愛車を守るために!エンジンガードにはどんなメリットがある?
四輪であるクルマよりも、安定性能が低いと言われがちなバイク。実際、バイクに乗っていて転倒した経験のある人も多いのではないでしょうか。また転倒しないように気をつけていたとしても、歩行者が飛び出してきたりUターン時にバランスを崩したりして転倒して可能性もあります。
首都高の安全を守る「黄バイク隊」はあえて渋滞を作る? その気になる仕事内容と隊員が教える安全走行のポイントとは?
運転技術の上手い下手に関わらず、転倒のリスクに備えてバイクを守るためのカスタムをするのもひとつの手です。そういったカスタムのひとつに「エンジンガード」が挙げられますが、いったいどういったものなのでしょうか。
バイクで転倒すると、マフラーやハンドル、ブレーキレバーなどが地面に触れて傷つきます。また左側に転倒してしまった場合は、ハンドル部分だけでなくエンジンやタンク部分も傷ついてしまうかもしれません。
ハンドルやレバー部分は、傷がついたとしても新品部品が手に入りやすく、比較的簡単に交換することができます。
しかし、エンジンの場合はそうはいきません。同じエンジンの部品を探すのも手間がかかるほか、交換するための費用が高くついてしまうことも少なくありません。そのため破損の度合いによっては最悪の場合、廃車となってしまう可能性もあります。
また、現行モデルであれば部品探しに手間がかからないかもしれませんが、レアなバイクや中古バイクだと部品を見つけ出すのが難しい場合があります。
こういった事態を防ぐために有効なのがエンジンガードです。エンジン部分に装着することで、転倒の衝撃によるエンジンの破損を防いでくれるというわけです。金属製のため耐久性にも優れており、一度転倒しただけでは壊れる心配も少ないので安心して使用できます。
また、エンジンガードを装着することで車体を起こしやすくなるというメリットもあります。原付や原付二種では少ないですが、バイクは100kg近い車両重量のモデルも多いため、一度転倒してしまうと起こすにはコツが必要です。
教習所でも最初に教わるくらい、ライダーにとってバイクを起こすことは必要なスキルと言えます。しかしエンジンガードを装着すれば、エンジンガードが支えとなっていることが要因でバイクと地面の間にすき間ができ、バイクを起こしやすくなります。
また、エンジンガード本来の目的は車体やエンジンを保護することですが、装着することで無骨さを引き出すこともできます。たとえばアメリカンバイクにエンジンガードを装着すれば、重量感が増します。ただし、これは人によってはデメリットと言えるかもしれません。
このようにエンジンガードは、転倒してもエンジンや車体が傷つかないよう保護してくれる役割を持ったパーツです。そのため、バイク初心者で転倒リスクが高い人や、新品のバイクを立ちゴケなどで傷つけたくない人などにおすすめです。
また、いくら運転技術があるからと言っても、万が一の事態に備えてエンジンガードを装着しておくのもよいでしょう。
ちなみに、エンジンガードの取り付けはディーラーなどに頼む方法と、自分でおこなう方法があります。
ディーラーなどに依頼すると部品代だけでなく工賃もかかるなど、費用はかさむものの確実に取り付けてくれます。
一方、自分で取り付ける場合は部品代だけですみますが、部品についている説明書のみで進めなければいけません。普段から整備している人であれば自分で取り付けるのもよいでしょうが、整備したことがない人や1人で取り付けをおこなうのに不安がある人は、ディーラーなどに依頼してみると安心です。
※ ※ ※
エンジンガードは、転倒したときにエンジンを守ってくれるアイテムです。バイクに乗るときの安全性を確保するためには、エンジンガードは必須のアイテムと言えるでしょう。より楽しいバイクライフのためにも、エンジンガードの装着を検討してみるのもよいかもしれません。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
トヨタ「シエンタ」サイズ! 6速MT搭載の「新型コンパクトミニバン」登場! 斬新な「SUV風デザイン」がカッコイイ! 最高にちょうどいい「トルネオ クーリエ」とは
ホンダが驚きの新「2ドアクーペ」実車展示! スペシャリティ&スタイリッシュな「Prelude」お披露目! 米国での反響は?
斬新すぎる「和製スーパーカー」登場! 全幅2m超え&「ヘビ顔」がめちゃカッコいい! インパクト強めの「オロチ」英での落札価格に驚きの声
超レトロな「新型スポーツカー」実車を初公開!「丸目4灯」がカッコイイ! めちゃ“旧車デザイン”なミツオカ新型「M55」に反響殺到
みんなのコメント
横に振り出しているバイクなら、フロントだけでもガードあった方が
安心ですな。
もっともこの車種に用意されているガードは、教習車のように大きく
張り出しているのではなく、最小限シリンダーヘッドを保護するだけの
コンパクトな設計になっているのが多いので、取り付けてもカッコは
悪くないですね。
クロスオーバー車なら、エンジンガードに補助ランプを増設する拡張性も
あります。