は眠くなりやすく(同乗中に寝る目的ならお薦め)あまり薦められません。ビタミンB6は神経系に効果があるのでお薦めです。

  酔わない身体づくり、酔わせない運転。参考になれば幸甚です。

【画像ギャラリー】同乗者をクルマ酔いさせないためにできること! 写真にまとめました!!

こんな記事も読まれています

代役スピネッリ、SBK初陣でギャンブル大成功「これがレース!信じられないような勝利で嬉しい」/第3戦オランダ
代役スピネッリ、SBK初陣でギャンブル大成功「これがレース!信じられないような勝利で嬉しい」/第3戦オランダ
AUTOSPORT web
「盗まれた」県が怒りの声明 県道の工事現場から“かなり重い資材”が複数 被害総額300万円超
「盗まれた」県が怒りの声明 県道の工事現場から“かなり重い資材”が複数 被害総額300万円超
乗りものニュース
さよなら「ゾエ」! ルノーのEV先駆者を振り返る 後継は「5」 楽しい走りで電費は優秀
さよなら「ゾエ」! ルノーのEV先駆者を振り返る 後継は「5」 楽しい走りで電費は優秀
AUTOCAR JAPAN
「911ターボ」登場から50年! 「911ダカール」と「タイカンGTS」と並んでポルシェの過去・現在・未来を表現したブースがおしゃれ
「911ターボ」登場から50年! 「911ダカール」と「タイカンGTS」と並んでポルシェの過去・現在・未来を表現したブースがおしゃれ
Auto Messe Web
王者ミケリスが貫禄のポール・トゥ・ウイン。新たな僚友ジロラミも初勝利/TCRワールドツアー開幕戦
王者ミケリスが貫禄のポール・トゥ・ウイン。新たな僚友ジロラミも初勝利/TCRワールドツアー開幕戦
AUTOSPORT web
羽付き9X8のデビュー戦9位は「最大限の結果」とプジョー技術ボス。1周目の事故で損傷の94号車も完走
羽付き9X8のデビュー戦9位は「最大限の結果」とプジョー技術ボス。1周目の事故で損傷の94号車も完走
AUTOSPORT web
もはやガソリン車より便利に…? 高速道の「EV充電器」怒涛の増設! 魔の空白区間?―“出ていいよ”
もはやガソリン車より便利に…? 高速道の「EV充電器」怒涛の増設! 魔の空白区間?―“出ていいよ”
乗りものニュース
全長5.7m級の「斬新トラック」実車公開! ド迫力“カクカク”デザイン×「全面ステンレス」ボディ採用! 「サイバートラック」を披露
全長5.7m級の「斬新トラック」実車公開! ド迫力“カクカク”デザイン×「全面ステンレス」ボディ採用! 「サイバートラック」を披露
くるまのニュース
1225馬力の新「ハイパーカー」欧州初上陸! 中国アイオン(AION)新型EV導入へ
1225馬力の新「ハイパーカー」欧州初上陸! 中国アイオン(AION)新型EV導入へ
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ、新型車を間もなく発表へ…電動『ウルス』の可能性も
ランボルギーニ、新型車を間もなく発表へ…電動『ウルス』の可能性も
レスポンス
タイヤ装着前に信号が変わるミスが発生、クルーは転倒。ガスリーはピットストップの改善を誓う/F1第5戦
タイヤ装着前に信号が変わるミスが発生、クルーは転倒。ガスリーはピットストップの改善を誓う/F1第5戦
AUTOSPORT web
BYDが輸入車の聖地に新店舗オープン! EVバスも運行予定の目黒通りはBYD率が高まること必至です
BYDが輸入車の聖地に新店舗オープン! EVバスも運行予定の目黒通りはBYD率が高まること必至です
Auto Messe Web
「フェラーリは戦略以外のすべてで強い」と逆転勝利のトヨタ技術首脳。改善傾向のタイヤ摩耗も警戒
「フェラーリは戦略以外のすべてで強い」と逆転勝利のトヨタ技術首脳。改善傾向のタイヤ摩耗も警戒
AUTOSPORT web
新しくもどこか懐かしい? 「愉しむためのBEV、時代が変わる予感」 ヒョンデ・アイオニック5N
新しくもどこか懐かしい? 「愉しむためのBEV、時代が変わる予感」 ヒョンデ・アイオニック5N
AUTOCAR JAPAN
斬新“レッド内装”採用! ホンダ新型「“スポーティ”セダン」世界初公開! 異形ハンドル&特殊モニターに「カッコイイ」の声も!「GT」登場
斬新“レッド内装”採用! ホンダ新型「“スポーティ”セダン」世界初公開! 異形ハンドル&特殊モニターに「カッコイイ」の声も!「GT」登場
くるまのニュース
もてぎに「働くクルマ」が大集合、ゴールデンウィークにイベント開催へ
もてぎに「働くクルマ」が大集合、ゴールデンウィークにイベント開催へ
レスポンス
白熱する来季F1ドライバー市場、“主役”はレッドブル離脱噂のフェルスタッペン&新規参戦アウディ?
白熱する来季F1ドライバー市場、“主役”はレッドブル離脱噂のフェルスタッペン&新規参戦アウディ?
motorsport.com 日本版
もはや「スーパーカー」!? めちゃ“黒い”トヨタ「ハイエース」登場!“クセ強”1BOXバンが「カッコ良すぎ」と反響集まる
もはや「スーパーカー」!? めちゃ“黒い”トヨタ「ハイエース」登場!“クセ強”1BOXバンが「カッコ良すぎ」と反響集まる
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
  • くるま酔いやすい大人に試してほしいのは、
    「カーブの手前で上半身、頭だけでもカーブの内側に傾ける」
    カーブの手前が重要。ドライバーはこれを無意識にやってるので酔わないのだと思う。
    だから、子供には難しいでしょう。
    運転に興味のない人にも難しいでしょう。
    会話も普通にできるので、できそうな人は試してほしいです。
  • ぐにゃぐにゃ道や旧道が好きな人がいるけど、それは自分だけでしてほしい、このぐにゃぐにゃ道が多いと出やすいですしね
    法貴峠とかな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村