スバルブースの中央には、巨大でちょっと無骨なスタイルを持つ2ドアクーペ「スバル スポーツモビリティコンセプト」が堂々と鎮座。そしてその背後には、まるでUFO!?な見た目の空飛ぶクルマ「スバル エアモビリティコンセプト」が浮かび、会場はかなりの異彩を放っていた。それぞれの詳細を見ていこう。
次世代2ドアクーペ、スバル スポーツモビリティコンセプト
“カニ走り”で縦列駐車もスイスイ? 横移動も旋回も自由自在な 「FOMM TWO」は想像以上にスゴかった!【ジャパンモビリティショー2023】
安心・安全と楽しさの両立を基本に、次世代スバル・スポーツBEVのエクステリアデザインを検証するため生まれた、とする「スバル スポーツモビリティコンセプト」は、「電動化時代にあっても日常から非日常まで意のままに運転し、いつでもどこへでも自由に走っていける楽しさ」を表現しているという。ステージ近くに行ってみるとすぐにわかるのだが、まずはゴツいボディの存在感に驚かされる。エクステリアはがっしりとした四角いボディの四隅に大きく張り出したブリスターフェンダーを配した2ドアクーペスタイルで、ライト周りは左右3個ずつのLEDというディザー画像で見たそのままのものだ。大きな開口部を持つフロントのエアインテークはスバルカラーのブルーに塗られており、6角形で縁取られた2個のフォグランプや、同じく6角形のホイールなどにスバルらしい意匠を見ることができる。一方のキャノピーは、コンパクトな涙滴型で、リアエンドに向かってなだらかに収束するデザインを採用。まるで航空機のそれのようなスタイルだ。詳細スペックは発表されていないものの、スバルらしいAWDを採用したハイパワーEVとして、高い走破性を追求しているという。ただしデザインはこれまでの水平対向エンジンを生かしたものとはちょっと異なる、新しいスタイルになっていくことを示唆しているようだ。
空飛ぶクルマ、スバル エアモビリティコンセプト
プレスカンファレンスの途中、突然背後の空間にサプライズで現れたのが「スバル エアモビリティコンセプト」。スバルの航空宇宙部門と共同開発中のドローンタイプのマルチコプターで、前後6基のプロペラを回転させて飛行することができる空飛ぶクルマだ。スバルの前身である中島飛行機が、太平洋戦争中に名戦闘機といわれた旧陸軍の一式戦「隼」、二式戦「鍾馗」、四式戦「疾風」などを製造していた航空機メーカーであったのは誰しもが知っている事実で、その技術が今の自動車作りに生かされている、というフレーズはお馴染のもの。今回のエアモビリティコンセプトのお披露目で、スバルはやっぱり空への憧れは捨てていないんだな、と思わせてくれてちょっと嬉しい気分になった。当然ながら戦争とはかけ離れた、自由な空の移動体となるわけで、飛行実験も鋭意行われているとのこと。スポーツモビリティコンセプトに似たコンパクトなキャノピーは1~2人乗りというサイズ感で、フロントエンドのコの字型ライトとセンターに光る6連星のエンブレムによってスバル車との連続性を想起させる。「100年に一度というクルマの大変革期を迎えたいま、スバルは移動の安心と愉しさのために、慈しみ、愛されるパートナーになっていきたい」とする大崎篤社長の言葉を具現化したのがこの2台なのだ。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
日産が新型「エルグランド」投稿!? エクストレイル顔「グラシア」に驚愕! ルーフスポイラー装着の斬新モデルとは
MT設定!? ダイハツ「新型2シータースポーツカー」“再度”お披露目! FR&MT搭載の新モデルに期待高まる! 市販化求む声多い「ビジョン コペン」来名に大反響
スズキ初の「5速MT×ハイブリッド」登場! 全面刷新の「新型スイフト」徹底解説! なんと「MT車」のみエコカー減税“100%”
1000万円超え! マツダ新型「最上級セダン」発表! 超オシャ内装に美麗レッドがカッコイイ「マツダ6」泰で実車展示
レトロな丸目4灯の新型「ハッチバック」実車展示! ホンダ車に斬新デザイン採用で話題沸騰!? ミツオカ「M55」のベースはナニ?
みんなのコメント