■県庁所在地は「水戸」だけれど
首都圏北東部に位置し、太平洋に面する茨城県。
茨城県の県庁所在地は「水戸市」ですが、それとは別に「茨城町」という、県名と同じ名前の町があります。
水戸市に対してあまり聞いたことがない「茨城町」はどこにあり、何があるのでしょうか。
【画像】えっ…!これが謎の「茨城県茨城町」の位置と有名スポットです
鉄道に詳しい人はだいたいの地名にも詳しいですが、「茨城駅」は存在しないため、どこにあるのか知らない人も多いでしょう。同じく、常磐道にも「茨城インター」が無いため、やはり知名度は高くありません。
いっぽう、北関東道には「茨城町西IC」「茨城町JCT」「茨城町東IC」があります。茨城町JCTは、北上してきた東関東道が接続する地点となっています。
正式な住所は「茨城県東茨城郡茨城町」となり、その位置は水戸市の南隣です。面積は約120平方kmで、人口は3万人弱。茨城空港のある小美玉市は、南側に隣接しています。東には港湾エリアの大洗町があります。
茨城という地名は、古代から「茨城郡」として存在していました。水戸市を中心とした茨城県中部の一帯で、江戸時代には「水戸藩」が置かれましたが、明治時代の県名には採用されませんでした。そのかわり、戦後すぐの昭和の大合併で、水戸市の南側の4自治体が統合した時に「茨城町」という地名が復活したのです。
茨城町には常磐道もJR常磐線も通っていませんが、現道の「国道6号」は茨城町を南北に貫いています。かつては水戸街道があり、人が行き交っていました。茨城町域にも「小幡宿」「長岡宿」などがあり、宿場町を受け継いだ街の賑わいが、今も面影を残しています。
メロンやイチゴが栽培され、特産品になっています。いっぽうで水戸市郊外のベッドタウンとして住宅街も発展し、「イオンタウン水戸南」など大規模商業施設もあります。さらに、運転免許センターも茨城町内にあります。
そのなかでも茨城町の目玉と言えるのが、大洗町にかけて広大に広がる湖「涸沼(ひぬま)」があります。ゆったりと視界いっぱいに広がる水面ながら、対岸の家並もうっすらと見える、風情高い景色が愛されています。
ちなみに、主要な交通ネットワークが通らない茨城県茨城町ですが、昭和初期に「水戸電気鉄道」の電車が走っていたことがありました。現在の役場がある奥谷地区まで約11kmの線路が伸びていましたが、営業が振るわずわずか6年ほどで休止となり、そのまま消滅してしまいました。(くるまのニュース編集部)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が“2000万円”の「高級ミニバン」との“2ショット”公開! 後部座席でくつろぐ姿がカッコイイ! 移動用の豪華「4人乗り仕様」どんなクルマ?
「もう洗いたくないよ……」 いま新車ディーラーメカニックの「洗車」を理由にした離職が増えている!
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
トヨタ新「“5人乗り”ステーションワゴン」に大反響! 「“リッター約25キロ”走るの経済的」「専用デザインがカッコイイ」の声も! スポーティ&豪華な「カローラツーリング」最高級モデルに注目!
なぜ巨大船は「ブレーキなし」で止まれるのか? 知られざる減速方法を解説する
「EV不便じゃん」って感じる人は計画性がない人? オーナーが語るEV乗りに向いている人の条件
「外免切替」厳格化の衝撃──インバウンドの「自走」を封じる警察庁の新方針とは? 日本の移動インフラ管理の限界を考える
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
「もう洗いたくないよ……」 いま新車ディーラーメカニックの「洗車」を理由にした離職が増えている!
スバル製「新たな日の丸航空機」が飛んだ! 防衛装備庁に実験機を納入 試験飛行の映像が公開される
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
6号少し走ってすぐに左に分かれれば、あとは千波湖
東畔まで一直線。
岩手県岩手町、あれ?それだけだっけ?