現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ボルトレートがF1初ポイント、アロンソと好バトル「手強かったけど楽しい戦いだった」ザウバーは最後尾からW入賞

ここから本文です

ボルトレートがF1初ポイント、アロンソと好バトル「手強かったけど楽しい戦いだった」ザウバーは最後尾からW入賞

掲載 1
ボルトレートがF1初ポイント、アロンソと好バトル「手強かったけど楽しい戦いだった」ザウバーは最後尾からW入賞

 2025年F1オーストリアGP決勝で、キック・ザウバーのガブリエル・ボルトレートは8位でF1初入賞を達成。ニコ・ヒュルケンベルグは最後尾グリッドから9位をつかんだ。ザウバーがダブル入賞を果たすのは今季初。

 ボルトレートは8番グリッドからポジションを守ってレースをスタート。一貫して入賞圏内を走り、レース終盤には自分のマネジメントを担当するフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)のすぐ後ろに迫った。1ストップで走るアロンソに、ボルトレートはよりフレッシュなタイヤを活用して挑んだが、師匠を抜くことはできず、8位フィニッシュとなった。

アロンソ、困難な1ストップを完璧に実行し7位「僕にはうまくいく確信はなかったが、チームの判断が正しかった」

 最後尾スタートのヒュルケンベルグは、ソフトタイヤでスタートし、第2、第3スティントをミディアムタイヤで長く走るという戦略を採った。最終スティントを開始する時点で11番手、エステバン・オコン(ハース)のピットストップと、アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)の苦戦により、ヒュルケンベルグは57周目に9番手に上がり、ボルトレートの後ろでチェッカーを受けた。

 ヒュルケンベルグはこれで3戦連続でポイントを獲得。それはザウバーにとって2022年のバルテリ・ボッタス以来のことであり、チームの32年の歴史のなかで、20番手以下からスタートしてトップ9でフィニッシュしたのはわずか8回目であるとして、チームはヒュルケンベルグを称えている。

■ガブリエル・ボルトレート(ステークF1チーム・キック・ザウバー)決勝=8位(69周/70周)8番グリッド/タイヤ:ミディアム→ミディアム→ハード

「なんというレースだ! F1で初めてのポイントを獲得できたことに興奮しているし、同時にチームとしてダブル入賞を達成できたこともうれしい。スタートからフィニッシュまでとても激しい展開の、素晴らしいレースだった。今日チーム一丸となって成し遂げたことを本当に誇りに思っている」

「ペースは力強く、戦略も完璧にはまり、チーム全体が素晴らしい仕事をした。週末を通してすべてを正しく組み立て、あらゆる瞬間で集中を切らさず、ついに初ポイントを獲得するに至った。これは、僕たちがいかに進歩を遂げ、すべてが噛み合えば何ができるかの証明だ」

「でも、これはまだ始まりに過ぎない。僕は、ここからさらにプッシュし続け、改善を重ね、より大きな結果を目指していく」

「レース終盤のフェルナンドとのバトルは楽しかった。彼は手強かったよ!」

「今日の主役はチーム全体であり、この重要な一歩を共に踏み出せたことに意義がある」

■ニコ・ヒュルケンベルグ(ステークF1チーム・キック・ザウバー)決勝=9位(69周/70周)20番グリッド/タイヤ:ソフト→ミディアム→ミディアム

「3戦連続でポイントを獲得できて、最高の気分だよ。特に昨日の厳しい予選を経ての結果だからなおさらだ」

「僕たちは今日、堅実なレースを遂行した。アグレッシブな戦略を採り、最初のピットストップを早めに行い、タイヤを持たせながらも力強いペースを維持して走ることができた。それが功を奏したんだ」

「僕は常に自分たちのレースペースに自信を持っていた。今日はチャンスを最大限に生かすことができたと思う。バルセロナ以降、マシンのバランスは改善され、パフォーマンスもより一貫して引き出せるようになってきた。それは大きな励みになっている」

「異なる特性のレイアウトを持つ3つのサーキットにおいて、連続して良好なパフォーマンスを発揮した。今回のダブル入賞は、素晴らしい結果だ。そして、ガブリエルがF1での初ポイントを獲得したことを本当にうれしく思うよ。心から祝福したい。まさに相応しい結果だ」

「さらに6ポイントを積み重ね、チームは喜びに包まれ、勢いも得ている。この調子を維持していきたいね」

https://twitter.com/stakef1team_ks/status/1939372002332344338

[オートスポーツweb 2025年07月01日]

文:AUTOSPORT web
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

ボルトレート「心から彼のことを喜んでいる」と僚友を祝福。レースはミディアム交換のリスクを取るもスピンを喫しリタイア
ボルトレート「心から彼のことを喜んでいる」と僚友を祝福。レースはミディアム交換のリスクを取るもスピンを喫しリタイア
AUTOSPORT web
「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リスクが報われ、正しい戦略判断が功を奏した」/F1第12戦決勝コメント(1)
「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リスクが報われ、正しい戦略判断が功を奏した」/F1第12戦決勝コメント(1)
AUTOSPORT web
荒れた決勝はふたり揃ってポイント加算「リアルな結果ではないから満足できない」とクアルタラロ/第11戦ドイツGP
荒れた決勝はふたり揃ってポイント加算「リアルな結果ではないから満足できない」とクアルタラロ/第11戦ドイツGP
AUTOSPORT web
メルセデス、判断ミスの連続で1点にとどまる。4番グリッドのラッセルは10位、アントネッリはアクシデントでリタイア
メルセデス、判断ミスの連続で1点にとどまる。4番グリッドのラッセルは10位、アントネッリはアクシデントでリタイア
AUTOSPORT web
ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず。代表は終盤のタイヤ交換が1周早かったと認めるも、判断を擁護
ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず。代表は終盤のタイヤ交換が1周早かったと認めるも、判断を擁護
AUTOSPORT web
”イギリスでは最下位”だったはずのガスリー、決勝ではフェルスタッペンを追い回し6位「一体何が起きているんだ!?」
”イギリスでは最下位”だったはずのガスリー、決勝ではフェルスタッペンを追い回し6位「一体何が起きているんだ!?」
motorsport.com 日本版
WEC富士でのキャデラック初優勝に高まる期待。JOTAが見据えるシーズン後半の戦い
WEC富士でのキャデラック初優勝に高まる期待。JOTAが見据えるシーズン後半の戦い
AUTOSPORT web
過去最悪レベルのマシンに不満を述べるも、ハミルトンは前向き「来季に活きる学びを得た」
過去最悪レベルのマシンに不満を述べるも、ハミルトンは前向き「来季に活きる学びを得た」
AUTOSPORT web
まさかの予選最下位に「これが現実」とトヨタ小林可夢偉。決勝ではポイント獲得を目指す/第5戦サンパウロ
まさかの予選最下位に「これが現実」とトヨタ小林可夢偉。決勝ではポイント獲得を目指す/第5戦サンパウロ
AUTOSPORT web
アストンのストロール、アグレッシブな戦略で3番手に浮上も、タイヤに苦しみ7位。アロンソは悔いが残るレースで9位
アストンのストロール、アグレッシブな戦略で3番手に浮上も、タイヤに苦しみ7位。アロンソは悔いが残るレースで9位
AUTOSPORT web
ハジャー「視界はゼロ。キミの赤いライトが見えた時にはすでに遅かった」ローソンも接触、レーシングブルズはダブルリタイア
ハジャー「視界はゼロ。キミの赤いライトが見えた時にはすでに遅かった」ローソンも接触、レーシングブルズはダブルリタイア
AUTOSPORT web
サインツ、終盤はルクレールとの接触でダメージを負ったまま完走「これが僕のシーズンの現状のようだ」
サインツ、終盤はルクレールとの接触でダメージを負ったまま完走「これが僕のシーズンの現状のようだ」
AUTOSPORT web
「すべての判断は正解だったが、インターはペース不足」「夢見ていたすべてがここにある」/F1第12戦決勝コメント(2)
「すべての判断は正解だったが、インターはペース不足」「夢見ていたすべてがここにある」/F1第12戦決勝コメント(2)
AUTOSPORT web
コラピント、レースをスタートできず「多くのチャンスがあるコンディションで昨日の結果を挽回できなくて残念」
コラピント、レースをスタートできず「多くのチャンスがあるコンディションで昨日の結果を挽回できなくて残念」
AUTOSPORT web
《追記あり》トヨタ、好調FP3からまさかの最下位。キャデラックがル・マンに続きポールポジション獲得【第5戦予選レポート】
《追記あり》トヨタ、好調FP3からまさかの最下位。キャデラックがル・マンに続きポールポジション獲得【第5戦予選レポート】
AUTOSPORT web
【F1第12戦ベスト5ドライバー】怒って当然のピアストリ/ウエットのスペシャリストが初表彰台
【F1第12戦ベスト5ドライバー】怒って当然のピアストリ/ウエットのスペシャリストが初表彰台
AUTOSPORT web
波乱のレースに参加すらできず。0周リタイアのコラピント「ヒュルケンベルグみたいにチャンスがあったはずなのに……」|F1イギリスGP
波乱のレースに参加すらできず。0周リタイアのコラピント「ヒュルケンベルグみたいにチャンスがあったはずなのに……」|F1イギリスGP
motorsport.com 日本版
トップ4で予選Q2へ直接進出のクアルタラロ「ロングランの課題は把握している」/第11戦ドイツGP
トップ4で予選Q2へ直接進出のクアルタラロ「ロングランの課題は把握している」/第11戦ドイツGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
  • 南斗水鳥拳のレイの子そう母はマミ
    ボルレー初ポイントだったのかぁ
    予選が良いからまだまだ伸びるね
    来年が楽しみだな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村