中古車を選ぶ際、なかなか悩ましいのが何を持って完調の状態といえるかわからないこと。そこで役に立つのが、劣化や不具合のない新車当時の試乗レビューだ。自分が中古車を試乗して、それぞれの個体の状態を確かめる際の参考にしてみて。
●文/写真:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:カワサキ
カワサキ「Z900」(2018) 試乗レビュー
この記事ではカワサキの大型ネイキッド、Z900の2018年モデルについて紹介するぞ。今や押しも押されぬ人気のZ900RSのベースとなった一台だ。 ※以下、2018年6月公開時の内容に基づく
◆ライバルはCB400SF?!
以前、Z900RSに乗った時「Z900RSは普通のバイク」とインプレしたが、そのベースとなったZ900はもっと普通のバイクに近づいていた。その印象は大きなエンジンを積んだCB400SFといったもので、サイズ感やライディングポジション、車重に大きな違いがない感じだ。
また、制御の進んだ現代のエンジンは従順で扱いやすく、ここでもCB400SFの守備範囲をカバーする。もちろん、上の領域は段違いで125psを発揮する948ccの並列4気筒エンジンは6000rpmも回せばアグレッシブに加速し、そのあたりで吸気音は野獣系となりライダーを奮い立たせてくれるのだ。
試乗を終えて価格やスペックをCB400SFと比較してみたら、Z900は95万400円という大型の並列4気筒モデルで2番目となる安値を実現していた一方で、CB400SFは同じABS仕様で86万6160円~というプライスになっていた。
その差はわずか8万4240円、車重にして9kgだ。ビッグバイクがもてはやされた頃、モデルチェンジを重ねるCB400SFに試乗する度、多くのライダーがその完成度の高さと扱いやすさに驚かされていた。それが今に至っては、扱いやすさを実現する技術も大きく進歩し、リッター直4ネイキッドでもCB400SFなみに扱いやすい仕上がりを実現している!? そして価格まで接近…という印象をZ900に持ったのだ。
シート高はCB400SFが755mmとなっているのに対しZ900が795mmなので4cmほどZ900が高いが、Z900はシート下がスリムにまとめられているので身長172cm、体重65kgのライダーではほんの少しヒザが曲がるぐらいの足着き性となっていた。Z900RSの厚みをもたせたネオクラシックスタイルのシートよりも足着き性はいいだろう。
―― 【KAWASAKI Z900(2018model)】ABSを装備しつつETC2.0が標準装備。カラバリは、写真のキャンディパーシモンレッド×メタリックスパークブラックとパールミスティックグレー×メタリックスパークブラックの2色。発売当時価格は95万400円。
◆他の大型ネイキッドと比べるとどうなのか?
並列4気筒以外に目を向けると、Z900のライバルはMT-09だろう。MT-09の価格は100万4400円と近く、出力は116psとZ900よりも落ちるが並列3気筒エンジンのおかげで車重は193kgと普通免許モデル並みを実現している。
ただし、キャラクターは異なっていてMTは超アグレッシブ。軽さと押しの強い出力特性からくる走りは、バイクに飽きかけているようなライダーでも目を覚ますような元気印で人気となった。対してZ900は、4気筒の滑らかさと安定感がまず先にあって、高回転域でMT-09と同等かそれ以上のアグレッシブさを発揮するという2面性を持ったキャラクターだ。
常用域でも熱くなりたいライダーだったらMT-09がいいだろう。他にはスズキのGSX-S750も価格は96万9840円とほぼ同じだが、排気量は749ccなのでここで大きな差がつく。
最後に、比較すべきはやはりZ900RSだろう。もっとも大きな違いは説明するまでもなくそのスタイル。それ以外の面で言えば排気音がまったく違っていた。
RSのエキゾーストノートはかなりワイルドで、それを聞きながら走るとハンドルやシート位置の違いもあり、大型バイクに乗っている満足感に浸れるのだ。Z900のポジションはコンパクトでライダーの位置も重心に近そうな感じなので、これまで述べた扱いやすさにつながると思われる。またエキゾーストノートもジェントルなのでライダーを急かさない。
―― 【KAWASAKI Z900RS(2018model)】Z900RSは、2019年型も価格据え置き、カラバリそのままで7月1日に発売することが発表された。下段の左列はZ900のシートとマフラーだ。発売当時価格は129万6000円/132万8400円(火の玉)。
―― こちらはZ900とZ900RSの出力特性の比較図。RSのワイルドな排気音や厚いトルクは迫力を感じさせるものがあり、音も静かで高回転型のZ900は常用域はむしろ従順で扱いやすい印象を持たせる。
―― Z900RSを含めたライバル車との比較表。いずれも2018年モデルだ。
カワサキ「Z900シリーズ」の最新相場情報
◆本記事公開時点の車両販売価格帯(情報提供元:ウェビック バイク選び)
最低車両本体価格:81万4000円
最高車両本体価格:473万円
※対象車両一覧は本体サイトに掲載されています。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「“悪質”電動キックボード」利用者の事故多発で「免許制にしろ!」意見も!? 「一時不停止」「信号無視」はもはや当たり前… 「交通違反しすぎです」国会で議論になったひどすぎる現状とは?
なぜ「置き配」が標準に?――再配達率8.4%が突きつけた、「無料神話」の終焉
令和の新型「プレリュード」は時代を席巻した“昭和版”となにがどう違うのか。スポーツカーの逆襲とタイプRの登場にも期待!?
「丸ノ内線 = 地下鉄」なのに、思いっきり「地上」を走っている理由
日産「フェアレディZ NISMO」受注再開! 抽選じゃなく“普通に注文”できる! 「買うのもアリ!」「カッコいい!」と反響も! 420馬力のV6エンジン×高性能AT搭載した最強仕様とは!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?