現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > プジョー 205GTiが「史上最高のホットハッチ」である10の理由

ここから本文です

プジョー 205GTiが「史上最高のホットハッチ」である10の理由

掲載 21
プジョー 205GTiが「史上最高のホットハッチ」である10の理由

ステランティス グループはメディア向けWebサイトに、1984年に登場したプジョー 205GTiが「史上最高のホットハッチであることを示す10の理由」を掲載していた。なかなか興味深い記事なので、紹介しておこう。

日本でも人気を集めた、1980年代を代表するホットハッチ
プジョー 205は、1983年に発表されたコンパクト ハッチバックだ。中でも205GTiはホットハッチ(高性能なエンジンや足まわりを採用し、スポーティに仕立てられたハッチバック)として、ヨーロッパはもちろん日本でも人気を集めた。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

205GTiはすべてのホットハッチのベンチマークであり、1980年代の小型ハイパフォーマンスカーを代表するモデルであるとするステランティス グループが語る、10の理由を紹介しよう。

1)レスポンスの良いハンドリング


前後の短いオーバーハングと2420mmのホイールベースにより、205GTiはとても機敏でレスポンスの良いハンドリング特性となり、それまでのクルマに満足できない人にファン to ドライブをもたらした。

フロントにマクファーソンストラット、リアにトレーリングアームとトーションバーを組み合わせた完全独立懸架サスペンションは、路面との一体感を保ちながら、しなやかな乗り心地を提供する。

また、アシストなしのステアリングは重かったが、フィードバックは良かった。ドライビングを知り尽くした故スターリング・モス卿もこのクルマを所有し、「操縦性に優れ、運転するのがエキサイティングだ」と語っていたという。

2)軽量で驚異的な俊敏性


205GTiが操縦性に優れ、ドライバーの入力に反応できた理由のひとつは、車両重量にある。

最初の1.6Lモデルはわずか848kg、1.9Lは910kgで、1トンあたりのパワーウエイト レシオは142psだ。当時のフォルクスワーゲン ゴルフGTIの車両重量は1トンを超え、パワーウエイト レシオは20psも低かった。

205GTiが大きなライバルと比べて軽快な走りができたのは驚くにはあたらない。当時の郊外路などでは、この小さなプジョーの俊敏性が、スーパーカーを脅かすほどのパフォーマンスを発揮したのだ。

3)最適なドライビングポジション


205GTiの部分レザー製スポーツシートに座ると、低いポジションでクルマと路面との一体感を感じる。しかし205はガラス面積が大きいため、実際より高いポジションに感じられる。

その結果、見晴らしは良くコーナリングでも正確なポジションをとることができる。アナログ式のメーター類は必要な情報をすべて表示するが、必要以上のものは表示しない。

4)素晴らしいエンジンとギアボックス


初期型の205GTiは1580ccの4気筒エンジンにボッシュ製電子制御フューエルインジェクションを組み合わせ、最高出力は105psを発生した。

このエンジンは1986年に115psにパワーアップされ、同時に1905ccの4気筒エンジンにフューエルインジェクションを組み合わせ、130psを発生する仕様も追加された。この2つのエンジンは性格が大きく異なる。1.6Lは回転数で性能を引き出すのに対し、1.9Lはトルクに頼ったゆったりとしたフィーリングだ。

もちろん、どちらを選んでも205GTiは瞬時のスロットルレスポンスとスリリングなパフォーマンスで応えてくれる。1.9Lの0→62mph(約99km/h)加速は7.8秒、1.6Lは8.7秒。どちらも、クロスレシオのギアを採用した5速マニュアルトランスミッションの積極的なアクションが、その走りをサポートしてくれた。

5)40年経った今でも色褪せていないエクステリア


最初にデザインされてから40年以上が経過しているかにもかかわらず、今日でも205GTiは驚くほど新鮮に見える。ジェラール・ウェルターがプジョーのために自社でデザインした205は、常に繊細なプロポーションを保っていた。

赤いピンストライプがクルマのボディサイドを縁取り、一目でそれとわかるようにしている。1.9では15インチのホイールが足元を引き締め、止まっている姿も美しい。ピニンファリーナがデザインしたコンバーチブル バージョンの205CTIも設定されていた。

実用車としてのパッケージングも燃費性能も秀逸

6)効率的なパッケージング


ウェルターは制約がある中で、デザインしてから何十年経っても古臭くならないパッケージングを作り上げた。先代モデルの104をベースに、スペアタイヤをエンジンルームからラゲッジルームの床下に移した。これにより重量配分が改善され、ハンドリングが向上しただけでなく、より大きなエンジンを搭載することが可能になった。

それゆえ、1.9のボンネットを開けてみるとエンジンルームに大きなスペースはない。このスペース不足のため、後期モデルではパワーステアリングかエアコンを装着することができたが、残念ながら両方を選ぶことはできなかった。

7)優れたコストパフォーマンス


205GTiの性能は、当時としてははるかに高価なモデルに匹敵するものだったが、手頃な価格で素晴らしく魅力的なドライビング エクスペリエンスを提供したことで賞賛を浴びた。最もパワフルなモデルでも最高出力は130psに過ぎなかったが、ドライバーはそのポテンシャルをフルに発揮して楽しむことができた。

実際、フォード エスコートRSターボやフォルクスワーゲン ゴルフGTIといった当時のライバルよりも速かった。また、GTiは単に手頃なパフォーマンスを提供しただけでなく、売れ筋の市販車をベースにしていたため、メンテナンス費用は昔も今も安く済んでいる。

8)アイコニックなホイール


205GTiほど、一目でそれとわかるホイールを装着するクルマは少ない。1.6の14インチ「ペッパーポット」を選んでも、1.9の15インチ「スピードライン」を選んでも、他のホイールが似合うとは思えない。1.9のホイールは開口部が大きくなっているが、それは1.6ではドラム式だったリアブレーキを、よりパワフルなディスクに変更したため、ブレーキの冷却が必要になったからだ。

9)優れた燃費


205GTiは間違いなくハイパフォーマンスカーだが、軽量なので経済的でもある。1.6は複合サイクルで39.2mpg(約16.9km/L)、1.9は36.2mpg(約15.6km/L)を達成した。これは現在では驚異的な数値ではないが、205GTiのパフォーマンスと当時のエンジンマネージメント技術を考慮すれば、注目に値するだろう。

10)投資対象としても最適


ここ数年、経年劣化と205GTiのカルト的な人気により、このクルマは専門家から「クラシック」として語られることが多くなり、その結果、市場での価格も上昇傾向にある。205GTi 1.9は2024年に他のどのクルマよりも価値が上昇し、状態の良い個体の価格は前年比で13%上昇したという。もちろん、1980年代のアイコンとしての地位も後押ししている。

デビューから40年以上を経たプジョー 205GTiだが、そのホットハッチとしての魅力は色褪せていない。ステランティス グループが「史上最高のホットハッチ」と謳うのも、分かろうというものだ。

プジョー 205GTi(日本仕様:1989年型) 主要諸元


●全長×全幅×全高:3705×1590×1380mm
●ホイールベース:2420mm
●車両重量:910kg
●エンジン:直4 SOHC
●総排気量:1904cc
●最高出力:88kW(120ps)/6000rpm
●最大トルク:149Nm(15.2kgm)/3000rpm
●トランスミッション:5速MT
●駆動方式:横置きFF
●燃料・タンク容量:プレミアム・50L
●JC08モード燃費:未発表
●タイヤサイズ:185/55R15
●当時の車両価格(税込):273万円

[ アルバム : プジョー 205GTi はオリジナルサイトでご覧ください ]

文:Webモーターマガジン Webモーターマガジン編集部
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

フォルクスワーゲン ザ・ビートルは、正しい「現代版ビートル」として開発し直されていた【10年ひと昔の新車】
フォルクスワーゲン ザ・ビートルは、正しい「現代版ビートル」として開発し直されていた【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
【10年ひと昔の新車】キャデラック ATSは、ドイツ製の高級Dセグ セダンに飽き足らない人に最適だった
【10年ひと昔の新車】キャデラック ATSは、ドイツ製の高級Dセグ セダンに飽き足らない人に最適だった
Webモーターマガジン
フェラーリ 512BBは、5L V12の大トルクで「BB」の名を刻みつけた【スーパーカークロニクル・完全版/008】
フェラーリ 512BBは、5L V12の大トルクで「BB」の名を刻みつけた【スーパーカークロニクル・完全版/008】
Webモーターマガジン
フェラーリ 365GT/4BBは、スーパーカー メーカーであるフェラーリの金字塔だった【スーパーカークロニクル・完全版/007】
フェラーリ 365GT/4BBは、スーパーカー メーカーであるフェラーリの金字塔だった【スーパーカークロニクル・完全版/007】
Webモーターマガジン
ルノー キャプチャーがデザイン刷新で「かわいい」から「洗練」へ。都会派SUVが軽快で上質な走りを携えてアップデート【試乗】
ルノー キャプチャーがデザイン刷新で「かわいい」から「洗練」へ。都会派SUVが軽快で上質な走りを携えてアップデート【試乗】
Webモーターマガジン
ケンメリと兄弟なのに、その愛称は「ブタケツ」。ヤンチャな漢たちから愛された、憧れの高級クーペ
ケンメリと兄弟なのに、その愛称は「ブタケツ」。ヤンチャな漢たちから愛された、憧れの高級クーペ
月刊自家用車WEB
押し出される感覚が気持イイ 小変更 BMW 2シリーズ・クーペ(2) 可能な内に楽しみたい走りの1台
押し出される感覚が気持イイ 小変更 BMW 2シリーズ・クーペ(2) 可能な内に楽しみたい走りの1台
AUTOCAR JAPAN
【ゴルフ50周年特別企画マンスリーレポートVol.1】ゴルフ R ヴァリアント編「ハイパフォーマンスワゴンとの『やさしい日常』」
【ゴルフ50周年特別企画マンスリーレポートVol.1】ゴルフ R ヴァリアント編「ハイパフォーマンスワゴンとの『やさしい日常』」
Webモーターマガジン
「MINI カントリーマン」に初の限定モデル「スレートブルー」が200台で登場。光で見え方が変化するボディカラーが魅力だ
「MINI カントリーマン」に初の限定モデル「スレートブルー」が200台で登場。光で見え方が変化するボディカラーが魅力だ
Webモーターマガジン
日本で販売されない理由が理解できない!新型「トヨタ アイゴX」の全情報
日本で販売されない理由が理解できない!新型「トヨタ アイゴX」の全情報
AutoBild Japan
BYD シーライオン7【1分で読める輸入車解説/2025年最新版】
BYD シーライオン7【1分で読める輸入車解説/2025年最新版】
Webモーターマガジン
アストンマーティンの最新作は「S」の血統を受け継ぐ「ヴァンテージS」! V8ツインターボは680psを発揮【新車ニュース】
アストンマーティンの最新作は「S」の血統を受け継ぐ「ヴァンテージS」! V8ツインターボは680psを発揮【新車ニュース】
くるくら
ボルボ史上最も売れているという「XC60」の最新モデル、その理由を探る
ボルボ史上最も売れているという「XC60」の最新モデル、その理由を探る
@DIME
時代が違えば伝説だった?? 忘れられた名車にもう一度エールを!!
時代が違えば伝説だった?? 忘れられた名車にもう一度エールを!!
ベストカーWeb
BMW M モータースポーツの新しいエントリーモデル「BMW M2 レーシング」が登場、2026年シーズンから参戦可能
BMW M モータースポーツの新しいエントリーモデル「BMW M2 レーシング」が登場、2026年シーズンから参戦可能
Webモーターマガジン
アウディすら凌ぐ高級感!?ゴルフIII GLi 4ドアで実感した「GOLF TO GOLF」の進化ぶりとは【Motor Magazine Mook  「VW ゴルフ クロニクル Vol.2」 ダイジェスト(2)】
アウディすら凌ぐ高級感!?ゴルフIII GLi 4ドアで実感した「GOLF TO GOLF」の進化ぶりとは【Motor Magazine Mook 「VW ゴルフ クロニクル Vol.2」 ダイジェスト(2)】
Webモーターマガジン
BMW M2に313馬力の“サーキット専用” M2 Racing登場! その中身が本気すぎる!!
BMW M2に313馬力の“サーキット専用” M2 Racing登場! その中身が本気すぎる!!
ベストカーWeb
【動画】竹岡圭の今日もクルマと「ホンダ N-ONE RS(6速MT)」(2021年12月放映)
【動画】竹岡圭の今日もクルマと「ホンダ N-ONE RS(6速MT)」(2021年12月放映)
Webモーターマガジン

みんなのコメント

21件
  • ib*********
    新車で買って今も乗ってます。
    当たり個体だったのでしょう、ありがたい事に壊れません。
    シートが低いと書いてありましたが、当時は高いと言われ、みんなシート下のワッシャーを外していた記憶があります。
    あと、エアコンとパワステどちらかしか選べないって書いてありますが、うちのは共に装備されてますよ。

    代わりになる車が無い楽しい車種であるのは全面的に同意します。
  • yui
    106ラリーとか、この時代はシンプルな楽しい車が多かった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1780 . 0万円 3258 . 0万円

中古車を検索
マクラーレン GTの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1780 . 0万円 3258 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村