BEV用の超コンパクトeアクスルに注目!
もともと日産自動車のいち工場として稼働が始まったジヤトコは、1970年に独立。2002年に社名をジヤトコ株式会社とし、現在に至ります。オートマチックトランスミッションの会社としてスタートしましたが、今やCVTの生産は現在世界最大規模です。
NISMOのコンプリートエンジンを搭載! 日産「スカイラインGT-R(BNR34)」が3300万円とイマイチな落札価格だった理由
3 in 1のeアクスルは日産リーフに搭載
1970年に独立して社名も変えたとはいえ、いまも日産自動車がジャトコの最大顧客であることに変わりはない。当然のことだが暗雲漂う日産自動車の影響を受けないわけがない。2024年、そして2025年と、人とくるまのテクノロジー展では同社はプレスブリーフィングを開催し、社長の佐藤朋由氏がスピーチをした。それによれば、ジヤトコにとって2025年は「芽吹きの年」なのだそうである。
というのは、これまで開発をしてきた製品がいよいよ世に出るからなのだ。本業はCVTやATの生産だが、2025年は電動化に向けた新たな取り組みや、新規事業が立ち上がるということで、「芽吹き」という言葉を使ったようだ。
創業の地である静岡県富士市の工場を改修し、eアクスルの専用工場として稼働させ、BEV用の3 in 1のeアクスルと、eパワー用の5 in 1のeアクスルを生産する。このふたつのeアクスルは、構成要素に共通部品が多く、それによる効率的な生産が可能だそうだ。ちなみに3 in 1は2025年後半にデビューする日産「リーフ」に搭載され、5 in 1の方は、2025年度にヨーロッパで投入予定の日産「キャシュカイ」を皮切りに、2026年度にはアメリア市場向けの日産「ローグ」、そして日本向けの日産「エルグランド」に搭載されることになっている。
超コンパクトeアクスルにも注目!
2025年のテクノロジー展のトレンドともいえるX in 1の製品で、前者即ち3 in 1はモーター、インバーター、それに減速機の3つが一体化され、後者の5 in 1はこれに、増速機と発電機が加わる。
しかし、個人的にこれよりもさらに興味深く、インパクトがあったのは、3代目のマーチをベースに作られたBEV用の超コンパクトeアクスルであった。同じ仕様のeアクスルを前後に搭載した4WD仕様となっていたが、そのエンジンルームを見て驚いた。とにかく極めてコンパクトだし、何よりも上下方向の高さが異様に低い。エンジンルームにはあたかも何もないように思えるほどである。
今のところあくまでも試作の段階を超えていないそうだが、スーパーフォーミュラやスーパーGTで大活躍したロニー・クィンタレッリが実際にこのクルマをドライブしている様子が映像に流れていたが、かなり本格的に走るようである。ちなみに前後に搭載されるeアクスルは、それぞれ80kwずつの出力を持つそうだ。もちろんフロントのそれだけでもOKである。
最後に新規事業として始めたのは変速機能とアシスト機能を一体化させた電動自転車用のモーターである。自転車の総合メーカーであるホダカに搭載されて、2025年度中にデビューするそうだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が1000万円超えの「超高級SUV」と2ショット公開! 愛車は「激レア“日産車”」!? 愛犬“アム”とのドライブをエンジョイ
ホンダ新型「“軽自動車”」初公開! 斬新すぎる「ジト目」の“超かわいい”デザイン採用! めちゃレトロな「N360」モチーフに進化した新型「N-ONE e:」登場へ!
うるさくて大迷惑だけど捕まえられないの!? 路上で無意味にバイクを吹かす人たち
日産「“新型”エルグランド」登場へ! 16年ぶり刷新の“元祖”「豪華ミニバンの王者」復権なるか? 「日産の命運」もかかった“新型登場”で強敵「アルファード打倒」を目指せるのか
斬新「日本の“フェラーリ”」に再注目! 専用の“日の丸デザイン”&約700馬力の「V8ツインターボ」採用! “同じ仕様が存在しない”オンリーワンな「J50」とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?