■「いくっしょ、モビショー!」 夢のある未来社会を体験する11日間
自動車産業の祭典として70年の歴史を持つ「東京モーターショー」から進化を遂げた「Japan Mobility Show」。
2025年の開催に向けて、メインビジュアルや企画概要、参加企業などが発表されました。
2025年10月30日から11月9日まで、東京ビッグサイト(江東区・有明)で開催される本イベントは、クルマ・バイク好きはもちろん、お子さまやファミリー、ビジネスパーソンなど、様々な層の来場者に向けた企画が予定されています。
Japan Mobility Show 2025では、乗用車、商用車、二輪車、車体、部品・機械器具、モビリティ関連の6つのカテゴリーより、136の出展者が様々な展示を予定。
また自動車産業だけでなく、AIや情報通信などエレクトロニクス産業、エネルギー産業など多様な分野との連携によって、より豊かなモビリティ社会を実現するビジョンが示されています。
そんなJapan Mobility Show2025の見どころについて、モビリティショー委員会の貝原典也委員長は冒頭に「Japan Mobility Show 2025は『ワクワクする未来を、探しに行こう!』をコンセプトとして開催します」と貝原委員長は説明。
このコンセプトには「みんながワクワクし、一緒に考え、未来を創り上げていく」という想いが込められており、「モビリティの未来の姿(#FUTURE)」、「モビリティそのもの(#CULTURE)」、「モビリティのビジネス(#CREATION)」というテーマを通じて展開していくようです。
●FUTURE:2035年の東京を体験する未来ツアー
モビリティの未来の姿に焦点を当てた「#FUTURE」では、前回ショーで好評だった「Tokyo Future Tour」の第2弾として「Tokyo Future Tour 2035」を実施。
「10年後の近未来の技術やそれによってもたらされる生活の変化を体感いただけます」と貝原委員長は語ります。
様々な産業から100以上の企業・団体が集まり、2035年の未来の東京を体験できる空間が出現。
「新しいアイデアや技術を投入して、オリジナリティのある体験を提供していきます」と貝原委員長は意気込みを見せます。
●CULTURE:モビリティの文化と魅力を体感
「#CULTURE」では、クルマ・バイクを中心に様々なモビリティとそれらが持つストーリーに焦点を当てたプログラムが展開されます。
時代を遡り、過去から現在の文化や世相と共に、その象徴として輝いていた乗り物が登場するカルチャー展示では、懐かしさと新鮮な驚きが共存する体験を提供。
屋外エリアでは、次世代燃料ごとのパフォーマンスを感じられるショーラン、レーシングカーやヒストリックカー、SUVなどで行う大迫力のデモラン&同乗体験も実施されます。
「クルマ、バイク、自転車など、世界の変化を捉えた展示を通して、モビリティの魅力を伝えていきます」と貝原委員長。
貴重なスーパーカーやカスタムカー、キャンピングカーの展示、モビリティ愛好家のコミュニティゾーン、はたらく乗り物の展示やトミカブース、全国各地からの特産品が集まる軽トラ市など、幅広い層が楽しめるコンテンツが用意されています。
●CREATION:未来のモビリティビジネスを創造する場
「#CREATION」では、モビリティ産業の拡張を目指し、スタートアップ企業と事業会社のビジネス共創による新しい価値創造の場が提供されます。
ブース出展には多くのスタートアップ企業が参加を予定しており、業種・業界の枠を超えた連携が期待されます。
また、ピッチコンテスト&アワードは事業ステージごとの2部門制となり、それぞれのニーズに合わせたベネフィットが準備されています。
トークステージ「未来モビリティ会議」では、自工会副会長による「これからのモビリティ社会のあり方」について語る特別セッションのほか、ビジネス共創の気づきを得られるビジネスセッションや、一般来場者も楽しめるトークセッションを予定。
「未来はみんなでつくるもの」という合言葉のもと、新たなモビリティビジネスの可能性を探る場となるようです。
また前回開催でも好評だった職業・社会体験施設「キッザニア」とのコラボレーションコンテンツ「Out of KidZania in Japan Mobility Show」も実施されます。
小学生以下を対象に、モビリティ産業に関わる多様な仕事を体験できるコンテンツです。
そのほか会場の各所に「フードエリア」としてバリエーション豊かなキッチンカーが集結し、楽しい食体験のほか会場回遊時の休憩場所としても利用できます。
※ ※ ※
約70年続いてきた「東京モーターショー」から新たに生まれ変わった「Japan Mobility Show」は、移動だけでなく、社会課題の解決や新しい価値を創造し、豊かで夢のあるモビリティ社会をつくりたいという想いのもとに、様々な仲間が集まり、未来を提示する「共創プラットフォーム型イベント」へと進化しました。
貝原委員長は「新しい試みにチャレンジしながら、より多くの方に楽しんでいただけるイベントにしていきたい」と意気込みを語ります。(くるまのニュース編集部)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が1000万円超えの「超高級SUV」と2ショット公開! 愛車は「激レア“日産車”」!? 愛犬“アム”とのドライブをエンジョイ
トヨタ新「ランドクルーザー」発表に反響多数! 「ついに来たか!」「燃費よくなってサイコー!」の声! “快適ハイブリッド”採用の欧州モデルに寄せられた意見とは
ホンダ新型「“軽自動車”」初公開! 斬新すぎる「ジト目」の“超かわいい”デザイン採用! めちゃレトロな「N360」モチーフに進化した新型「N-ONE e:」登場へ!
日産「“新型”エルグランド」登場へ! 16年ぶり刷新の“元祖”「豪華ミニバンの王者」復権なるか? 「日産の命運」もかかった“新型登場”で強敵「アルファード打倒」を目指せるのか
斬新「日本の“フェラーリ”」に再注目! 専用の“日の丸デザイン”&約700馬力の「V8ツインターボ」採用! “同じ仕様が存在しない”オンリーワンな「J50」とは?
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
吸いたすぎて我慢できない!! そんなヘビースモーカーライダーの悩み! タバコを吸いながらバイクに乗ると違反なの?
「10年・30万km保証」の衝撃。BYDが本気で挑む、EVバッテリー不安の完全払拭策とは
スバルはなぜ“おしゃれ風”を拒むのか? ダサさに宿る本質と、その尊さについて
「山手線 = 環状線」はウソだった? 「まあるい緑の山手線~♪」の真実と20.6kmの複雑構造
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?