■ほぼ軽で7人乗り!? スバルの「元祖」コンパクトミニバン「ドミンゴ」
近年、トヨタ「シエンタ」やホンダ「フリード」など、比較的小さなボディに3列シートを備えたコンパクトミニバンが人気を集めています。扱いやすいサイズ感と、いざという時に多人数乗車ができる点が支持されているようです。
しかし、こうしたコンセプトのクルマは最近登場したものではありません。その先駆けとも呼べる画期的なモデルが、40年以上前にスバル(当時の富士重工業)から発売されていました。その名は「ドミンゴ」。超極小ミニバンとも呼べるユニークな一台でした。
【画像】超カッコいい! これがスバルの「超“極小”ミニバン」です! 画像で見る(30枚以上)
初代ドミンゴが登場したのは1983年です。
当時スバルが販売していた軽ワンボックスカー「サンバートライ」(4代目サンバーベース)のボディを基本骨格としながら、その巧みなパッケージングによって3列シートを配置し、7人乗りを実現していました。
スペイン語で「日曜日」を意味する車名には、このクルマに乗れば、気分はいつも日曜日という想いが込められていたといいます。
ボディサイズは、全長3425mm×全幅1430mm×全高1900mm(初代・4WDモデル)。これは、ベースとなったサンバートライの全長・全幅を、大型バンパーやサイドモールの追加で、当時の軽自動車規格(全長3200mm以下、全幅1400mm以下)をわずかに超えるように拡大したものでした。
それでも現代のコンパクトミニバン(全長4.3m級)と比較すると驚くほど小さく、まさに極小サイズでした。
エンジンは、ベース車の軽自動車用エンジン(当時は550cc)から、よりパワフルな1リッター直列3気筒エンジン(最高出力48PS)に換装され、小型車として登録されました。
駆動方式は、サンバー同様にリアにエンジンを搭載し後輪を駆動するRRレイアウトを基本に、悪路走破性を高めるパートタイム4WDも設定。そのコンパクトなボディと、最小回転半径わずか3.9mという軽自動車並みの小回り性能も相まって、狭い道が多い山間部や温泉街の送迎車としても重宝されました。
初代ドミンゴのユニークな点は、シートアレンジにも表れていました。
1列目シート(運転席・助手席)を後ろ向きに回転させ、2列目シートを畳んでテーブル代わりにすることで、車内が対座式のリビング空間に早変わりするという、遊び心あふれる機能を備えていたのです。
1986年にはマイナーチェンジを実施。4WDシステムには、より使い勝手の良いフルタイム4WDが追加設定されました。同時に、4WDモデルのエンジンは1.2リッターへと排気量が拡大され、動力性能が向上しています。
いっぽうで、トランスミッションはデビュー以来マニュアル(MT)のみの設定でした。これは当時AT車の普及が進む中で珍しい選択でしたが、ベース車との兼ね合いもあったと考えられます。
また、このマイナーチェンジでは「サンサンウインドウ」と呼ばれる特徴的なサンルーフもオプション設定。ルーフ中央の大型サンルーフに加え、2列目頭上のルーフ側面にもガラスを配することで、室内に圧倒的な開放感をもたらしました。
■2代目「ドミンゴ」にはユニークな純正「キャンパー」仕様も設定
1994年、ベースとなるサンバーが5代目(サンバーディアス)へとフルモデルチェンジしたことを受け、ドミンゴも2代目へと進化しました。
ボディサイズは全長3525mm×全幅1415mm×全高1995mm(4WD)と、初代同様のコンパクトさを維持。エンジンは全車1.2リッターとなり、待望のオートマチックトランスミッション(ECVT)やパワーステアリングが設定され、快適性が大幅に向上しました。
開放的なサンルーフも「サンサンルーフ」として継承されました。
そして2代目ドミンゴには、さらにユニークな派生モデルも存在しました。それが「アラジン」です。
なんと、ルーフ部分が上に開いて就寝スペースとなるポップアップルーフを備えたキャンパー仕様が、メーカー純正のカタログモデルとして設定されていたのです。
室内もフルフラット化が可能で、合計4人が就寝できる本格的な車中泊仕様でした。
当時は受注生産で282台しか販売されなかったようですが、現在のキャンプ・車中泊ブームを考えると、時代を30年も先取りした画期的なモデルだったといえるでしょう。
しかし、ドミンゴはそのユニークさにも関わらず、1998年に生産を終了。後継モデルが登場することはありませんでした。
スバルの3列シート車は、その後オペルからのOEM供給車「トラヴィック」(2001~2005年)や、自社開発の「エクシーガ」(2008~2018年)が登場しましたが、エクシーガの派生モデル「エクシーガ クロスオーバー7」が2018年に販売を終えると、現在の国内ラインナップから3列シート車は消滅してしまいました。
※ ※ ※
軽自動車とほぼ変わらない極めて小さなボディで7人乗りを実現し、回転対座シートやポップアップルーフ仕様まで用意したドミンゴ。
その巧妙なパッケージングとユニークな発想は、現代のコンパクトミニバン市場から見ても非常に魅力的です。
現代の安全基準や環境基準を満たしながら、あのコンパクトさで多人数乗車を実現するのは容易ではないかもしれません。
しかし、ドミンゴが示した“小さな巨人”のコンセプトは、今改めて注目されるべき価値を持っているのではないでしょうか。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
大迷惑な“不正改造”バイクを「徹底排除」へ! 「暴走族」「旧車會」の“危険集団”を一斉摘発! 検問で「すぐにバイクを直しなさい!」命令も!? GW期間に取締り強化へ 茨城
F-35なんて要らない!「アメリカ兵器離れ」トランプ氏の“懐柔策”で止められるか 日本にとってはいい話?
リッター2kmの燃費とかいまの時代じゃ絶対売れん! 走りに全フリしたユーノス・コスモはロマンの塊だった
来日まもなく「イギリス空母艦隊」圧巻の陣容を公開! 「原潜もいるぞ」4年前いなかった軍艦ズラリ
「史上最後に完成した戦艦」なぜ? 「“意地”で“維持”しよう」と頑張っちゃったら不遇の結果に
大迷惑な“不正改造”バイクを「徹底排除」へ! 「暴走族」「旧車會」の“危険集団”を一斉摘発! 検問で「すぐにバイクを直しなさい!」命令も!? GW期間に取締り強化へ 茨城
日産「エルグランド」ついに一部受注終了を公表! キング・オブ・ミニバン“現行モデル”15年の歴史に幕! 注目あつまる「次期型エルグランド」どんなモデルになる?
【捲土重来】「フィット」が26年にも新型へ。燃費劇的アップ、車内さらに拡大…懸案のデザインはどうなる!?
バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか?
マツダが迫る「500人退職」の真意とは? “上乗せ退職金”でも拭えぬ構造的不安──過去の苦い経験を糧にできるのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
あいまいな記載はするな!軽ではない、完全に普通車ですよ