現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ランクル250の足元をリフレッシュして「もっと旅するクルマに」

ここから本文です

ランクル250の足元をリフレッシュして「もっと旅するクルマに」

掲載 更新 7
ランクル250の足元をリフレッシュして「もっと旅するクルマに」

これまで少し古めのヨーロッパのクルマに乗ることが多かった筆者。今回ご縁があってトヨタの「ランドクルーザー250」を新車購入、乗るたびに新鮮な発見をもたらしてくれていて早くも大変気に入っています。そんなランドクルーザー250のタイヤとホイールを交換することにしました。

当初よりは少し早まったとはいえ、ラインオフまでに8カ月、納車までには10カ月ほどかかりました。発表直後にオーダーしたので、デモカーを見て試乗して購入などできませんでしたし、しかしだからといって買うのをやめるということにもなりにくい状況での発注となりました。しかし、とりあえず事務的な注文手続きのあと「まだかなあ」「どんなクルマかなあ」など日常のふとした瞬間にまだ見ぬ愛車に想いを馳せる時間がときどき訪れる。このようなことはこれで楽しく、この「支払い義務の発生する前の時間」はおトクな時間だなあと感じるにいたったほどでした。まだ来ないけど、やがてくるというこの時間。一般的にはあまり歓迎されていない納車待ちの時間も、これはこれでいいものだなあと思ったものです。

RAYS(レイズ)が「ボルクレーシングキャンペーン」開催中!

そして実際に納車されてみたら、ランドクルーザーに対して持っていたイメージを覆されました。想像より遥かに軽やかでしなやか。諸元表の数値を見ると、かなりの重量級でふだんのアシとして乗って回るにはやや気が重くなる色々の幅や長さに対して「それを感じさせない」とまでは言わないまでも、真っ直ぐ向き合えて、なおかつそれらが足枷になるようなことのない取り回しの良さ。建て付け剛性のおかげもあって良好な乗り心地。4気筒エンジンを採用していていることでの鼻先の軽さ。フレーム構造の乗用車ですので、ものすごく斬新なイメージではないものの、それでも鷹揚で全体的にゆとりに満ちた、オーセンティックな箱型自動車という構造のクルマとして最新設計のクルマという点で、たちまち気に入ってしまいました。

他方、世の中では納期がかかることなどから、なかなか値段が下がらないことにあてこんで、納車早々売却して、ということを画策する御人も出てきており、そのようなことは厳に控えてほしい旨、ディーラーからは特に言われたりもしました。でも、いざ乗ってみると、早々売却とかいう選択肢はかなり遠のき、少しでも長く一緒に過ごしたいし、その間にもっと遠くへ行ってみたいという気持ちにもなる。やはりランドクルーザーの名は伊達ではない。ボディ形状、体が触れる部分、サイズ形状操作感覚など、どこをとってもありのままをしっかりとドライバーが読み取ることができて、長距離を走るクルマというキャラクターでは屈指の出来栄えであると感じたのでした。

けれども、だからこそ、なんとなく“ランドクルーザー”というイメージからすると全体的にも淡白な印象も拭えないのです。その一因がホイールにあるというのは納車前から感じていました。ハンドリングや乗り心地の良好さ、静粛性。そんなことを担保する素晴らしいバランスを実現したものであることは早々理解しました。でも見た目が少し華奢な感じがするのです。もちろん見た目に関しては、運転していれば外観を目にすることはありません。

クルマというものは、車庫に出向いてクルマに乗り込んで出かける前に自分のクルマの外観を目にしながら歩み寄っていく瞬間があります。そんな時に「今日もよろしく」とか「うん、なかなか良いじゃないか!」とか、出発前のささやかなこういうひとときが結構大事だし、すでにドライブは始まっている。そんなふうに思うのです。そういう短い時間の印象がもう少し主張があっても良いのではないか。特にランドクルーザーのような、存在そのものに旅するクルマのワクワク感を求めたくなるような車種の場合、この点できればなんとかしたい。もちろん本質的に支障があるわけでもないけれど、不満なわけでもないけれど、なんとなくこの点がモヤっとするのでした。

このようなおりにチョイスしたのは、TOYO TIRESの「OPEN COUNTRY R/T TRAIL」。サステナブル素材を採用し、オフロード性能とアグレッシブなデザインを併せ持つ新たにラインナップに加わったタイヤです。それとホイールはOZ Racingの「Rally Desert TGR-WRT」を組み合わせました。

本格的オフローダーとして人気の高いランドクルーザー250に組み合わせたのが、やはりオフロードタイヤとして圧倒的な人気を誇るTOYO TIRESのOPEN COUNTRY R/T TRAILと、OZ RacingのRally Desert TGR-WRT。タイヤデザインはクルマ全体の印象をも左右させるアクセントにもなりうる存在。これを変えると結構印象に変化が出るもの。最近のTOYO TIRES、そういう意味でパフォーマンスでのアピールに加えて、フォルムで魅せる高い満足度を作り上げている印象でした。しかしこれだけ見た目にもアグレッシブなものだと、乗り心地は相当に悪化するのではないか。ノイジーで燃費への影響もかなり出るかも。かっこいいタイヤなぶん、それによる犠牲も少なくないかもと、かなりの不安に近い覚悟を持って迎えたのは事実です。

OPEN COUNTRY R/T TRAILとRally Desert TGR-WRTが、ランドクルーザー250の足元をワイルドに彩る。一方、その見た目とは異なり、快適な乗り味をもたらす。しかし実際に走ってみての印象は、このアクティブなアピアランスを身につけたことを思うと、相当に軽微なレベル。車両の基本設計によるところもあるでしょうが、ハンドリング、静粛性ともに、ややワイルドになった印象はありつつも許容範囲内。燃費もあまり変化は見られませんでした。影響は最小限なのですが、愛車を目の前にした時の見た目も、また少しだけ大地と触れる部分は絶対的に拡大しているでしょうから、それによる、大地を蹴上げる感じもワイルドに。イメージしていた(おそらく旧弊なのであろう)ランドクルーザーのイメージ通りに近づいた印象です。

本格的なオフロード等に持ち出す機会こそいまだにないですが、それでも国道バイパスなども実は路面の荒れ具合はなかなかな箇所も少なくありません。しかしながら巡航速度はかなり速いものです。そういう場面でのアタリはノーマルタイヤ以上にしっかり受けてくれている感じもあります。勢いよく凹凸に侵入し、しゃがんでそのまま段差を越える際のしっかり感はさすがランドクルーザーといったところです。あくまでマナー良くサスペンションは動いて、フラットささえ感じさせるほど。そんな場面でさえ、快適性はしっかり保たれているのです。

OPEN COUNTRY R/T TRAILは新車装着タイヤと同じ275/70R18をチョイスした。またサステナブルな素材の採用と、耐摩耗等へも配慮されているとのことで、「どこまでも走ろう!」という気持ちが、装着した後で増してきたなあという心理的な高揚感は増しましたし、そういうもののおかげで、少しでも遠くへ、少しでも長くこのクルマと旅がしたい。そんな気持ちにさせるタイヤだと思います。

今回このタイヤとともに組み合わせるホイールはOZ RacingのRally Desert TGR-WRT。タイヤとホイール径は、元々納車時に装着されていたものと同じサイズの275/70R18。色も標準装着ホイールもブラックなので同色ということになりますが、あまり変わりばえしないかもと思ったものの、いざ装着してみると、全体的にワイルドさを演出しつつ、タイヤによる存在感のボリュームアップに置き去りになることなく華やかさはアップしつつも、ある種の上品さはキープ。あまり粗野で雄々しさが前面に出過ぎておらず実にいいコンビネーションが実現した印象で、早速気に入ってしまいました。

ドライブ好きの筆者をロングドライブにいざなうランドクルーザー250。さて次はどこに出かけようか。そう思案する時間もまた楽しい。せっかく買ったのに、しっかりと自分のものにできているかというと、納車されたままでは、味気ないというわけでもないのですが、今ひとつな物足りなさを感じていたランドクルーザー250。タイヤとホイールをお気に入りのものに替えるというのは、特にこのクルマでは有効だなあと実感しています。自分好みにキャラクターに仕立てて、しっかり使う、旅する。ホイールとタイヤを変えたところで、さて、次はどこに行こうかと色々と想いを巡らせる日々。できることならば、少しでも長く、このクルマと旅に出ることができれば、と思っているところです。

Text&Photo:中込健太郎

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

ホットハッチ市場に新しい風を吹き込んだ「ゴルフ4 R32」を再確認。その魅力とは?
ホットハッチ市場に新しい風を吹き込んだ「ゴルフ4 R32」を再確認。その魅力とは?
AutoBild Japan
新型アウディA6セダン再登場 高級セダンのデザインと質感の完成度の高さは?
新型アウディA6セダン再登場 高級セダンのデザインと質感の完成度の高さは?
AutoBild Japan
【ひょえー何これ?】大胆な塗装と過激なリヤウィング マンソリー製フェラーリ プロサングエの超限定チューンナップモデル プグナトル トリコロール登場
【ひょえー何これ?】大胆な塗装と過激なリヤウィング マンソリー製フェラーリ プロサングエの超限定チューンナップモデル プグナトル トリコロール登場
AutoBild Japan
【500台限定】V8搭載のレクサス「IS500」に最終モデルか? 特別仕様車「クライマックスエディション」は足元をBBSとブレンボで武装
【500台限定】V8搭載のレクサス「IS500」に最終モデルか? 特別仕様車「クライマックスエディション」は足元をBBSとブレンボで武装
LEVOLANT
日産 レパードJ.フェリーは伝統や威厳を主張した車種と一線を画す新高級パーソナルセダン! こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】
日産 レパードJ.フェリーは伝統や威厳を主張した車種と一線を画す新高級パーソナルセダン! こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】
ベストカーWeb
【試乗】フォルクスワーゲン ID.Buzzの日本での取り回しは大丈夫? ついに一般公道で実力をチェックする機会を得た!
【試乗】フォルクスワーゲン ID.Buzzの日本での取り回しは大丈夫? ついに一般公道で実力をチェックする機会を得た!
Webモーターマガジン
むしろ魅力なチープさとアンバランスさ ポンティアック・グランプリ(2) 5.8L V8でも162ps!
むしろ魅力なチープさとアンバランスさ ポンティアック・グランプリ(2) 5.8L V8でも162ps!
AUTOCAR JAPAN
11年経過した2025年でも現役!! 日産 V37「スカイライン」デビュー時徹底レポートプレイバック【ベストカーアーカイブス2014】
11年経過した2025年でも現役!! 日産 V37「スカイライン」デビュー時徹底レポートプレイバック【ベストカーアーカイブス2014】
ベストカーWeb
改良された「ルノー キャプチャー」はE-TECHフルハイブリッドにより上級クラスを運転しているような感覚になる
改良された「ルノー キャプチャー」はE-TECHフルハイブリッドにより上級クラスを運転しているような感覚になる
AutoBild Japan
最強のオールラウンダーはどれだ? アウディのプレミアムミドル「A5アバント/S5アバント/SQ5」を徹底比較【自動車業界の研究】
最強のオールラウンダーはどれだ? アウディのプレミアムミドル「A5アバント/S5アバント/SQ5」を徹底比較【自動車業界の研究】
LEVOLANT
【日本上陸で注目が集まるご先祖様】最新ID.バズに劣らず魅力的?フォルクスワーゲン・タイプ2レイトバス!
【日本上陸で注目が集まるご先祖様】最新ID.バズに劣らず魅力的?フォルクスワーゲン・タイプ2レイトバス!
AUTOCAR JAPAN
「遅れて来た本命」フィアットの小型SUV「600ハイブリッド」はなめらかな走り味と使い勝手のよさが好印象! 狭い道でもスイスイ走れます
「遅れて来た本命」フィアットの小型SUV「600ハイブリッド」はなめらかな走り味と使い勝手のよさが好印象! 狭い道でもスイスイ走れます
VAGUE
“アルファ ロメオ最小のSUV”新型「ジュニア」待望の上陸! アグレッシブなデザインは想像以上!? 「BEV対ハイブリッド」走りはどちらが格上?
“アルファ ロメオ最小のSUV”新型「ジュニア」待望の上陸! アグレッシブなデザインは想像以上!? 「BEV対ハイブリッド」走りはどちらが格上?
VAGUE
とにかく乗りやすいから乗って見て! ホンダ「NX400」はどんな道でも走れそうな安定感とモダンなデザインで乗り手を選ばない最強クロスオーバー
とにかく乗りやすいから乗って見て! ホンダ「NX400」はどんな道でも走れそうな安定感とモダンなデザインで乗り手を選ばない最強クロスオーバー
バイクのニュース
この車は時代を超えた魅力を持つジェームズ ボンドの映画そのものだ!新型「アストンマーティン ヴァンテージ ロードスター」
この車は時代を超えた魅力を持つジェームズ ボンドの映画そのものだ!新型「アストンマーティン ヴァンテージ ロードスター」
AutoBild Japan
ガルウイングのマイクロバスって……個人のヤンチャカスタムかと思ったらメーカーが作ってたの? 大マジでセレブに愛された「モークMSV」にやっぱりアメリカってスゲー!
ガルウイングのマイクロバスって……個人のヤンチャカスタムかと思ったらメーカーが作ってたの? 大マジでセレブに愛された「モークMSV」にやっぱりアメリカってスゲー!
WEB CARTOP
良い点、そして気になる点。新型アウディ「A5セダン」のベースグレード、購入前に知っておきたい本音レビュー
良い点、そして気になる点。新型アウディ「A5セダン」のベースグレード、購入前に知っておきたい本音レビュー
LEVOLANT
レクサス「IS500」 V8の真価を解き放つ、特別仕様車“クライマックスエディション”
レクサス「IS500」 V8の真価を解き放つ、特別仕様車“クライマックスエディション”
グーネット

みんなのコメント

7件
  • ごうまえのり
    自分の中では日本語で表現出来ない筆者は胡散臭くて1番下のランクです。正にその通りの内容でした。
  • zhi********
    500万円を超える最新型のクルマなのに、すぐに足元をリフレッシュしないと満足出来る乗り心地にならないとは・・・
    やはりクルマは試乗してから買うべきですね!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

520 . 0万円 785 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

699 . 9万円 1280 . 0万円

中古車を検索
トヨタ ランドクルーザー250の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

520 . 0万円 785 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

699 . 9万円 1280 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村