現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ミル、スタート直後の危機を乗り越えホンダ最上位の9位入賞「今季最初のスプリントとしては満足すべき」/第1戦タイGP

ここから本文です

ミル、スタート直後の危機を乗り越えホンダ最上位の9位入賞「今季最初のスプリントとしては満足すべき」/第1戦タイGP

掲載 1
ミル、スタート直後の危機を乗り越えホンダ最上位の9位入賞「今季最初のスプリントとしては満足すべき」/第1戦タイGP

 3月1日、2025年MotoGP第1戦タイGP MotoGPクラスのスプリントがチャン・インターナショナル・サーキットで行われ、ホンダHRCカストロールのジョアン・ミルは9位でポイントを獲得し、ルカ・マリーニは15位でフィニッシュした。

 今季もコンセッション(優遇措置)を駆使して挑むホンダ陣営は、開幕戦の初日からホンダRC213Vの改良とアップグレードの成果から復調の兆しが垣間見えた。フリー走行1回目からふたり揃ってトップ10に近い位置につけ、プラクティスではミルがトップから0.378秒差につけ、それにヨハン・ザルコ(カストロール・ホンダLCR)も続き、ホンダとしては28戦ぶりに2台がダイレクトQ2進出を決めた。

小椋藍がスプリント4位でポイント獲得。M.マルケス勝利でドゥカティ1-2-3/MotoGP第1戦タイGP

 マリーニもトップから1秒以内のタイムをマークしており、確実に前年度より上位との差は縮まりつつある。さらに夜間のセットアップ調整では、ミルのスピードに匹敵するまで改善できる余地があることを認識しているとのことで、自信にも繋がっているようだ。ポジティブな状態で迎えた2日目、フリー走行2回目も序盤からふたり揃ってトップ10入りする様子が見られ最終的にミルは11番手、マリーニは13番手でこのセッションを終えた。

 立て続けに行われた予選Q1ではマリーニがまずは1分29秒943をマークし、さらに2度目のアタックで1分29秒532まで自己ベスト縮めることに成功。だが、最終的に6番手にとどまり、16番グリッドが確定した。続く予選Q2ではミルが終盤に1分29秒422をマーク。さらに連続でアタックしていたが3コーナーで転倒を喫してしまい、以降のタイムアップが叶わず11番グリッドからのスタートが決まった。

 2025年シーズン最初のスプリントは、ミルとマリーニがともにタイヤ選択が同じとなりフロントにハード、リヤにソフトで挑んだ。スタートではミルが一時的に順位を上げたが、スタートで少々マシンが暴れたマルコ・ベゼッチ(アプリリア・レーシング)を避けるため、元のポジションまで戻すことなった。以降は中盤にかけてあまり順位に変度がなかったものの、少しずつ挽回を図っていき、終盤には9番手とポイント圏内に姿を表す。

 最後はそのまま順位をキープし9位でチェッカーを受け、貴重な1ポイントを獲得。ミルがスプリントでポイントを獲得するのは、2024年第4戦スペインGP以来のこと。ホンダRC213Vのレースにおける戦闘力も少しずつ向上していることが見て取れる結果となった。また、マリーニもスタートで13番手へポジションを上げ、一時は14番手を走行していたが、終盤にマーベリック・ビニャーレス(レッドブルKTMテック3)に先行を許し15位でチェッカーとなった。

 また、ホンダ陣営としてはダイレクトでQ2に進出したザルコが予選で12番手を獲得し、スプリントは10位とポイント獲得まであと一歩のところまで迫った。ルーキーのソムキャット・チャントラ(イデミツ・ホンダLCR)は、19位で初のスプリントを終えた。

 開幕戦は猛暑に見舞われているが、予選だけでなく決勝のペースも決して悪くはなさそうで、前年度よりは確実に向上が見られるホンダ陣営。日曜日の決勝はスプリントの約倍での周回数で争われることになるが、どのようなバトルを繰り広げるだろうか。

■ジョアン・ミル(予選:11番手、スプリント:9位)
「今日は厳しいスプリントだった。スタートでベゼッチとトラブルがあった。彼がスピンし、彼を避けるためにスロットルを閉めなければならなかったんだ。その後、僕は少しずつカムバックを果たして順位を上げるために懸命に努力したんだ」

「最終的には週末中ずっと一緒にいたグループで、ファビオ(・クアルタラロ)、(ブラッド・)ビンダー、(ペドロ・)アコスタなどと一緒にフィニッシュすることができた。暑さの影響は大きく、いくつかの点で制限があった。すべてを改善するにはやるべきことがあるけれど、今シーズン最初のスプリントとしては満足すべきだと思うね」

■ルカ・マリーニ(予選:16番手、スプリント:15位)
「この気温では誰にとっても厳しいレースだったと思う。昨年のレースやテストよりも暑さが厳しく、全員がライディングを管理する必要があった。明日は、このような状況でパフォーマンスを向上させることに取り組んでいくよ。何をすべきかはわかっているし、今朝もやったことに満足しなければならないね。一歩前進したから、このまま続けていかなければならない」

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

2戦連続のスプリント入賞のミル「競争力があり、オーバーテイクできた」/第2戦アルゼンチンGP
2戦連続のスプリント入賞のミル「競争力があり、オーバーテイクできた」/第2戦アルゼンチンGP
AUTOSPORT web
【独自選出:F1第1戦ベスト5ドライバー】週末を通して抜きん出ていたノリス/前評判どおり速かったアントネッリ
【独自選出:F1第1戦ベスト5ドライバー】週末を通して抜きん出ていたノリス/前評判どおり速かったアントネッリ
AUTOSPORT web
ホンダ、決勝は3台がトップ10で進歩証明。ミル「ブレーキのポジション維持は快適」/第2戦アルゼンチンGP
ホンダ、決勝は3台がトップ10で進歩証明。ミル「ブレーキのポジション維持は快適」/第2戦アルゼンチンGP
AUTOSPORT web
2025年F1第1戦オーストラリアGP決勝トップ10ドライバーコメントまとめ(2)
2025年F1第1戦オーストラリアGP決勝トップ10ドライバーコメントまとめ(2)
AUTOSPORT web
2025年F1第1戦オーストラリアGP予選トップ10ドライバーコメントまとめ(2)
2025年F1第1戦オーストラリアGP予選トップ10ドライバーコメントまとめ(2)
AUTOSPORT web
ガスリー、入賞逃すも全体的なマシンの競争力に満足「来週末の中国GPに自信を持って臨める」
ガスリー、入賞逃すも全体的なマシンの競争力に満足「来週末の中国GPに自信を持って臨める」
AUTOSPORT web
フェラーリ初レースで10位のハミルトン「雨はすぐやむと信じていた」と戦略悔やむ。ルクレールはペース不足に苛立ち
フェラーリ初レースで10位のハミルトン「雨はすぐやむと信じていた」と戦略悔やむ。ルクレールはペース不足に苛立ち
AUTOSPORT web
ホンダ、トップ10届かずも、改善の余地あり「いい情報が得られた」とマリーニ/第2戦アルゼンチンGP
ホンダ、トップ10届かずも、改善の余地あり「いい情報が得られた」とマリーニ/第2戦アルゼンチンGP
AUTOSPORT web
一発で速さもレースペースに難。「決勝前にミディアムタイヤを試す」とクアルタラロ/第2戦アルゼンチンGP
一発で速さもレースペースに難。「決勝前にミディアムタイヤを試す」とクアルタラロ/第2戦アルゼンチンGP
AUTOSPORT web
ザルコ、表彰台逃すも「トンネルの出口の光が見えた」と復調の兆しを実感/第2戦アルゼンチンGP
ザルコ、表彰台逃すも「トンネルの出口の光が見えた」と復調の兆しを実感/第2戦アルゼンチンGP
AUTOSPORT web
【ルーキー・フォーカス/F1第1戦】4位アントネッリ&クラッシュの5人。評価を下すのはまだ早い
【ルーキー・フォーカス/F1第1戦】4位アントネッリ&クラッシュの5人。評価を下すのはまだ早い
AUTOSPORT web
ヤマハのリンスが今季初入賞「YZR-M1のフロントはとても良い感触」/第2戦アルゼンチンGP 決勝
ヤマハのリンスが今季初入賞「YZR-M1のフロントはとても良い感触」/第2戦アルゼンチンGP 決勝
AUTOSPORT web
2戦連続Q2進出のデビュー。SFライツ王者のルーキー小出が見せた“レース中の進化”
2戦連続Q2進出のデビュー。SFライツ王者のルーキー小出が見せた“レース中の進化”
AUTOSPORT web
小椋藍、極僅差の11番手で予選Q2直接進出を逃す「コースに少し苦戦」/第2戦アルゼンチンGP
小椋藍、極僅差の11番手で予選Q2直接進出を逃す「コースに少し苦戦」/第2戦アルゼンチンGP
AUTOSPORT web
ヤマハは2台がトップ10入りで予選Q2へ。リンス「マシンにポテンシャルがある」/第2戦アルゼンチンGP
ヤマハは2台がトップ10入りで予選Q2へ。リンス「マシンにポテンシャルがある」/第2戦アルゼンチンGP
AUTOSPORT web
2025年F1第1戦オーストラリアGP予選トップ10ドライバーコメントまとめ(1)
2025年F1第1戦オーストラリアGP予選トップ10ドライバーコメントまとめ(1)
AUTOSPORT web
「ジェットコースター」デビューで初入賞のイゴール・オオムラ・フラガ。2レース制に感じるメリット
「ジェットコースター」デビューで初入賞のイゴール・オオムラ・フラガ。2レース制に感じるメリット
AUTOSPORT web
ジョシュア・デュルクセンが今季初優勝。宮田莉朋は入賞に届かず/FIA F2第1戦レース1
ジョシュア・デュルクセンが今季初優勝。宮田莉朋は入賞に届かず/FIA F2第1戦レース1
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
  • オリオン
    まだまだドカディーとの差はあるね。この1年でどれくらい詰められるかが楽しみです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村