現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > トヨタGR010ハイブリッドを“レクサスRC F王者コンビ”がドライブへ。WECルーキーテストのエントリー発表

ここから本文です

トヨタGR010ハイブリッドを“レクサスRC F王者コンビ”がドライブへ。WECルーキーテストのエントリー発表

掲載
トヨタGR010ハイブリッドを“レクサスRC F王者コンビ”がドライブへ。WECルーキーテストのエントリー発表

 IMSAウェザーテック・スポーツカー・チャンピオンシップGTDプロチャンピオンのジャック・ホークスワースとベン・バーニコートは、11月5日にバーレーン・インターナショナル・サーキットで開催されるWEC世界耐久選手権の『ルーキーテスト』でトヨタGR010ハイブリッドをドライブすることになった。

 最終戦決勝翌日に開催されることが恒例となっている、WECのルーキーテスト。テストにはシリーズが推薦する3名のドライバーが参加するほか、各エントラントはレギュラー以外のドライバーをエントリーさせることができる。2023年のルーキーテストに向けては、10月24日にWECがエントリーリストを発表したことで、参加するチーム・ドライバーの顔ぶれが明らかとなった。テストには3クラス・18台がエントリーしている。

レクサス、ル・マン初参戦へ。GTWCヨーロッパ王者のASPがブランドスイッチとWEC挑戦を正式発表

■シュワルツマンとワドゥがフェラーリ499Pをドライブへ

 トヨタGAZOO Racingからは7号車1台のみがエントリーしており、ホークスワースとバーニコートは、レギュラードライバーのホセ・マリア・ロペス、そしてWEC推薦枠によりテストドライブの機会が与えられたジョシュ・ピアソンとともに、この車両をドライブする。

 同じくWEC推薦枠のニコ・バローネは、先週ELMSヨーロピアン・ル・マン・シリーズのLMP2王者に輝いたばかりのカイフィン・シンプソンとともに、キャデラックVシリーズ.Rをドライブすることになった。

 また、既報のとおり、ヴァンウォール・バンダーベル680を、ヨブ・バン・ウィタートがテストドライブする。

 ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツは1台のポルシェ963で参加する。第1ドライバーは未定となっているが、第2ドライバーとしては今年DTMドイツ・ツーリングカー選手権王者となったトーマス・プライニングをエントリーさせている。

 また、ピエトロ・フィッティパルディはハーツ・チーム・JOTAのポルシェ963陣営に加わり、同じくポルシェ963カスタマーのプロトン・コンペティションからは、レネ・ビンダーとジュリアン・アンドロウアーが参加することになった。

 フェラーリAFコルセからは、LMGTEアマクラスで活躍している女性ドライバー、リル・ワドゥと、GTワールドチャレンジ・ヨーロッパ/エンデュランス・カップのドライバーであるロバート・シュワルツマンが、51号車フェラーリ499Pのステアリングを握る。

 なお、ワドゥは2022年のルーキーテストで推薦枠に入り、トヨタGR010ハイブリッドをドライブした経験を持ち、ハイパーカーをドライブするのはこれが2度目となる。

 プジョー・トタルエナジーズは、ストフェル・バンドーン、ミケル・イェンセンに加え、ジュニアドライバーのマルテ・ヤコブセンをエントリーさせ、2台のプジョー9X8を走らせる予定だ。

 LMP2には5チーム(プレマ・レーシング、ユナイテッド・オートスポーツ、JOTA、インターユーロポル・コンペティション、チームWRT)がエントリーしているが、そのほとんどがまだドライバーを確定していない。

 WECの広報担当者によると、当初LMP2クラスの推薦ドライバーとなっていたバローネだが、オレカ07・ギブソンをドライブすることはなく、キャデラックのLMDhマシンのみをドライブすることになるという。

 プレマはブロンズドライバーのPJ・ハイエットのほか、ポール・ループ・シャタンとハリー・ティンクネルを迎え入れ、ユナイテッド・オートスポーツは、ブロンズドライバーのダニエル・シュナイダーを乗せる予定だ。

 現役FIAフォーミュラ2ドライバーのクレモン・ノバラックはインターユーロポル34号車のステアリングを握る。

 GTEアマチームからは4台がエントリーしている。コルベット・レーシングから参戦するアントワーヌ・ドキンはWEC推薦のドライバーだ。ここに、ニッキー・キャッツバーグが加わることになる。また、フェラーリ488 GTE Evoは3台がエントリーしており、AFコルセ21号車はクリストフ・ウルリッヒ、同54号車はインターナショナルGTオープンのウイナーであるニコラ・マリナンジェリ、そしてリシャール・ミル・AFコルセはロレンツォ・パトレーゼを走らせる。

 WECルーキーテストは11月5日の午前に2時間、午後に3時間のセッションが行われる予定だ。

こんな記事も読まれています

オワードとローゼンクビストが“強豪”ユナイテッドASと契約。デイトナ24時間に参戦へ
オワードとローゼンクビストが“強豪”ユナイテッドASと契約。デイトナ24時間に参戦へ
AUTOSPORT web
バレンティーノ・ロッシが待望のWEC/ル・マンへ「とても嬉しい。良いポジションにいけると思う」と自信
バレンティーノ・ロッシが待望のWEC/ル・マンへ「とても嬉しい。良いポジションにいけると思う」と自信
AUTOSPORT web
フェリペ・マッサ、デイトナ24時間に参戦へ。複数回のテストを経てLMP2チームから出場決定
フェリペ・マッサ、デイトナ24時間に参戦へ。複数回のテストを経てLMP2チームから出場決定
AUTOSPORT web
ランボルギーニSC63、今週デイトナで開催のIMSA公認テストでアメリカデビューへ
ランボルギーニSC63、今週デイトナで開催のIMSA公認テストでアメリカデビューへ
AUTOSPORT web
ル・マン24時間への切符を懸けた戦い、39台出走の2023-24アジアン・ル・マンがいよいよ開幕
ル・マン24時間への切符を懸けた戦い、39台出走の2023-24アジアン・ル・マンがいよいよ開幕
AUTOSPORT web
セパンで2023/24アジアン・ル・マン開幕。マゼピン組99レーシングがレース1優勝を含む連続表彰台
セパンで2023/24アジアン・ル・マン開幕。マゼピン組99レーシングがレース1優勝を含む連続表彰台
AUTOSPORT web
ロッシやシューマッハーを歓迎するWEC。エントリー選考は「理論的で正しい決断」だったとルキアンCEO
ロッシやシューマッハーを歓迎するWEC。エントリー選考は「理論的で正しい決断」だったとルキアンCEO
AUTOSPORT web
19歳の女性ドライバーを『傑出した新人』としてWECが表彰「限界に挑戦し続けるモチベーションになる」
19歳の女性ドライバーを『傑出した新人』としてWECが表彰「限界に挑戦し続けるモチベーションになる」
AUTOSPORT web
FIA F2ポストシーズンテストのエントリーリストが発表。現時点での年間エントリー確定は12名
FIA F2ポストシーズンテストのエントリーリストが発表。現時点での年間エントリー確定は12名
AUTOSPORT web
WEC、2025年は参戦枠を40台に拡大へ。シリーズCEOが見解「間違いなく実現させるつもり」
WEC、2025年は参戦枠を40台に拡大へ。シリーズCEOが見解「間違いなく実現させるつもり」
AUTOSPORT web
B-Max Racing Team、スーパーフォーミュラ合同/ルーキードライバーテストで3名の若手を起用
B-Max Racing Team、スーパーフォーミュラ合同/ルーキードライバーテストで3名の若手を起用
AUTOSPORT web
2024年WEC暫定エントリーリスト発表! ランボルギーニ、BMW、アルピーヌが新たに参入
2024年WEC暫定エントリーリスト発表! ランボルギーニ、BMW、アルピーヌが新たに参入
Webモーターマガジン
宮田莉朋の2024年FIA F2参戦チームはロダン・カーリン。チームメイトは元レッドブル育成のマロニー
宮田莉朋の2024年FIA F2参戦チームはロダン・カーリン。チームメイトは元レッドブル育成のマロニー
AUTOSPORT web
宮田莉朋が加入するFIA F2チーム『ロダン・カーリン』とは。過去には日本人ドライバーが多数在籍
宮田莉朋が加入するFIA F2チーム『ロダン・カーリン』とは。過去には日本人ドライバーが多数在籍
AUTOSPORT web
PONOS RACING、フェラーリ296 GT3とミシュランでGT300参戦へ。コッツォリーノとワドゥを起用
PONOS RACING、フェラーリ296 GT3とミシュランでGT300参戦へ。コッツォリーノとワドゥを起用
AUTOSPORT web
V10化も検討。エントリー申請が拒否されたヴァンウォール、エンジンサプライヤー変更も報われず
V10化も検討。エントリー申請が拒否されたヴァンウォール、エンジンサプライヤー変更も報われず
AUTOSPORT web
ETCR初代王者エイドリアン・タンベイが砂漠デビューへ。クリスティーナGZも復帰/エクストリームE
ETCR初代王者エイドリアン・タンベイが砂漠デビューへ。クリスティーナGZも復帰/エクストリームE
AUTOSPORT web
WEC参戦前に仲違い? イソッタ・フラスキーニ、ベクターからデュケインに鞍替えしてハイパーカークラスへ
WEC参戦前に仲違い? イソッタ・フラスキーニ、ベクターからデュケインに鞍替えしてハイパーカークラスへ
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村