■実際どうなのか
クルマの運転中に、目の前のメーターパネルに「青いヨット」のようなものが出現することがあります。
何も説明がありませんが、一体この「青いヨット」は何を意味し、どう対処すればいいのでしょうか。
ハンドルの奥にあるメーターパネルには、速度やバッテリー残量、燃費表示だけでなく、クルマのさまざまな状態を示すインジケーター(表示灯)があります。
そのなかで、意外と知られていないのに、よく表示されるのが「波とヨット」のようなデザインのものです。
実はこのマークの正式名称は「水温警告灯」というものです。マークのデザインは「水と温度計」を意味しています。
クルマには、エンジンのオーバーヒートを防ぐために、冷却システムが搭載されています。具体的には、エンジンの熱を「クーラント液」に吸収させ、循環させて外気へ放出するという仕組みです。
この冷却システムは「水冷式」と呼ばれていますが、水ではなく特別な成分が入ったクーラント液が使われている理由は、冬に凍結しないためです。そのためクーラント液は「不凍液」と呼ばれることもあります。
さて、ヨットマークの水温警告灯が「青く光る」場合は、このクーラント液の温度が低いことを表します。
特に、エンジンを掛けたばかりのタイミングでは、クーラント液はまだ冷えているのでよく青色の水温警告灯が点灯します。走っているうちにクーラント液はエンジンの熱で適正な温度になるので、気づけば警告灯は消えています。
もしこの水温警告灯が「赤色」に点灯した場合、注意が必要です。
これは「クーラント液の温度が高いこと」を示すもので、クーラント液が漏れたり蒸発で減少していたり、クーラント液を冷やすラジエーターの故障、あるいはサーモスタットの故障など、何らかの異常事態が起きている可能性が高くなっています。
もちろんクーラント液が高温になっているとエンジンの冷却効果が低くなり、エンジンがオーバーヒートして焼き付くような事態になってしまいます。
この場合は、しばらくボンネットを空けて、エンジンを外気に当てて冷ますほか、エンジン熱を利用する「暖房」をかけることで、エンジン周りから熱エネルギーを奪っていく方法も活用できます。
とはいえ、早急な点検・修理が必要なので、無理にクルマを走らせるようなことは避け、最寄りのディーラーや整備工場で見てもらうのがベターです。
さらに、水温警告灯が「青色」のまま消えない場合も、クルマに何らかの異常が起こっている可能性があります。やはり早急にディーラーや整備工場に相談し、点検してもらうべきでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
史上空前の大量発注「軍艦12隻ちょうだい、おまかせで!」同盟国の要請に日本どう応えた?
新車89万円で“3人”乗れる! 小さな「新型トライク」に反響殺到!「地方の高齢者に良い!」「いや都会に最適だね」と議論も! 安心・安全なダイゾー新型「NEO-ONE」販売スタート!
トヨタ「ちょっと小さな高級ミニバン」に反響多数!? 「渋い」「悪くない」 丁度良い“5ナンバー”ボディ×「アルファードグリル」採用!? 「豪華内装」もイイ「エスクァイア」とは何だったのか
日本に来る…! イギリス空母艦隊が母港を出港へ 今回F-35Bを乗せてやって来る艦は?
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
日産「新型エルグランド」初公開に反響殺到! 「アルファードに負けない高級感」「“ツルツル顔&一文字ライト”がイイ」「“V6エンジン”が恋しい」の声! 2025年度後半の発表に期待集まる!
「N-BOX」が一部改良で、ダーク&ゴージャス度を引き上げ。価格は約5~9万円と小幅に上昇
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント