現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > エンジンガードってなに?どんなメリットがあるのか?

ここから本文です

エンジンガードってなに?どんなメリットがあるのか?

掲載 8
エンジンガードってなに?どんなメリットがあるのか?

愛車を守るために!エンジンガードにはどんなメリットがある?

 四輪であるクルマよりも、安定性能が低いと言われがちなバイク。実際、バイクに乗っていて転倒した経験のある人も多いのではないでしょうか。また転倒しないように気をつけていたとしても、歩行者が飛び出してきたりUターン時にバランスを崩したりして転倒して可能性もあります。

首都高の安全を守る「黄バイク隊」はあえて渋滞を作る? その気になる仕事内容と隊員が教える安全走行のポイントとは?

 運転技術の上手い下手に関わらず、転倒のリスクに備えてバイクを守るためのカスタムをするのもひとつの手です。そういったカスタムのひとつに「エンジンガード」が挙げられますが、いったいどういったものなのでしょうか。

 バイクで転倒すると、マフラーやハンドル、ブレーキレバーなどが地面に触れて傷つきます。また左側に転倒してしまった場合は、ハンドル部分だけでなくエンジンやタンク部分も傷ついてしまうかもしれません。

 ハンドルやレバー部分は、傷がついたとしても新品部品が手に入りやすく、比較的簡単に交換することができます。

 しかし、エンジンの場合はそうはいきません。同じエンジンの部品を探すのも手間がかかるほか、交換するための費用が高くついてしまうことも少なくありません。そのため破損の度合いによっては最悪の場合、廃車となってしまう可能性もあります。

 また、現行モデルであれば部品探しに手間がかからないかもしれませんが、レアなバイクや中古バイクだと部品を見つけ出すのが難しい場合があります。

 こういった事態を防ぐために有効なのがエンジンガードです。エンジン部分に装着することで、転倒の衝撃によるエンジンの破損を防いでくれるというわけです。金属製のため耐久性にも優れており、一度転倒しただけでは壊れる心配も少ないので安心して使用できます。

 また、エンジンガードを装着することで車体を起こしやすくなるというメリットもあります。原付や原付二種では少ないですが、バイクは100kg近い車両重量のモデルも多いため、一度転倒してしまうと起こすにはコツが必要です。

 教習所でも最初に教わるくらい、ライダーにとってバイクを起こすことは必要なスキルと言えます。しかしエンジンガードを装着すれば、エンジンガードが支えとなっていることが要因でバイクと地面の間にすき間ができ、バイクを起こしやすくなります。

 また、エンジンガード本来の目的は車体やエンジンを保護することですが、装着することで無骨さを引き出すこともできます。たとえばアメリカンバイクにエンジンガードを装着すれば、重量感が増します。ただし、これは人によってはデメリットと言えるかもしれません。

 このようにエンジンガードは、転倒してもエンジンや車体が傷つかないよう保護してくれる役割を持ったパーツです。そのため、バイク初心者で転倒リスクが高い人や、新品のバイクを立ちゴケなどで傷つけたくない人などにおすすめです。

 また、いくら運転技術があるからと言っても、万が一の事態に備えてエンジンガードを装着しておくのもよいでしょう。

 ちなみに、エンジンガードの取り付けはディーラーなどに頼む方法と、自分でおこなう方法があります。

 ディーラーなどに依頼すると部品代だけでなく工賃もかかるなど、費用はかさむものの確実に取り付けてくれます。

 一方、自分で取り付ける場合は部品代だけですみますが、部品についている説明書のみで進めなければいけません。普段から整備している人であれば自分で取り付けるのもよいでしょうが、整備したことがない人や1人で取り付けをおこなうのに不安がある人は、ディーラーなどに依頼してみると安心です。

※ ※ ※

 エンジンガードは、転倒したときにエンジンを守ってくれるアイテムです。バイクに乗るときの安全性を確保するためには、エンジンガードは必須のアイテムと言えるでしょう。より楽しいバイクライフのためにも、エンジンガードの装着を検討してみるのもよいかもしれません。

関連タグ

こんな記事も読まれています

クルマの「オイルフィルター」交換してる? 古いままだと「エンジンが壊れる」可能性! そもそもなぜ定期的な「メンテナンス」が必要なのか
クルマの「オイルフィルター」交換してる? 古いままだと「エンジンが壊れる」可能性! そもそもなぜ定期的な「メンテナンス」が必要なのか
くるまのニュース
カスタム用語集Vol.12~「スリップオン」……手軽にマフラーカスタムを楽しむための第1歩
カスタム用語集Vol.12~「スリップオン」……手軽にマフラーカスタムを楽しむための第1歩
バイクのニュース
推奨はシューイチくらい? ママチャリのタイヤ、適正空気圧を維持するには
推奨はシューイチくらい? ママチャリのタイヤ、適正空気圧を維持するには
バイクのニュース
このボルトのアタマの穴はナニ? 近年目にするようになってきた星形状の穴とは
このボルトのアタマの穴はナニ? 近年目にするようになってきた星形状の穴とは
バイクのニュース
デュアルパーパスってどんなバイク! アドベンチャーとの違いは?
デュアルパーパスってどんなバイク! アドベンチャーとの違いは?
バイクのニュース
「早期発見できてよかった!!」「キズを広げたっ!?」メンテンナンスは自分でやっていい? やっちゃダメ? 
「早期発見できてよかった!!」「キズを広げたっ!?」メンテンナンスは自分でやっていい? やっちゃダメ? 
ベストカーWeb
タイヤの空気圧「ちょっと高め」なぜ推奨される? どれくらい高めがベスト? 高めのメリット・デメリットは?
タイヤの空気圧「ちょっと高め」なぜ推奨される? どれくらい高めがベスト? 高めのメリット・デメリットは?
くるまのニュース
「冬用タイヤ」どれを選べば良い? チェーンにも「様々なタイプ」が存在! 気になる「正しい選び方」とは
「冬用タイヤ」どれを選べば良い? チェーンにも「様々なタイプ」が存在! 気になる「正しい選び方」とは
くるまのニュース
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア!ピストン流用を決めた「ベンリイCD125」シリンダーボアアップ用銅ガスケットを製作!【vol.6】
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア!ピストン流用を決めた「ベンリイCD125」シリンダーボアアップ用銅ガスケットを製作!【vol.6】
バイクのニュース
タンデムする人の心構え!何に気をつければバイクに安定して乗っていられるのか?
タンデムする人の心構え!何に気をつければバイクに安定して乗っていられるのか?
バイクのニュース
ハンドルに付いた「謎の板」ホントに必要? 使わない人も多数の「パドルシフト」! 搭載するメリットや「正しい使用方法」とは
ハンドルに付いた「謎の板」ホントに必要? 使わない人も多数の「パドルシフト」! 搭載するメリットや「正しい使用方法」とは
くるまのニュース
舗装路からダートまで、どこでも行ける!中型アドベンチャーバイク5選
舗装路からダートまで、どこでも行ける!中型アドベンチャーバイク5選
バイクのニュース
自分で「タイヤ交換」ホイールナットの締めすぎNG! タイヤが外れる原因に!? 正しい締め付け方とは?
自分で「タイヤ交換」ホイールナットの締めすぎNG! タイヤが外れる原因に!? 正しい締め付け方とは?
くるまのニュース
クルマに備わる「謎のNシフト」って何のため? AT車のDは前進、Rは後進だけど…Nは何?
クルマに備わる「謎のNシフト」って何のため? AT車のDは前進、Rは後進だけど…Nは何?
くるまのニュース
愛車を盗まれてなるものか! リレーアタック防止策を「身近にあるもの」で試してみた
愛車を盗まれてなるものか! リレーアタック防止策を「身近にあるもの」で試してみた
WEB CARTOP
ヤマハ「トリシティ300」新型発売 エンジン性能はそのままに排出ガス規制に適合
ヤマハ「トリシティ300」新型発売 エンジン性能はそのままに排出ガス規制に適合
バイクのニュース
これって交通違反?バイク初心者がやりがちな交通違反をピックアップ
これって交通違反?バイク初心者がやりがちな交通違反をピックアップ
バイクのニュース
警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了 2023年12月に決定
警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了 2023年12月に決定
バイクのニュース

みんなのコメント

8件
  • 100kgは軽いでしょ、中型なら200kgは当たり前(オフロード等以外)、大型なら250kg超えですよ。そもそも100kgバイクにエンジンガード必要かな。てかそのクラスでエンジンガードがあるかな。
  • 特にBMWのフラットツインやモトグッツィのようにシリンダーが
    横に振り出しているバイクなら、フロントだけでもガードあった方が
    安心ですな。
    もっともこの車種に用意されているガードは、教習車のように大きく
    張り出しているのではなく、最小限シリンダーヘッドを保護するだけの
    コンパクトな設計になっているのが多いので、取り付けてもカッコは
    悪くないですね。
    クロスオーバー車なら、エンジンガードに補助ランプを増設する拡張性も
    あります。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村