現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ピレリ、C6タイヤを“よりアグレッシブ”なものにすべく開発を継続。C5とのギャップ拡大を目指す「少なくとも0.5秒」

ここから本文です

ピレリ、C6タイヤを“よりアグレッシブ”なものにすべく開発を継続。C5とのギャップ拡大を目指す「少なくとも0.5秒」

掲載
ピレリ、C6タイヤを“よりアグレッシブ”なものにすべく開発を継続。C5とのギャップ拡大を目指す「少なくとも0.5秒」

 ピレリは、2026年に向けてC6タイヤを改良することを誓った。同社の最新かつ最も柔らかいこのタイヤが、大半のチームにとって、予選とレースの両方で機能させるのが難しすぎるということが判明したためだ。

 これまでC6タイヤが投入された3回のグランプリにおいて、予選Q3で全員がC6を使用したのは第8戦モナコGPだけで、第7戦エミリア・ロマーニャGPと第10戦カナダGPでは、数人のドライバーがより硬いC5タイヤでの走行を選択した。ジョージ・ラッセル(メルセデス)はこれがよい選択であることを2度証明し、カナダGPでポールポジションを獲得した。

【F1第7戦予選の要点】ミディアムでベストグリッド掴んだアストンマーティン。『C6』の限界を見極めた松崎マジック

 オーストリアGPを前に、ピレリのモータースポーツディレクターのマリオ・イゾラは次のように説明した。

「カナダでは一部のチームとドライバーが、予選でC5を使用することを好んだ。彼らにとってより快適に感じられたためだ。しかし、これにより異なる状況が生じた。チームがミディアムとハードのタイヤセットをより多く用意してレースに臨んだことも要因となった」

 メルセデス、レッドブル、アストンマーティンが予選でC5を使用したのは、予選でパフォーマンスを上げるためというよりも、フェラーリやマクラーレンとは異なるレース戦略を持っていたためだとイゾラは考えている。

「通常、予選でソフトタイヤのみを使用する必要がある場合、レースで使用するのにハード1セットとミディアム2セットか、ハード2セットとミディアム1セットかを選択しなければならない。これでは、レースでハードとミディアムを使いたい場合に、戦略的な柔軟性を完全に得ることができない」

「しかし、カナダでは一部のドライバーがミディアムで予選に出たおかげで、それをレースに持ち込むことができた。そして、我々はさまざまな戦略を目にした」

 そのためイゾラは、「私の考えでは、C6コンパウンドは特にカナダでその機能を発揮した。予選は好調だったと思う」と主張したが、新コンパウンドの導入の際、物事は予想されたほど順調ではなかったことを認めた。

「C6はC5に非常に近いが、動作が異なり、チームはそれを完全に理解するのに苦戦している。彼らはC5のことをはるかによく理解しており、そのことがドライバーにさらなる自信を与えている」

「しかし、C6のパフォーマンスはわずかに優れている。C6の最高のパフォーマンスを発揮することができれば有利になるが、そうするのが難しい場合もある」

 しかしこの発言の後も、イゾラはC6の今後の使用については現在検討中であり、次回使用されるのは、シンガポールとその後のラスベガスのみになる可能性があるという。

「総レース時間のなかの差を小さくし、多様な戦略を最も多く提供できる選択肢を見つけるために、我々はシミュレーションを行う予定だ。アグレッシブすぎる可能性があるため、シンガポールで再度使用するかどうかはわからない。非常に低温になるラスベガスでは、使われる可能性もある」

 それでも、新しいテクニカルレギュレーションによって完全に新しいタイヤが要求される2026年に、6種類のコンパウンドを用意する計画は依然として順調に進んでいるということだ。

「将来的にはC5に比べてより大きなギャップがあるC6が欲しい。今は0.2秒くらいだが、少なくとも0.5秒には到達する必要がある。異なる戦略を生み出すために、現在のコンパウンドと同様のデグラデーションレベルを持ちながらも、さらにアグレッシブなコンパウンドを開発することが、我々の目標だ」

[オートスポーツweb 2025年06月27日]

文:AUTOSPORT web
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

乱戦を戦い抜く天才ランス・ストロール。僅か4周だけ履いたソフトタイヤが、好結果を生む「デグラデーションは大きかったけど、結果は良かった」
乱戦を戦い抜く天才ランス・ストロール。僅か4周だけ履いたソフトタイヤが、好結果を生む「デグラデーションは大きかったけど、結果は良かった」
motorsport.com 日本版
ハミルトン、母国イギリスGPを前に、フェラーリが果たした向上を喜ぶ「新フロアは予想以上の効果を示した」
ハミルトン、母国イギリスGPを前に、フェラーリが果たした向上を喜ぶ「新フロアは予想以上の効果を示した」
AUTOSPORT web
空力や信頼性などが向上した『296 GT3エボ』。導入の狙いをフェラーリ耐久レース責任者が語る
空力や信頼性などが向上した『296 GT3エボ』。導入の狙いをフェラーリ耐久レース責任者が語る
AUTOSPORT web
ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず。代表は終盤のタイヤ交換が1周早かったと認めるも、判断を擁護
ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず。代表は終盤のタイヤ交換が1周早かったと認めるも、判断を擁護
AUTOSPORT web
「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間違いなくマシンにいい感触を持っている」/F1第12戦予選コメント(2)
「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間違いなくマシンにいい感触を持っている」/F1第12戦予選コメント(2)
AUTOSPORT web
“LMDhの人気者”オレカ、次世代LMP2でのコンペティションを歓迎。“実質ワンメイク”からの脱却に希望
“LMDhの人気者”オレカ、次世代LMP2でのコンペティションを歓迎。“実質ワンメイク”からの脱却に希望
AUTOSPORT web
WEC富士でのキャデラック初優勝に高まる期待。JOTAが見据えるシーズン後半の戦い
WEC富士でのキャデラック初優勝に高まる期待。JOTAが見据えるシーズン後半の戦い
AUTOSPORT web
「新アップグレードは正しい方向への小さな一歩」「天候がチャンスをもたらしてくれるかも」/F1第12戦予選コメント(1)
「新アップグレードは正しい方向への小さな一歩」「天候がチャンスをもたらしてくれるかも」/F1第12戦予選コメント(1)
AUTOSPORT web
「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リスクが報われ、正しい戦略判断が功を奏した」/F1第12戦決勝コメント(1)
「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リスクが報われ、正しい戦略判断が功を奏した」/F1第12戦決勝コメント(1)
AUTOSPORT web
初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォースに変更しポール達成「アンダーステアを修正してプッシュ可能になった」
初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォースに変更しポール達成「アンダーステアを修正してプッシュ可能になった」
AUTOSPORT web
ハミルトン4位、今季初表彰台に届かず「このマシンは複雑なコンディションが苦手」戦略を誤ったルクレールは14位
ハミルトン4位、今季初表彰台に届かず「このマシンは複雑なコンディションが苦手」戦略を誤ったルクレールは14位
AUTOSPORT web
過去最悪レベルのマシンに不満を述べるも、ハミルトンは前向き「来季に活きる学びを得た」
過去最悪レベルのマシンに不満を述べるも、ハミルトンは前向き「来季に活きる学びを得た」
AUTOSPORT web
F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実現したふたつの理由。前戦投入の新型フロアはさらに改良
F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実現したふたつの理由。前戦投入の新型フロアはさらに改良
AUTOSPORT web
FP1初走行のアーロン「F1で走った距離は貴重なもの。有益なデータを提供できて誇りに思う」ザウバーとアルピーヌに感謝
FP1初走行のアーロン「F1で走った距離は貴重なもの。有益なデータを提供できて誇りに思う」ザウバーとアルピーヌに感謝
AUTOSPORT web
アストンのストロール、アグレッシブな戦略で3番手に浮上も、タイヤに苦しみ7位。アロンソは悔いが残るレースで9位
アストンのストロール、アグレッシブな戦略で3番手に浮上も、タイヤに苦しみ7位。アロンソは悔いが残るレースで9位
AUTOSPORT web
好調だったフェラーリ、予選で輝けず。ハミルトン「最終コーナーでの乱れが響いた」ルクレールは自分に苛立ち
好調だったフェラーリ、予選で輝けず。ハミルトン「最終コーナーでの乱れが響いた」ルクレールは自分に苛立ち
AUTOSPORT web
セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン、スピンで5位「今はもうタイトルは関係ない。また次戦頑張るだけ」
セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン、スピンで5位「今はもうタイトルは関係ない。また次戦頑張るだけ」
AUTOSPORT web
「前戦からやりたいことを優先してもらっている」精神/技術面で心強い支援があると語る【角田裕毅F1第12戦展望】
「前戦からやりたいことを優先してもらっている」精神/技術面で心強い支援があると語る【角田裕毅F1第12戦展望】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村