1999年1月にデビューしたトヨタのヴィッツ。安定した質の高さと手頃な価格、なにより愛嬌たっぷりの外観で、瞬く間に新時代の国民車の座へと上り詰めた。
さて、そんなヴィッツの地位を脅かし続けたのが、2001年6月、こちらも初代がデビューしたホンダのフィットだ。発売からその年12月までの6ヶ月間で累計販売台数10万台を達成。翌2002年にはそれまで33年間国内販売1位を守り続けてきたカローラを抜き、国内の登録車販売で首位に立った。
TNGAカローラの“本丸” セダン&ツーリングワゴン いよいよ登場!
時は経ち、ヴィッツは「ヤリス」と名前を変え2020年2月にデビューが、新型フィットは間もなく開幕する「東京モーターショー2019」でのワールドプレミアが確実とされている。
ヴィッツの登場から数えれば、奇しくもちょうど20年の時を経て再び合目見える2台。令和最初の覇権を握るのは、果たしてどちらだろう?
※本稿は2019年8月のものです
文:ベストカー編集部/写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2019年9月10日号
■火花を散らし合うこと確実の2台!
●トヨタ ヤリス(2020年2月デビュー)
スポーティな外観が予想されるヤリス。全モデルが3気筒エンジンになるヤリス。シャシーが「TNGA」になることで、スポーティな乗り味を実現する。GRは1.5Lターボを、GRMNは最高出力=250psの1.6Lターボを搭載すると予想されている。下はGRスポーツだ(いずれもベストカー予想CG)
ヤリスは現行モデルの登場が2010年ということで、年内の登場が予想されていたが、どうやらデビューは来年にずれ込むもよう。
TNGAコンセプトに基づいた新シャシーに搭載されるエンジンは、1Lと1.3Lの直3。出力的には目立つものではないが、シャシー性能が大きく向上することで、スポーティな乗り味を実現しているという。
当然、GR、GRMNモデルの設定も視野に入れているはずだ。
画像はベストカー予想CG
一方のフィットは、今回の東京モーターショーでのワールドプレミアが確実。
すでに国内でもカモフラージュを施した車両がテストを行っているのが目撃されており、デビュー間近を感じさせる。
■画像ギャラリー…現行型ヴィッツ・フィットと予想CGを比較!
●ホンダ フィット(2019年11月デビュー)
ボディサイズに大きな変更はなく、優れたユーティリティなど、長所はそのまま継承される4代目フィット。タイプRの設定も噂されており、搭載する1.5Lターボは220ps/25.0kgm程度の出力になるだろうと予想されている(画像はベストカー予想CG)
搭載されるパワーユニットだが、ハイブリッドは現在のi-DCDに代わり2モーターのi-MMDが採用される。
ホンダはこれまで、2Lと1.5Lエンジンをベースにしたi-MMDを送り出してきたが、新型フィットに搭載されるものは、コンパクトカーにマッチさせた新しいものになるという。期待したい。
また新型フィットは開発初期から「タイプR」を想定したシャシー設計が行われているとの情報もある。リトルダイナマイトの登場も期待できる。
読者から投稿された新型フィットのテスト風景。スポーティな現行型に比べると、初代に近いフレンドリーな外観となる
◎ベストカーwebの『LINE@』がはじまりました!
(タッチ・クリックすると、スマホの方はLINEアプリが開きます)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
なぜ希望ナンバー「358」が人気? 意味が分かれば「1031(天才)」かも!? 語呂合わせでも無いのに…「謎の数字」の由来とは?
物流止まれば日本終了! もはや「エッセンシャルワーカー」なんて“横文字”でお茶濁してる場合じゃない? 企業「倒産328件」の深刻さとは
「左折のみ」の駐車場出口で「意地でも右折しようとするクルマ」が邪魔です。何を考えているのでしょうか?
レクサス新「RX」に大反響! 「高級感もあってコスパ抜群」「ターボエンジンがイイ」「RXの良さが引き立つ」の声も! 上品外装&“豪華内装”の進化した「RX 350」に熱視線!
日本の技術に熱視線!でも「技術だけ持ち出されたら困る…」 英防衛大手メーカーが語る「中小企業との付き合い方」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?