現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタ新型「アルファード」なぜ発売早々に受注停止? 半導体不足だけじゃない!? 長納期化する本当の理由とは?

ここから本文です

トヨタ新型「アルファード」なぜ発売早々に受注停止? 半導体不足だけじゃない!? 長納期化する本当の理由とは?

掲載 更新 30
トヨタ新型「アルファード」なぜ発売早々に受注停止? 半導体不足だけじゃない!? 長納期化する本当の理由とは?

■発売早々なぜ受注停止?

 最近は発売直後に受注停止となる新型車が多く、2023年6月に発売されたトヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」は受注を止めています。
 
 トヨタの販売店は、「新型アルファードと新型ヴェルファイアは注文が殺到し、発売早々に納期が1年に達しました。さらに延びることも予想され、7月に受注を停止しています」といいます。

約23万km走った「トヨタ車」が1200万円!? 鮮烈レッドがカッコいい! 走り過ぎても高額なワケ

 特にアルファードとヴェルファイアは受注台数が多いです。先代型は2022年の時点で納期が1年以上に遅れており、2023年にフルモデルチェンジを控えていたことから2022年6月に受注を止めました。

 その結果、アルファードとヴェルファイアは、新型モデルがデビューした2023年6月まで、約1年間にわたり受注を停止しています。

 アルファードとヴェルファイアは従来型の保有台数も多く、販売店には「新型が登場したらすぐに買う」という乗り替えの希望が多く寄せられていました。そのために新型の受注が始まると短期間で大量の注文が入り、早々に納期が遅延。多くの販売会社で再び受注が止まったのです。

 最近のアルファードとヴェルファイアの登録台数を合計すると、1か月当たり7000台~8000台に達します。これは「アクア」や「プリウス」と同等で、生産は十分におこなわれていますが、それ以上に多くの受注を抱えています。

 納期が数年間に長引くとさまざまな弊害が生じ、納車を待つ間にユーザーが転勤したり、生活する上で必要なクルマが変化する可能性があります。

 また納車待ち中にその車種がモデルチェンジを受けて、内外装のデザインや装備、価格などが変更されることもあり、極端な納期の遅れはユーザー、販売店、メーカーのメリットにならないため受注を止めるのです。

 この納期が延びて受注を停止する原因として、しばしば「半導体の供給不足」が挙げられます。もちろん半導体も足りませんが、メーカーの開発者からは「ワイヤーハーネス、樹脂、塗料など、供給の滞りは半導体以外でも発生しています」という話も聞かれます。

 直近では、新型コロナウイルスの影響が終息に向かい、供給不足も解消されつつあるものの、納期が即座に短縮されるわけではありません。

 開発者は「今は既に契約を済まされ、納車を待っているお客さまの膨大な車両を生産しているため、納期が元に戻るにはしばらく時間が必要なのです」といいます。

※ ※ ※

 新型アルファードと新型ヴェルファイアは、定額制カーリースの「KINTO」では取り扱いを続けています。

 このKINTOであれば6か月~8か月で納車されるといいますが、リース期間が満了すると車両を返却しなければならず、ユーザーが買い取って所有権を手に入れることはできません。

 自分で所有したいという人は、契約期間満了後の買い取りを可能にすると親切でしょう。

 それが無理なら、一度返却した後、同じ車両を「KINTO ONE 中古車」に切り替えて継続して使えるようにすると良心的です。

 そうすればユーザーは、数年間使って愛着の生じたアルファードやヴェルファイアに乗り続けられます。

■納期遅延はほかのメーカーでも深刻

 ほかのメーカーでも納期遅延がおこっており、ホンダは「シビックタイプR」の注文ができない状態になっています。同車の納期は約3年にも及ぶとされていて、受注再開の時期は未定です。

 新型アルファード/ヴェルファイアに比べると、シビックタイプRの販売台数は少ないですが事情は似ています。

 ホンダの販売店は「受注を停止している間に、購入希望のお客さまが増えました。その結果、短期間で受注を停止したり、抽選販売になるのです」と述べています。

 納期遅延や受注停止の理由として、新型コロナウイルス以外に、元々の生産/販売規模が少ない場合もあります。

 シビックタイプRの場合、国内月販計画は400台と少なく、需要に対して供給が追い付かずに受注を停止しました。

 このほか、2018年に発売されたスズキ「ジムニー」も、登場から5年が経過した今でも納期が一貫して1年から1年半に達しています。

 受注の停止には至っていませんが、この納期遅延も国内仕様の生産規模が根本的に不足していることが原因。

 生産規模を増やせば良いのですが、数年後に需要が下がった時に過剰な生産設備を持つことになり、従ってどのメーカーも増産に踏み切れないのです。

 納期や受注の停止状況は、販売会社によっても異なります。なぜなら、販売会社に応じて割り当てられる受注台数が異なり、なおかつ地域によってその車種のニーズにも違いが生じるからです。

 割り当てられた台数の割に受注が少ない販売会社では、納期も遅延しにくく受注の停止も発生しづらいです。

 納期の遅延や受注の停止について、各メーカーとも有効な対策を講じられない状態が続いていますが、トヨタではグレードの数を抑えたり段階的に受注や生産を開始しています。

 例えば「クラウンクロスオーバー」は、「アドバンスト」の名称が付くグレードから生産を開始しました。

 新型アルファードと新型ヴェルファイアは、注文できるグレードを上級仕様に絞ったほか、ボディカラーもアルファード3色、ヴェルファイア2色と最小限としています。

 それ以外の仕様を希望するユーザーは、今後追加される仕様を待つことになりますが、この方法であれば納期は短縮しやすいです。

 このようにさまざまな策を講じたものの、実際には想定以上の注文が集まったことで納期の遅延が収まらず、受注を停止せざるを得ない状況に陥っています。

 ユーザーとして有効な手段はなく、納期や受注状況が正常に戻るまで、現在所有している車両を大切に使うしかなくなるわけですが、そうなると最初に登録や届け出をおこなってから13年を超える場合もあるでしょう。

 13年を超えた車両は自動車税や自動車重量税が重課されることになるのですが、その意味でも増税はやめるべきです。

こんな記事も読まれています

480万円!? トヨタがディーゼル&ATの新型「ランクル70」発売! 注文殺到で販売店状況は?
480万円!? トヨタがディーゼル&ATの新型「ランクル70」発売! 注文殺到で販売店状況は?
くるまのニュース
11月にイチバン売れたクルマは? 唯一「2万台超え」記録!? 新車の「長納期問題」解決傾向か 23年11月度販売台数発表
11月にイチバン売れたクルマは? 唯一「2万台超え」記録!? 新車の「長納期問題」解決傾向か 23年11月度販売台数発表
くるまのニュース
納車が年単位待ちの超人気車も発売と同時に乗ってる人はいる! いの1番にクルマを手に入れるには「見る前にハンコ」だった
納車が年単位待ちの超人気車も発売と同時に乗ってる人はいる! いの1番にクルマを手に入れるには「見る前にハンコ」だった
WEB CARTOP
まもなく登場するレクサス新型「LM」を“豪華なアルファード”と呼ぶ声も!? それでも2台が競合しない理由とは
まもなく登場するレクサス新型「LM」を“豪華なアルファード”と呼ぶ声も!? それでも2台が競合しない理由とは
VAGUE
アンダー250万円のホンダ「新型コンパクトSUV」発売へ 手頃価格に期待高まる! “非SUVユーザー”からも関心が高い? 販売店に寄せられた声とは
アンダー250万円のホンダ「新型コンパクトSUV」発売へ 手頃価格に期待高まる! “非SUVユーザー”からも関心が高い? 販売店に寄せられた声とは
くるまのニュース
三菱が新型「2人乗り軽バン」発表! 補助金なしでアンダー250万円の設定に「コスパ最高!」と高評価も 新型「ミニキャブEV」の期待値とは
三菱が新型「2人乗り軽バン」発表! 補助金なしでアンダー250万円の設定に「コスパ最高!」と高評価も 新型「ミニキャブEV」の期待値とは
くるまのニュース
ホンダが低価格の新型「コンパクトSUV」発売へ! “小さいSUV”なぜ人気? 売れ筋ジャンルとなったワケ
ホンダが低価格の新型「コンパクトSUV」発売へ! “小さいSUV”なぜ人気? 売れ筋ジャンルとなったワケ
くるまのニュース
えっ!? トヨタ「プリウス」が進化する? 買った後でも「上級仕様」になれるって本当? 新たなアップグレードを実体験してみた
えっ!? トヨタ「プリウス」が進化する? 買った後でも「上級仕様」になれるって本当? 新たなアップグレードを実体験してみた
くるまのニュース
白い「レース生地」何のため? かつては高級車の証も絶滅傾向に! トヨタ「新型車」にまだ残るワケ
白い「レース生地」何のため? かつては高級車の証も絶滅傾向に! トヨタ「新型車」にまだ残るワケ
くるまのニュース
元自動車ディーラーがぶっちゃけ 「EV需要」が日本で加速しないワケ
元自動車ディーラーがぶっちゃけ 「EV需要」が日本で加速しないワケ
Merkmal
輸入車の新車ランキング4位は「トヨタ」!? なぜ国産メーカーが“輸入車”を販売? 日産・マツダにもある「謎の輸入車」とは?
輸入車の新車ランキング4位は「トヨタ」!? なぜ国産メーカーが“輸入車”を販売? 日産・マツダにもある「謎の輸入車」とは?
くるまのニュース
シフトレバーがなくなった! 斬新「スイッチ式シフト」採用の日産人気ミニバン「セレナ」 登場から1年もいまだに反響多数
シフトレバーがなくなった! 斬新「スイッチ式シフト」採用の日産人気ミニバン「セレナ」 登場から1年もいまだに反響多数
くるまのニュース
三菱「新型軽バン」で「車中泊」できる!? めちゃ便利! アウトドアで「電気」も使える「ミニキャブ」の可能性に期待大!
三菱「新型軽バン」で「車中泊」できる!? めちゃ便利! アウトドアで「電気」も使える「ミニキャブ」の可能性に期待大!
くるまのニュース
超レトロなダイハツ「軽セダン」が面白い! チャレンジを詰め込んだ“斬新すぎる”軽自動車「オプティ」の凄さとは
超レトロなダイハツ「軽セダン」が面白い! チャレンジを詰め込んだ“斬新すぎる”軽自動車「オプティ」の凄さとは
くるまのニュース
顔が超スゴイ! ド迫力グリル装備のトヨタ「アルファード」登場! 600万円超えのSUPERIOR仕様がカッコイイ
顔が超スゴイ! ド迫力グリル装備のトヨタ「アルファード」登場! 600万円超えのSUPERIOR仕様がカッコイイ
くるまのニュース
新型スイフトお披露目!! スズキは本当に偉い! 格安高性能の理由と性能
新型スイフトお披露目!! スズキは本当に偉い! 格安高性能の理由と性能
ベストカーWeb
極上の初代「セルシオ」B仕様と最新レクサスを乗り比べ!「KINTO」が取り組む新たな試みとは?
極上の初代「セルシオ」B仕様と最新レクサスを乗り比べ!「KINTO」が取り組む新たな試みとは?
くるまのニュース
冬道走行に欠かせない「スタッドレスタイヤ」以前のように“インチダウン”は不要!?「ノーマルサイズ+純正ホイール」が主流なワケ
冬道走行に欠かせない「スタッドレスタイヤ」以前のように“インチダウン”は不要!?「ノーマルサイズ+純正ホイール」が主流なワケ
くるまのニュース

みんなのコメント

30件
  • 高く売れる中国向けを優先的にバンバン生産しています。
    KINTO枠優先なのは、単純に儲かるからです。
  • 何でKINTOだと買えるの?

    KINTO枠は優先されるなんて。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

22.82299.0万円

中古車を検索
アルファードの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

22.82299.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村