フェラーリ後輪駆動モデルで歴代最高の880psを発生
2025年4月にイタリアのマラネロで発表されたフェラーリ「296スペチアーレ」。発表から2カ月足らずで日本で初公開されました。高出力パワートレイン、軽量ボディ、そして優れた空力性能という3つのポイントを中心に開発されています。車両本体価格5911万円という296スペチアーレですが、一体どのようなモデルなのでしょうか。
【限定15台】フェラーリ「296GTB」をノビテックが大胆カスタマイズ! 868馬力にアップしたワイドかつロースタイルの最強兵器を紹介します
技術と情熱が融合したハイパフォーマンスモデル
FERRARI RACING DAYS 2025(フェラーリ レーシング デイズ2025)が開催される前日、2025年6月20日に富士スピードウェイホテルにおいて、同年4月に発表されたばかりのミッド・リアエンジンのプラグインハイブリッド(PHEV)ベルリネッタの「296スペチアーレ」が日本初公開された。
“Speciale(スペチアーレ)”。イタリア語で「特別の」や「最良の」という意味の言葉だ。また、イタリアのスポーツカーブランド、フェラーリについてはスペシャルバージョンという特別な系譜に連なるモデルを指す。
296スペチアーレは、これまで販売されたチャレンジストラダーレ、「430スクーデリア」、「458スペチアーレ」、「488ピスタ」と同じようにドライビングの興奮と一体感において、フェラーリのプロダクションモデルはもちろん、セグメント全体でも新たなベンチマークを打ち立てるために生まれたモデルだ。
発表会場にはイタリアからフェラーリS.P.A. ヘッドオブブロダクトマーケティングのエマヌエレ・ランド氏が登壇。296スペチアーレに関して重要な数字があり、それは最高出力50psアップ、車両重量60kgの軽量化。そしてダウンフォースがプラス20%という3つであると語った。ここでは、3つの数字を中心に296スペチアーレを紹介する。
296スペチアーレは「296GTB」をベースに開発された。エクステリアのフロント部分ではレーシングカーのエアロ・ダンパー・コンセプトを取り入れ、フロント・アンダートレイとフロント・ボンネットをダクトでつなぎ、気流の一部をアンダーボディからアッパボディーへ導くことで、グラウンド・エフェクト効率性を高めている。
またフロント・ボンネットには296GT3の空力パッケージと同じように、両サイドに2組のルーバーを採用。これにより、フェンダー周辺に発生する強力な空気の力を利用して、タイヤハウス内の圧力を低減させる働きがあり、ドラッグとダウンフォースの両面に有効となっている。
296スペチアーレのリアボディでもっとも特徴的なのがサイドウィング。これはFXX-Kからは垂直フィンと小型ウイングを、296チャレンジからは外へ垂直に伸びたバンパー形状を取り入れひとつの構造体にまとめたものだ。
ほかにもリアの空力パッケージとして新しいディフューザーを開発。これはアンダーボディと協調して働き、気流の横方向への拡大を促進して、アクティブ・スポイラーがロー・ドラッグ仕様であっても、3つの排出口のベンチュリ効果を最大限に引き出している。これらのアイテムにより296スペチアーレが発生する総ダウンフォースは、時速250km/hで435kgとなり、これはベース車の296GTBの20%増となっている。
進化したV6ハイブリッドパワートレイン
搭載されているパワートレインは、296GTBに搭載されたV6ユニットの進化版で、システム総最高出力は50psも上まわる880psに達している。
3L V型6気筒ツインターボエンジンは、ベースの296GTBから37psアップの最高出力700psを発生。最大トルクは15Nmアップした755Nmとなっている。出力アップと同時にエンジンには軽量化が施されている鋳造品、コンロッド・ピストンアッセンブリー、スタッドボルトなどフェラーリのレースで培った経験が活かされ、エンジン重量は296GTBより9kg軽量化に成功している。
また、特筆すべきはエンジンのカーボン・フットプリント削減。鍛造品に再生アルミニウムを幅広く採用したことで、シリンダーヘッドやクランクケース、シリンダーヘッドといった構造パーツの生産に伴うC02排出量80%削減を実現した。
またV6エンジンと8速DCTのギアボックスの間に位置するMGU-Kモーターは、デュアルローターと中央のステーターで構成されたアキシャルフラックス型モーターを採用。電動システムは最大トルク315Nmを発生し、eマネティーノが「Qualify」モード。新エクストラ・ブースト・モードで6000~8500rpm時に最高出力180psを発生。この数字は296GTBを13ps上回っている。
また、eDriveモードでは、エンジンは停止し、モーターだけによるEV走行が可能。最高速度は時速135km/hを実現し、最長で25km走行可能だ。
8速DCTは、専用のシフトアップ制御プロファイルを採用。これにより変速時間を短縮してパフォーマンスを向上させ、シフトパドルの操作に対する反応時間を短縮することでドライバーとの一体感を最大限に高めている。高出力化したハイブリッドシステムにより、296スペチアーレの最高速度は時速330km/h、0-100km/h加速は2.8秒というパフォーマンスを誇る。
専用開発タイヤが走りの可能性を引き出す
標準装着されるタイヤは296スペチアーレのために専用開発された、ミシュランパイロットスポーツカップ2。このタイヤは幅広いコンディションで車両のダイナミクスと使い勝手を最適化できるように設計している。ケーシングはタイヤウォールの硬さと横剛性を高める特殊な構造で、トレッドのコンパウンドとパターンもグリップを向上させる新しいタイプを採用する。
ダウンフォースの増強とパワーアップに加えて、素早いターンインとコーナリングを可能にするタイヤグリップの向上もあり、ブレーキ・システムの熱負荷も296GTBより増大。296スペチアーレでは、ブレーキ冷却を改善するため、ディスクとパッドの接触面に送られる気流を最大化して放熱効果を向上してキャリパー内のフルードのオーバーヒートを防いでいる。
高い走行性能を実現させるために、296スペチアーレは、フェラーリがサプライヤーと共同開発した制御システム、ABS Evoを搭載。このABS Evoは6Dセンサーからのデータに加えて、車両の効果的な速度を高い精度で見極めるビークル・ダイナミクス推定機能を活用。これにより各タイヤの目標スリップ値を特定し、最適な制動力をより効果的に分配できるようになっているのだ。
296スペチアーレのサスペンションは、296GT3から派生したマルチマティックアジャスタブル・ショックアブソーバーを装備。全体の重量を最小限に抑えるためチタン製のスプリングを採用するというこだわりだ。
特別に開発されたボディカラーが登場
296スペチアーレのカーボンファイバーとアルミニウムの幅広い採用に加えて、シンプルなデザイン要素は、キャビン全体のレース志向の印象を強めている。新しいヴェルデ・ニュルブルクリンクは296スペチアーレのために特別に開発されたボディカラーで、非常に鮮やかなグリーンがこのモデルのスポーティな精神を強調している。
新リバリーは、史上初めてホワイトのバージョンも加わり、1本か2本のストライプが前後に入るデザインとなっている。またオーナーは00~99の中から好きな数字を選んでリバリーに加えることも可能だ。最新のレーシングカーのテクノロジーを惜しみなく投入したフェラーリ296スペチアーレの車両本体価格は5911万円からとなっている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
フェラーリの新型スポーツ『アマルフィ』発表に「今の時代にピュアV8は貴重」の声、洗練されたデザインにも注目
【試乗】普通のステアリングをまわす操作が無駄に感じる! ステア・バイ・ワイヤを採用してきた「レクサスRZ550e “F SPORT”」の切れ味を一度体験したら戻れない
ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
スズキの新型ネオクラシック「GSX-8TT」2027年モデルはクーリー仕様だっ!? 角ばったデザインに青白が映えそう!
マツダ「新型CX-5」世界初公開に大反響! 「新しい顔がカッコイイ」「内装の高級感ある」「“MAZDA”ロゴがお洒落」「ディーゼルも欲しい」の声も! “25年末から発売”の「クロスオーバーSUV」欧州に登場!
「はっきり言って最高」「合理的」 ローソンで“車中泊”に反響! 「無断行為」を「有料サービス」に変える
日産が新型「エルグランド」&「パトロール」発売へ!? 「軽・小型車・ミニバン」しか売れてない“現状”から脱却か?「魅力的な新型車」投入で業績回復に期待大!
自宅前の「違法駐車」に大迷惑! 撤去したいけど…勝手に移動させたらダメ! 知ってトクする「正しい対処方法」とは?
県警ブチギレ!? 「告訴します!」 大迷惑“ドリフト族”が道路設備を「1日で即刻」破壊! 「免許返納しろ!」「車に乗る資格ない」声も? 異常な「暴走集団」を徹底捜査・対策強化で撃退へ 神奈川
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
フェラーリの量産サーキットモデルが6000万円スタートって、しかもあれこれいれたら大概7000行くし、
10年前この値段派アヴェンタドールSVJでも買えたな
買う人はサーキットや町中を乗りまくるのではなくほぼガレージでの鑑賞用なので、200馬力程度のエンジンで金箔コーティングした車の方が似合ってるかも?