現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > マクラーレン育成のダンが最速。最年少のリンドブラッドが2番手に/FIA F2第4戦フリー走行

ここから本文です

マクラーレン育成のダンが最速。最年少のリンドブラッドが2番手に/FIA F2第4戦フリー走行

掲載 更新 2
マクラーレン育成のダンが最速。最年少のリンドブラッドが2番手に/FIA F2第4戦フリー走行

 5月16日、2025年FIA F2第4戦イモラのフリー走行がイタリアのアウトードロモ・エンツォ・エ・ディーノ・フェラーリ(イモラ・サーキット)で行われ、アレクサンダー・ダン(ロダン・モータースポーツ/マクラーレン育成)が最速タイムを記録した。

 宮田莉朋(ARTグランプリ/TGR-DC)は、21番手でフリー走行を終えている。

宮田莉朋、ジェッダはペース不足で「なにもできない週末でした」勝負をかけた予選1周も赤旗に/FIA F2第3戦レビュー

 オセアニア、中東での開幕3戦を終え、今季初の欧州ラウンドを迎えた第4戦。週末の走りはじめとなる45分間のフリー走行は日本時間18時05分(現地時間11時05分)に、気温17.5度、路面温度29.1度、快晴のドライコンディションのなか、スタートを迎えた。

 開始とともに各車一斉にコースインするが、1周のチェックランを経てピットに戻り、残り時間40分というタイミングから本格的な走行が行われた。

 各車プライムタイヤ(ソフトタイヤ)でアタックシミュレーションに入るなか、まずは1分30秒416を記録したガブリエレ・ミニ(プレマ・レーシング/アルピーヌ育成)がトップに浮上。0.007秒差の2番手にビクトール・マルタンス(ARTグランプリ/ウイリアムズ育成)、0.255秒差の3番手にロマン・スタネ(インビクタ・レーシング)が続いた。

 2周目の計測ではすべてのセクターでベストタイムを更新したアービッド・リンドブラッド(カンポス・レーシング/レッドブル育成)が1分29秒031を記録し、トップに浮上した。

 一方、宮田は最初の計測で1分31秒635をマークし、翌周に1分30秒623を記録。自己ベストタイムを1.012秒削って15番手につけ、セッション中盤を迎えた。

 ミニが1分28秒526をマークして再びトップに浮上する後方では、リンドブラッドがさらに自己ベストタイムを更新する。1分28秒744で3番手となり、1分28秒555を記録したダンが2番手に割って入った。

 そんななか、マルタンスがトップタイムを0.027秒上回り暫定首位に浮上。しかしルーク・ブラウニング(ハイテックTGR/ウイリアムズ育成)がマルタンスのタイムを上回る1分28秒461を記録し、トップとなった。

 残り20分を切ると多くのドライバーがピットに戻り、終盤のアタックシミュレーションに備えるが、コース上で走行を続けるクッシュ・マイニ(ダムス・ルーカスオイル/アルピーヌ育成)が1分28秒022でトップに浮上。

 同じく周回を続けていたリンドブラッドがセクター1で最速タイムを記録し、タイムアップを図るが、マイニには0.335秒及ばず2番手となった。

 残り時間は15分をきり、セッションが終盤に突入すると多くのドライバーが再びコースイン。1分27秒916を記録したリンドブラッドが、いち早く1分27秒台にタイムを入れてトップに返り咲いた。

 しかしダンがセクター1でベストタイムを更新し、リンドブラッドを0.009秒上回る1分27秒907を記録してトップに浮上。ダンがそのままフリー走行をトップで終え、0.009秒差の2番手にリンドブラッド、0.115秒差の3番手にマイニが続く結果となった。

 宮田は1分29秒137まで自己ベストタイムを更新し、トップから1.230秒差の21番手でレースウイーク初走行を終えている。

 2025年FIA F2第4戦イモラの公式予選は、F1のフリー走行1回目終了後の日本時間23時00分(現地時間16時00分)より30分間で行われる。


■2025年FIA F2第4戦イモラ フリー走行結果



Pos./No./Driver/Team/Time/Laps
1/17/A.ダン/ロダン・モータースポーツ/1'27.907/20
2/4/A.リンドブラッド/カンポス・レーシング/1'27.916/18
3/12/K.マイニ/ダムス・ルーカスオイル/1'28.022/19
4/3/J.マルティ/カンポス・レーシング/1'28.164/19
5/14/V.マルタンス/ARTグランプリ/1'28.298/21
6/7/L.ブラウニング/ハイテックTGR/1'28.461/19
7/22/S.メゲトゥニフ/トライデント/1'28.489/18
8/10/G.ミニ/プレマ・レーシング/1'28.526/21
9/2/R.スタネ/インビクタ・レーシング/1'28.583/22
10/11/J.クロフォード/ダムス・ルーカスオイル/1'28.641/20
11/23/M.エスターソン/トライデント/1'28.671/18
12/9/S.モントーヤ/プレマ・レーシング/1'28.705/20
13/20/J.デュルクセン/AIXレーシング/1'28.788/23
14/8/D.ベガノビッチ/ハイテックTGR/1'28.815/19
15/1/L.フォルナローリ/インビクタ・レーシング/1'28.842/22
16/6/R.フェルシュフォー/MPモータースポーツ/1'28.846/18
17/25/R.ヴィラゴメス/ファン・アメルスフォールト・レーシング/1'28.848/22
18/24/J.ベネット/ファン・アメルスフォールト・レーシング/1'28.855/23
19/16/A.コルデール/ロダン・モータースポーツ/1'28.897/10
20/5/O.ゲーテ/MPモータースポーツ/1'28.906/20
21/15/宮田莉朋/ARTグランプリ/1'29.137/21
22/21/C.シールズ/AIXレーシング/1'30.745/19

[オートスポーツweb 2025年05月16日]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

フェルスタッペンが最速、ウイリアムズ勢がトップ3入り。13番手までが1秒以内の僅差に/F1カナダGP FP1
フェルスタッペンが最速、ウイリアムズ勢がトップ3入り。13番手までが1秒以内の僅差に/F1カナダGP FP1
AUTOSPORT web
初日トップはラッセル、アップデート多数のマクラーレンはノリスが2番手。ハードタイヤは温存へ/F1カナダGP FP2
初日トップはラッセル、アップデート多数のマクラーレンはノリスが2番手。ハードタイヤは温存へ/F1カナダGP FP2
AUTOSPORT web
8号車トヨタが夜間のFP2首位。チェッカー後に57号車フェラーリと接触スピンも
8号車トヨタが夜間のFP2首位。チェッカー後に57号車フェラーリと接触スピンも
AUTOSPORT web
ラッセルがミディアムタイヤで初日最速「これが目一杯だから浮かれるべきではない」各チームの予選タイヤ戦略に注目
ラッセルがミディアムタイヤで初日最速「これが目一杯だから浮かれるべきではない」各チームの予選タイヤ戦略に注目
AUTOSPORT web
2日間で191周を走行したJuju、最後のアタックを決め切れず「全然まとまらなくて悔しい」/SF富士公式テスト
2日間で191周を走行したJuju、最後のアタックを決め切れず「全然まとまらなくて悔しい」/SF富士公式テスト
AUTOSPORT web
マルク・マルケスが今季4勝目。10年ぶりの全セッショントップで完全制覇/第8戦アラゴンGP
マルク・マルケスが今季4勝目。10年ぶりの全セッショントップで完全制覇/第8戦アラゴンGP
AUTOSPORT web
ル・マン出身のブルデー駆るキャデラックがFP1トップタイム。トヨタ4番手、好調レクサスはクラス首位
ル・マン出身のブルデー駆るキャデラックがFP1トップタイム。トヨタ4番手、好調レクサスはクラス首位
AUTOSPORT web
アストンマーティンがGT最速。ロッシのBMWがトップ3入り/ル・マン24時間ハイパーポールLMP2&LMGT3
アストンマーティンがGT最速。ロッシのBMWがトップ3入り/ル・マン24時間ハイパーポールLMP2&LMGT3
AUTOSPORT web
ミル、7位で貴重な9ポイントをチームにもたらす「この結果が転機になることを祈る」/第8戦アラゴンGP
ミル、7位で貴重な9ポイントをチームにもたらす「この結果が転機になることを祈る」/第8戦アラゴンGP
AUTOSPORT web
午後は一転、赤旗3度の荒れ模様。8号車トヨタが0.5秒差の最速タイムでテストデーを締める
午後は一転、赤旗3度の荒れ模様。8号車トヨタが0.5秒差の最速タイムでテストデーを締める
AUTOSPORT web
トヨタ育成2期生がサルディニアに再挑戦。2度のタイヤトラブルに負けず山本が好走/WRCイタリア
トヨタ育成2期生がサルディニアに再挑戦。2度のタイヤトラブルに負けず山本が好走/WRCイタリア
AUTOSPORT web
リンス、一時入賞圏外も後半に追い上げて11位「突然かなり速くなった」/第8戦アラゴンGP
リンス、一時入賞圏外も後半に追い上げて11位「突然かなり速くなった」/第8戦アラゴンGP
AUTOSPORT web
7号車トヨタは第1ステージでノックアウト。キャデラックが最速、BMWが続く/ル・マン24時間予選
7号車トヨタは第1ステージでノックアウト。キャデラックが最速、BMWが続く/ル・マン24時間予選
AUTOSPORT web
ナイトセッションFP4はフェラーリ1-2。キャデラックとポルシェが上位に
ナイトセッションFP4はフェラーリ1-2。キャデラックとポルシェが上位に
AUTOSPORT web
金のキャデラックがフロントロウ独占! トヨタは最終ステージでコースオフ/ル・マン24時間ハイパーポール
金のキャデラックがフロントロウ独占! トヨタは最終ステージでコースオフ/ル・マン24時間ハイパーポール
AUTOSPORT web
ル・マン24時間テストデー開幕。セッション1はフェラーリ最速、トヨタ、キャデラックが続く
ル・マン24時間テストデー開幕。セッション1はフェラーリ最速、トヨタ、キャデラックが続く
AUTOSPORT web
【詳細レポート】ラッセル最速もトップ16までが1秒圏内の接戦! 15番手角田裕毅はレースペースに不安残る|F1カナダGP FP2
【詳細レポート】ラッセル最速もトップ16までが1秒圏内の接戦! 15番手角田裕毅はレースペースに不安残る|F1カナダGP FP2
motorsport.com 日本版
間一髪のコースオフ。リバースギヤを使用しオジエが今季3勝目「なぜかサルディニアではドラマが起こる」とラトバラ代表
間一髪のコースオフ。リバースギヤを使用しオジエが今季3勝目「なぜかサルディニアではドラマが起こる」とラトバラ代表
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
  • lwf********
    宮田今年F2に専念してこれか。
    一回平川と変わってくれないかな。
  • gol********
    宮田選手、今季限りで参戦するのやめてほしい。

    他に若い奴を走らせた方がいい
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村