現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本のほとんどの道は何もしないで走れる! 「マッド」「サンド」「スノー」など4WDの多彩なドライブモードはいつ使う?

ここから本文です

日本のほとんどの道は何もしないで走れる! 「マッド」「サンド」「スノー」など4WDの多彩なドライブモードはいつ使う?

掲載 5
日本のほとんどの道は何もしないで走れる! 「マッド」「サンド」「スノー」など4WDの多彩なドライブモードはいつ使う?

 この記事をまとめると

■4WDのドライブモードが切り替えているのはESC(横滑り防止装置)の制御度合い

電制カットでイキってるなんてにわか確定!? プロドライバーでも使ったほうが速いイマドキ電子デバイス事情

■さまざまな路面に応じた制御をドライバーが選ぶことで安定して走ることができる

■非常に滑りやすい路面を走る際には電子制御をオフにするのも有効的な手段のひとつ

 ドライブモードに応じてESCの度合いを調整している

 エンジン、ハイブリッド、ピュアEVなどなどさまざまなパワートレインを選ぶことができる現在だが、パワートレインのキャラクターをユーザーが選ぶのは購入時だけではない。

 最近のクルマにはいろいろなドライブモードが設定されており、状況に応じて適切なモードを選択する必要もある。

 街乗りメインのコンパクトカーでもスポーツモードが設定されていることは珍しくないし、SUVタイプの4WDともなれば多彩なドライブモードが設定されていることは多い。燃費や電費にやさしい運転に向いているエコモードを非常に多くのクルマで選ぶことができるのは、ご存じのとおりだ。

 たとえば、三菱のピックアップトラック「トライトン」には、ノーマル/エコ/グラベル(砂利道)/スノー(雪)/マッド(泥)/サンド(砂)/ロック(岩)と7つのモードが用意されている。エコモードは2輪駆動時にしか選べなかったり、ロックモードは4駆のローギヤでしか使えなかったりするので迷うことはないのかもしれないが、このように複数のドライブモードを設定する理由はなんだろうか。

 アクセル操作に対してマイルドな特性にするエコモードは別として、多彩なドライブモードを設定できる背景には、いまどきのクルマにはESC(横滑り防止装置)が義務化されていることが挙げられる。

 ESCの機能は車両を安定させることで、技術的にはパワートレインの出力とブレーキの4輪独立制御によって行っているのが基本だ。滑りやすい路面で4輪ともスリップするときには出力を絞ってやるし、1輪だけタイヤが滑ったときには、そこだけブレーキをかけることでグリップを回復させることもある。

 こうした制御を瞬時に行うことで車両姿勢をできるだけ乱さず、アクシデントを可能な限り避けようというのがESCの役割といえる。つまり、タイヤのグリップを路面や運転に応じて最大限に引き出す電子制御だと理解できる。

 しかしながら、そもそも論として電子制御によって常にタイヤグリップを最適化できるのであれば、複数のドライブモードを設定する必要はないと思ってしまうかもしれない。

 悪路走行ではESCオフも選択肢のひとつ

 ただし、そんな単純な話ではない。たとえば、ストリートでは安全につながるESCの制御が、サーキットを走るときには介入が早すぎると感じることもある。スポーツドライビングを楽しむためにサーキットモードやトラックモードといった制御を用意しているスポーツカーは少なくない。

 それは、SUVや4WDにおけるドライブモードでも同じことがいえる。

 前述したトライトンのドライブモードにおいて、砂利道を意味するグラベルモードはスポーツモードに近いイメージで、ステアリング操作に応じて、後輪のブレーキ制御をすることで、より曲がりやすいようなドライブモードになっている。

 マッドやロックといったドライブモードも、それぞれ制御の方向性は異なっている。実際にオフロードコースで体験した感想をいえば、マッドモードではタイヤパターンに泥が入り込んでしまわないよう、わざと空転させる制御だと感じた。一方、ロックモードでは可能な限り空転を抑え、ゆっくりと岩場を走破しやすいような制御となっていた。

 もしドライブモードの切り替えがなく、マッドモードを使わなければ走破できないようなシチュエーションだったとしたら、最初はスリップを最小限に抑えることで走れても、最終的にはタイヤパターンに泥が詰まってグリップが大きく失われてしまうだろう。

 逆に、岩場でタイヤを空転させるのは地面を崩してしまうので危ない面もある。適切なドライブモードを選ぶことは走破性を高めるし、電子制御を使いこなすことはドライバーの役目でもある。

 それは、ドライブモードの設定がないクルマでも同様だ。

 ぬかるみにハマってしまうなど非常に滑りやすい状況において、ESCオンの状態ではスリップ制御が働いて、4輪とも駆動を伝えられなくなることもある。そうした場合は、ESCをオフにしてタイヤを空転させることで脱出できることもある。

 ESCオフにすれば必ず脱出できるとは限らないし、オフ状態でのアクセルワークには高度なテクニックも要求されるが、最終手段としてESCオフという選択があることは覚えておきたい。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

古く見えても単純なスイッチやレバーのほうがいいこともある! クルマの「タッチパネル」や「ダイヤルコントローラー」は正直使いづらい!!
古く見えても単純なスイッチやレバーのほうがいいこともある! クルマの「タッチパネル」や「ダイヤルコントローラー」は正直使いづらい!!
WEB CARTOP
100%の勾配を登れるってマジ!? アウディ自ら魔改造した「Q6 e-tron  オフロード」にクアトロのCMを思い出す!!
100%の勾配を登れるってマジ!? アウディ自ら魔改造した「Q6 e-tron オフロード」にクアトロのCMを思い出す!!
WEB CARTOP
後席の乗員は悲鳴を上げるか狂喜するか? AMGの4ドアクーペが「こんなのアリ?」レベルの強烈スペックだった
後席の乗員は悲鳴を上げるか狂喜するか? AMGの4ドアクーペが「こんなのアリ?」レベルの強烈スペックだった
WEB CARTOP
「BEVは雪道に強い」はホントか。ボルボの後輪駆動BEV、EX30でモーター駆動制御の所作を体感
「BEVは雪道に強い」はホントか。ボルボの後輪駆動BEV、EX30でモーター駆動制御の所作を体感
Webモーターマガジン
サニーにスターレットにレビンが爆走! 全日本ジムカーナ”箱D”に旧車ファン悶絶必至
サニーにスターレットにレビンが爆走! 全日本ジムカーナ”箱D”に旧車ファン悶絶必至
WEB CARTOP
「煽られてる?」と思うほど車間を詰めてくる大型トラック! トラック側の「いい分」を聞いてみた
「煽られてる?」と思うほど車間を詰めてくる大型トラック! トラック側の「いい分」を聞いてみた
WEB CARTOP
レクサスがフラッグシップSUV「LX」に初めて新開発のハイブリッドシステムを搭載した「LX700h」を発売
レクサスがフラッグシップSUV「LX」に初めて新開発のハイブリッドシステムを搭載した「LX700h」を発売
@DIME
激速FF車の元祖!? [FRスポーツカーの名門]が作ったまさかの前輪駆動マシンがすごかった!!!
激速FF車の元祖!? [FRスポーツカーの名門]が作ったまさかの前輪駆動マシンがすごかった!!!
ベストカーWeb
アルピーヌA290を超える?:ミカ・ミーオン 「小型・軽量」の面白さ ベスト・ファンEV(4)
アルピーヌA290を超える?:ミカ・ミーオン 「小型・軽量」の面白さ ベスト・ファンEV(4)
AUTOCAR JAPAN
F40かF50か究極のフェラーリはどっち? スーパーカー大王に聞いてみた!
F40かF50か究極のフェラーリはどっち? スーパーカー大王に聞いてみた!
WEB CARTOP
レクサスが考えるV8ラグジュアリーは至極だ!──新型LC500 Sパッケージ試乗記
レクサスが考えるV8ラグジュアリーは至極だ!──新型LC500 Sパッケージ試乗記
GQ JAPAN
絶好調「スズキ・フロンクス」はライバルと比べてどう? WR-V・ヤリスクロスと徹底比較して「強みと弱点」を考えてみた
絶好調「スズキ・フロンクス」はライバルと比べてどう? WR-V・ヤリスクロスと徹底比較して「強みと弱点」を考えてみた
WEB CARTOP
トライトン&アウトランダー「三菱四駆の底力!」
トライトン&アウトランダー「三菱四駆の底力!」
グーネット
クルマを横からみると「薄いタイヤ」が近ごろ増えてるけど何がいい? いわゆる「低偏平タイヤ」のメリデメとは
クルマを横からみると「薄いタイヤ」が近ごろ増えてるけど何がいい? いわゆる「低偏平タイヤ」のメリデメとは
WEB CARTOP
【ベンチマーク復権!】8.5代目フォルクスワーゲン・ゴルフ『GTI』は、8代目とどう変わったか
【ベンチマーク復権!】8.5代目フォルクスワーゲン・ゴルフ『GTI』は、8代目とどう変わったか
AUTOCAR JAPAN
やっぱり日本にゃダイハツが必要! 乗用も商用も軽も登録車も勢揃いした取材会でダイハツ車の実力を確認!!
やっぱり日本にゃダイハツが必要! 乗用も商用も軽も登録車も勢揃いした取材会でダイハツ車の実力を確認!!
WEB CARTOP
低燃費で雨にも強い!? グッドイヤーのウルトラハイパフォーマンスタイヤ「イーグルF1アシメトリック6」に履き替えると走りはどう変わる?
低燃費で雨にも強い!? グッドイヤーのウルトラハイパフォーマンスタイヤ「イーグルF1アシメトリック6」に履き替えると走りはどう変わる?
VAGUE
まるでスーパーカーの爆音モード! いまどきのデコトラ乗りは「高速はマニ割り」「夜の市街地は静かに」のマフラー音切り替え装置で楽しんでいた
まるでスーパーカーの爆音モード! いまどきのデコトラ乗りは「高速はマニ割り」「夜の市街地は静かに」のマフラー音切り替え装置で楽しんでいた
WEB CARTOP

みんなのコメント

5件
  • IM0470
    つい多機能を求めてしまうのです、意味も解らない、使ったことない、使い方も解らない機能に・・・???
  • kat********
    自動車の挙動に対してのある程度以上の知識がないと無用の長物ですね。AUTOだけの固定で良いんじゃないでしょうか?むしろその方がスタック車両は減るかもしれません。

    無駄に走りだせてしまう分、下り坂でのクラッシュは増えるかもしれませんが。。。

    下手に知識のない人に対応する分にはAUTOと名の付く装備を減らした方が結果的には安全なのかもしれませんね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

498 . 1万円 540 . 1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

128 . 9万円 669 . 8万円

中古車を検索
三菱 トライトンの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

498 . 1万円 540 . 1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

128 . 9万円 669 . 8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村