現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > テストコースで夢見心地 ボアハム・フォード・エスコート Mk1(2) ノスタルジックな危うさ

ここから本文です

テストコースで夢見心地 ボアハム・フォード・エスコート Mk1(2) ノスタルジックな危うさ

掲載
テストコースで夢見心地 ボアハム・フォード・エスコート Mk1(2) ノスタルジックな危うさ

フォードGT40と同じエンジンオイルの警告灯

ボアハム・モーターワークス社によって復刻される、フォード・エスコート RS Mk1。その公道仕様には、クワイフ社製のLSDに高度なECU、幅225の現代的なタイヤが組まれる。それでも、ABSやトラクション・コントロール、パワステは備わらない。

【画像】ノスタルジックな危うさ ボアハム・フォード・エスコート Mk1 高度に蘇る名車たち 全141枚

それとは大きく異なる、サーキット専用のエスコート Mk1 アラン・マン「68エディション」。バケットシートはティレット社製で、シートポジションはオリジナルを駆ったレーシングドライバー、フランク・ガードナー氏へ最適化されている。

Hパターンのシフトノブは、彼の愛車、そのものから拝借されたらしい。現在AMRを率いるヘンリー・マン氏は、オリジナルより走りはエキサイティングだが、同等のオーラまでは放たないと認める。

とはいえ筆者には、同じくらい胸に迫るものがある。ダッシュボードに備わる巨大なエンジンオイルの警告灯は、本来はフォードGT40から流用されたものだ。そんな逸話を知っているだけに、ゾクゾクせずにいられない。

テストコースで夢見心地の時間

天気は快晴。テストコースで過ごした時間は、試乗評価というより、夢見心地といって良かった。今回のクルマは試作車だが、24台限定の完成版では、ドアハンドルなども2025年水準の品質で仕上げられるという。

細部へのこだわりも半端ない。リアサスペンションのワットリンケージ・マウントポイントは、オリジナルと異なり、重心とロールセンターが改善されている。前側のリンケージは、フォードGT40の技術を導入し、再設計されている。

エンジンはオリジナルと近い設計だが、トルクは大幅に太い。ロータスが設計したツインカムユニットの排気量は1840ccあり、キャブレターはウェーバーが2基。4500rpmから本領が発揮され、回転数の上昇とともに、鳥肌モノの音響も増大していく。

公道向けの通常仕様には、インジェクションで1万rpmまで回る2.1L 4気筒が載る。最高出力は300psだから、驚異的な速さだろう。だが、この1.8Lユニットも選べるらしい。

絶妙なバランスの探求へ没入 苦行とは無縁

68エディションのエンジンは、不気味なほど滑らか。半世紀前の見た目と裏腹に、新車だから経年劣化はもちろんない。2025年には先進的な体験ではないとしても、1968年には高度なシャシーの宇宙船といって良かったはず。

周回を重ねる毎に、古いレーシングカーらしい体験が顕になる。全体的に操縦系は重く、ドライバーには少し反抗的。コーナーへ積極的に飛び込み、絶妙なバランスの探求へ没入していく。

小さく軽い68エディションは、常に挙動を予想しやすい。荒々しい音響や容姿だとしても、苦行とは無縁といっていい。カーブでのボディロールは小さくないが、理解が深まるほど楽しさは高まっていく。

フロントのグリップ力は程々でも、リアタイヤも流れやすいから、大きな問題はない。アクセルペダルを踏み込むと、簡単にむずがる。しかし、流れるような四輪ドリフトへ持ち込みやすい。縁石をかすめつつ、ストレートで4速の加速力にも夢中になる。

ノスタルジックな容姿に相応しい危うさ

現代的なサスペンションなら、もっと速くサーキットを周回できるだろう。だが、ノスタルジックな見た目に相応しい危うさが、気持ちを鷲掴みにする。コンティニュエーション・モデルだからこそ、思い切り楽しめる。

プロトタイプには、ロールケージや消化器は備わらなかった。特別すぎるという理由で、美術品と同じ保険がかけられていた。そんなことも忘れていた。顧客へ届けられる24台には、安全装備が与えられ、メンテナンスもより容易になるはずだが。

ピットレーンへ戻るが、余りの素晴らしさに放心状態。幸運な24名のオーナーには、ヒストリックレースでこの逸品を披露していただきたい。

ボアハムが手掛けるレストモッドの第一章となる、68エディション。記念すべきクルマは、前例がないほど特別な存在として今後を過ごすことになるだろう。

ボアハム・フォード・エスコート Mk1 アラン・マン 68エディション(サーキット仕様)のスペック

価格:30万ポンド(約5850万円/予想)
全長:−mm
全幅:−mm
全高:−mm
最高速度:225km/h(予想)
0-100km/h加速:4.2秒(予想)
燃費:−km/L
CO2排出量:−g/km
乾燥重量:795kg
パワートレイン:直列4気筒1840cc 自然吸気
使用燃料:ガソリン
最高出力:205ps/8000rpm
最大トルク:20.7kg-m(予想)
ギアボックス:4速マニュアル(後輪駆動)

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

信頼関係の深さはCSL以上 BMW M4 CS(2) サーキットで顕になるコンペとの差
信頼関係の深さはCSL以上 BMW M4 CS(2) サーキットで顕になるコンペとの差
AUTOCAR JAPAN
オーバースペックの名機 トヨタ・スープラ 日産スカイライン GT-R 「ワイスピ」きっかけの熱いJDM(2)
オーバースペックの名機 トヨタ・スープラ 日産スカイライン GT-R 「ワイスピ」きっかけの熱いJDM(2)
AUTOCAR JAPAN
毎日が喜びに満ちた時間 BMW i5 ツーリング 長期テスト(最終) 効率的に粛々と仕事をこなす
毎日が喜びに満ちた時間 BMW i5 ツーリング 長期テスト(最終) 効率的に粛々と仕事をこなす
AUTOCAR JAPAN
1.0L当たりで最強 ホンダS2000 「ワイスピ」きっかけの熱いJDM(3) 世界的ムーブメントを牽引
1.0L当たりで最強 ホンダS2000 「ワイスピ」きっかけの熱いJDM(3) 世界的ムーブメントを牽引
AUTOCAR JAPAN
高速域では想像以上の熟成感 最新 ヒョンデ・インスター(2) 固定概念を覆すひと押しが欲しい
高速域では想像以上の熟成感 最新 ヒョンデ・インスター(2) 固定概念を覆すひと押しが欲しい
AUTOCAR JAPAN
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高のEV 10選 乗って楽しいゼロ・エミッション車
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高のEV 10選 乗って楽しいゼロ・エミッション車
AUTOCAR JAPAN
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高のスポーツカー 10選 速さと楽しさを追求したクルマ
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高のスポーツカー 10選 速さと楽しさを追求したクルマ
AUTOCAR JAPAN
公道で魂揺さぶるパフォーマンス BMW M4 CS(1) ポルシェ911 GT3へ通じるハード
公道で魂揺さぶるパフォーマンス BMW M4 CS(1) ポルシェ911 GT3へ通じるハード
AUTOCAR JAPAN
アメリカを代表するスポーツスペシャルティカー「フォード・マスタング」のカッコ良さがハンパない!【日本未発売のクルマたち#️06】
アメリカを代表するスポーツスペシャルティカー「フォード・マスタング」のカッコ良さがハンパない!【日本未発売のクルマたち#️06】
くるくら
改良でパワフル&タフに 2026年仕様 トヨタbZ4X レクサス譲りのタッチモニター獲得
改良でパワフル&タフに 2026年仕様 トヨタbZ4X レクサス譲りのタッチモニター獲得
AUTOCAR JAPAN
約880万円「スバルS4」の走りに驚き!! 500台限定の「S210」は1400万円の欧州車級! 全然違う素グレードとの走りの差は?
約880万円「スバルS4」の走りに驚き!! 500台限定の「S210」は1400万円の欧州車級! 全然違う素グレードとの走りの差は?
ベストカーWeb
シャオミ(Xiaomi) 1548馬力の『SU7ウルトラ』が世界最速EVへ ニュルで記録更新
シャオミ(Xiaomi) 1548馬力の『SU7ウルトラ』が世界最速EVへ ニュルで記録更新
AUTOCAR JAPAN
【低燃費&低価格で勝負】これなら真剣に検討したい!フィアット600ハイブリッドはイタリア車乗り待望の1台
【低燃費&低価格で勝負】これなら真剣に検討したい!フィアット600ハイブリッドはイタリア車乗り待望の1台
AUTOCAR JAPAN
新型「ポルシェ パナメーラ4S Eハイブリッド」をテスト!豊かなドライビングフィールとスピードの楽しさ、そして高い快適性を備えた4ドアスポーツ
新型「ポルシェ パナメーラ4S Eハイブリッド」をテスト!豊かなドライビングフィールとスピードの楽しさ、そして高い快適性を備えた4ドアスポーツ
AutoBild Japan
フィアット・ウーノ・ターボ40周年に、その愛を語ろう!【新米編集長コラム#33】
フィアット・ウーノ・ターボ40周年に、その愛を語ろう!【新米編集長コラム#33】
AUTOCAR JAPAN
【公道最強のインパクト】ポルシェ963 RSP登場、公道で走れるレーシングカーを夢みて
【公道最強のインパクト】ポルシェ963 RSP登場、公道で走れるレーシングカーを夢みて
AUTOCAR JAPAN
【岡崎宏司カーズCARS/CD名車100選】すべてをスポーツ派ドライバーに最適に調律。超スパルタンDOHC、1981年いすゞジェミニZZのホットな世界
【岡崎宏司カーズCARS/CD名車100選】すべてをスポーツ派ドライバーに最適に調律。超スパルタンDOHC、1981年いすゞジェミニZZのホットな世界
カー・アンド・ドライバー
レクサスってこんな種類あったの!? 最も売れた「NX」が魅力満点!! レクサスSUVとミニバンの「買いのポイント」大公開
レクサスってこんな種類あったの!? 最も売れた「NX」が魅力満点!! レクサスSUVとミニバンの「買いのポイント」大公開
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村