進化したマツダ「CX-60 PHEV Premium Modern」を、『GQ JAPAN』ライフスタイル・エディターのイナガキがテストドライブした。
新型マツダCX-60 PHEV Premium Modernの特徴
ロマンあるSUV──新型マツダCX-60 PHEV Premium Modern試乗記
1.概要&マツダ高級車の変遷2.幻のアマティ3.エレガントなエクステリア1.概要&マツダ高級車の変遷
一部改良を受けた新型マツダCX-60の最上級グレード「PHEV Premium Modern」に乗った。
新型CX-60は、マツダの新世代ラージ商品群の第一弾だ。エンジン縦置き後輪駆動ベースプラットフォームを採用したのが特徴で、従来のマツダSUVとは一線を画す。
新型マツダCX-60 PHEV Premium Modernの価格は¥6,462,500。マツダ車で600万円超と聴くとビックリするユーザーは多いかもしれない。ちなみに、ひとまわり大きい「CX-80」の「PHEV Premium Modern」は、¥7,122,500!
バブル崩壊&5チャンネル体制の失敗で、マツダの高級車はしばらく封印されてきた。かつては全長5.0m近いマツダ「センティア」や、ラグジュアリークーペのユーノス「コスモ」をラインナップしたものの、いずれも2000年までに生産終了。
以降はマツダ「ミレーニア」が高級車カテゴリーを担ったものの、同車の生産終了後は、かつての「カペラ」である「アテンザ(MAZDA 6)」のみだった。
そうした状況下にあって、新型CX-60の投入はマツダの悲願だったのかもしれない。利益率の高い高級車の投入は、企業としての価値を高めるためにも必要不可欠である。
2.幻のアマティ
もっとも、マツダには高級車づくりのノウハウがないわけではない。前出のセンティアやコスモに加え、1990年代前半にはアマティ「1000」と、呼ぶ、超高級車の開発も秘密裏に進められていた。
アマティ1000は、北米市場で展開予定だったプレミアムブランド「アマティ」のフラッグシップモデルとして計画。4.0リッターV型12気筒ガソリンエンジン搭載の超大型セダンだった。当時の想定ライバルは、レクサス「LS」など。
開発は最終段階まで進んだものの、マツダの業績悪化に伴い、アマティ計画自体がキャンセル。よってアマティ1000が、日の目を見ることはなかった。
はたして、アマティ1000がどんなクルマに仕上がったのかは未知数だが、12気筒エンジン搭載はロマンがある。6気筒や8気筒は今も昔もさまざまなメーカーが手がけているものの、12気筒は希少。特に日本車では、今も昔もトヨタだけである。そうした中にあってマツダが開発を進めていたのはスゴい。超高級車のあるべき姿、カタチを突き詰めた結果だろう。
現行の新型CX-60も、アマティ1000を含む“マツダの高級車”の流れを汲むとしたら“夢”が膨らむ。
3.エレガントなエクステリア
実際、新型マツダCX-60 PHEV Premium Modernは上質でエレガントだ。
新型マツダCX-60 PHEV Premium Modernのエクステリアは、ロングノーズ&ショートデッキのスタイルで、走行性能の高さを表現する。堂々としたフロントまわりは、CX-60であることを主張する。ボディサイドは流麗で、光の移ろいが美しい。
新型マツダCX-60 PHEV Premium Modernの艶やかなボディカラーは、マツダ車のセールスポイントのひとつ。匠による手塗を再現したマツダ独自の塗装技術「匠塗 TAKUMINURI」は、さまざまなモデルに採用されているものの、だからといって安っぽさは皆無。あらゆるモデルの魅力を、グンっと引き上げる。
試乗車はオプションの「ロジウムホワイトプレミアムメタリック」。メーカーの資料には「日本の引き算の美学や禅の世界の“無”から着想した、新しいホワイト」と、謳う。間近で見ると、落ち着いたホワイトが上品。金属の緻密な輝度感にこだわったというだけある。名前とカラーサンプルだけでは輝度感が分かりにくいと思うので、気になる向きはぜひ実車で確認すべし。
マツダは、ボディカラーへのこだわりがスゴい。1990年代の「ハイレフコート」、2000年代の「スリーウエットオン塗装」、2010年代の「アクアテック塗装」など、いつの時代も美しいボディカラーを作り出す努力を惜しまない。
とくにハイレフコートは鏡面のような光沢を放つのが特徴で、塗装の最終工程ではボディを回転させながら乾燥・焼き付けを行う徹底ぶりだった。こうしたかつての技術が、匠塗 TAKUMINURIにも活かされているのだ。
次ページ:「ロマンあるSUV」
【マツダ関連記事】
コレはお買い得!──マツダCX-5 20S Black Selection試乗記マツダのSUV「CX-5」に新しく設定された「20S Black Selection」に、『GQ JAPAN』ライフスタイル・エディターのイナガキが乗った。熟成を重ねた、マツダの基幹モデルに迫る。11年目の底力──マツダ2 15 BD i Selection試乗記熟成を重ねたマツダ2の新グレード「15 BD i Selection」に、『GQ JAPAN』ライフスタイル・エディターのイナガキが乗った。価値ある300万円台──新型マツダCX-60 25S Lパッケージ試乗記一部改良を受けたマツダのSUV「CX-60」のうち、エントリーモデルのガソリン仕様に試乗した。300万円台から購入可能なグレードに迫る。新型マツダEZ-60登場。スタイリッシュなSUVに注目!──GQ新着カー電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)の2機種を設定へ。マツダだけが実用化できた日本の宝──新型MX-30ロータリーEV試乗記一部改良を受けたマツダの新しい「MX-30 ロータリーEV」を、サトータケシがテストドライブ。唯一無二の国産SUVのアップデートをリポートする。マツダは努力を惜しまない──新型CX-60 XDハイブリッド試乗記一部改良を受けたマツダの新しい「CX-60」に、大谷達也が試乗した。まずはディーゼルエンジン+小型モーターを組み合わせた、ハイブリッドモデルをリポートする。6気筒エンジンを、もっと気軽に!──新型マツダCX-60 XD SP試乗記一部改良を受けたマツダの新しい「CX-60」に、大谷達也が試乗した。ディーゼルエンジン搭載の新グレード「XD SP」を試す。文と編集・稲垣邦康(GQ) 写真・安井宏充(Weekend.)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
トヨタ”新型”「和製スーパーカー」まもなく登場!? フロントミッドシップ&「“V8”ハイブリッド」採用!? 超ロングノーズの「TOYOTA GT」出現で期待高まる「GR GT3」どうなるのか
海自と米海軍の潜水艦が並んだ! 房総半島の沖合で「貴重な光景」が実現 同じ潜水艦でも全く違う!?
空自機が中国軍の「怪しいプロペラ機」を撮影! 鮮明な画像を防衛省が公開 沖縄を通り越して太平洋まで飛行
スズキ「新アルト」発表! 走りが楽しい「ワークス仕様」想わせる“カスタム”が魅力的! さらに超レトロな「初代アルト」モチーフの“新アイテム”も採用! 114万円から発売へ!
「温泉に耐えてます」開通当時は“東洋一のアーチ橋”、その下は“地獄!?” 高速道路からは気づかないスゴい橋とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
PHEVは高年式の中古を狙った方が良いと思います。
お前が乗ってどうするよ。しっかしこの見栄っ張り、何か肩書つけないと事故署できないんだな。自動車の記事に関わるなよ。どうせ、壊れていくらかかりました、しかし〇〇保険のおかげで助かりましたとか、主治医に相談とかステマ記事書くことが仕事なんだろ?