現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > これって危険? バイクにクルマ用のエンジンオイルを入れる行為

ここから本文です

これって危険? バイクにクルマ用のエンジンオイルを入れる行為

掲載 43
これって危険? バイクにクルマ用のエンジンオイルを入れる行為

バイク用とクルマ用では成分に微妙な違いが!

バイクにおいてもクルマにおいても、エンジンオイルの主な役割はエンジン内の潤滑です。そして現在主流のバイク、クルマのエンジンはどちらも4ストローク、レシプロエンジンであるため、エンジンオイルの成分もバイク用とクルマ用で多くの部分が共通。

いつ交換すればいい? バイクのオイル交換を徹底解説

 そう考えると、バイク用のエンジンオイルより安いクルマ用オイルや、自宅にクルマ用のエンジンオイルが余っている場合など、バイクにクルマ用のエンジンオイルを使用したいと考える人もいるでしょう。しかし、その行為は一般的に良くないこととされています。

 では、なぜバイクにクルマ用のエンジンオイルを入れてはいけないのでしょうか。

 その理由を考えるにあたっては、バイク用とクルマ用、それぞれのエンジンオイルのカバー範囲について触れておく必要があります。

 バイクのエンジンとクルマのエンジンは多くの共通点があるものの、異なる部分も多々あります。その大きな相違点のひとつが、バイクのエンジンはミッション、クラッチなどの駆動系も内蔵しているという点。

 クルマの場合、ミッションやクラッチはエンジンから独立しており、エンジンオイルが循環するのはエンジン本体のみですが、バイクの場合はミッション、クラッチの潤滑、冷却もエンジンオイルが担うため、エンジンオイルは広範囲にわたって循環します。

 そのためバイク用のエンジンオイルはミッション、クラッチにも配慮した性能であることが求められており、クルマ用のエンジンオイルだと不具合が出てしまうのです。

 では、具体的にはどのような不具合が出てしまうのでしょうか。

 クルマ用のエンジンオイルはエンジンの潤滑、冷却のみを考えて作られているため、摩耗を低減し、滑りやすくするための添加剤が含まれています。しかし、これをバイクに用いてしまうと、クラッチが必要以上に潤滑されて、クラッチ滑りを起こしてしまう可能性があるのです。

 では、ミッションや駆動系のプーリーがエンジンとは別の部分にあるスクーターであればクルマ用のオイルを使えるかというと、そうではありません。スクーターを含むバイクのエンジンはクルマと比べて高回転であることが多く、クルマ用のオイルでは高温、高回転時に潤滑のための油膜を保てないことも。

 特に最近のクルマ用オイルは燃費向上のため、粘度が低く設定されているケースもあり、さらに油膜が切れてしまいやすくなってしまいます。

 エンジンオイルの粘度は低温粘度と高温粘度、それぞれの性能を表したふたつの数字が記載されており、低温粘度の数字は「どの程度低い外気温で使用可能か」を表し、高温粘度の数字は、高温時にどれだけ油膜が切れないかを表しています。

 例えば、10W-40と書いてあった場合、10Wは外気温が最低-25度でも使用可能であることを示しており、40は油温が100度の時のエンジンオイルの動粘度が12.5から16.3であることを表します。

 バイクの取扱説明書やサービスマニュアルには指定されたオイルの粘度が記載されているので、エンジンオイルを選ぶ際は確認してみると良いでしょう。

※ ※ ※

 現在バイクにクルマ用のエンジンオイルを使っていて、特別問題が起きていないと感じている場合でも、中長期的に見れば大きなトラブルにつながる可能性があります。

 必ず自分のバイクに適したオイルを使うようにしましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

バイクのチェーンは「伸びる」って、どういうこと?
バイクのチェーンは「伸びる」って、どういうこと?
バイクのニュース
カスタム用語集Vol.12~「スリップオン」……手軽にマフラーカスタムを楽しむための第1歩
カスタム用語集Vol.12~「スリップオン」……手軽にマフラーカスタムを楽しむための第1歩
バイクのニュース
穏やかな走りばかりだとクルマの調子を悪くする! エンジンを回さなすぎると起こる不具合とは?
穏やかな走りばかりだとクルマの調子を悪くする! エンジンを回さなすぎると起こる不具合とは?
WEB CARTOP
ご存知ですか? 自転車のタイヤがパンクした時のNG行為
ご存知ですか? 自転車のタイヤがパンクした時のNG行為
バイクのニュース
タイヤの空気圧「ちょっと高め」なぜ推奨される? どれくらい高めがベスト? 高めのメリット・デメリットは?
タイヤの空気圧「ちょっと高め」なぜ推奨される? どれくらい高めがベスト? 高めのメリット・デメリットは?
くるまのニュース
冬に嬉しい「シートヒーター」 使うと燃費は“悪化”する? ガソリンと出費を抑える「賢い暖房の使い方」とは
冬に嬉しい「シートヒーター」 使うと燃費は“悪化”する? ガソリンと出費を抑える「賢い暖房の使い方」とは
くるまのニュース
デュアルパーパスってどんなバイク! アドベンチャーとの違いは?
デュアルパーパスってどんなバイク! アドベンチャーとの違いは?
バイクのニュース
日産「サクラ」の大ヒットに見る、電動バイク普及のカギ
日産「サクラ」の大ヒットに見る、電動バイク普及のカギ
バイクのニュース
バイクで立ちごけ!どのように対処するのが正しいの?
バイクで立ちごけ!どのように対処するのが正しいの?
バイクのニュース
ツーリングには欠かせないバイク用ETC!クルマ用とは何が違うのか
ツーリングには欠かせないバイク用ETC!クルマ用とは何が違うのか
バイクのニュース
脱炭素社会に適応!各メーカーがこぞって開発を進める「水素エンジン」とは?
脱炭素社会に適応!各メーカーがこぞって開発を進める「水素エンジン」とは?
バイクのニュース
大胆なチョッパースタイルのホンダ「Fury」 2024年モデルを発表
大胆なチョッパースタイルのホンダ「Fury」 2024年モデルを発表
バイクのニュース
新品 vs リビルド vs オーバーホール、比べたらどれが一番おトク?~カスタムHOW TO~
新品 vs リビルド vs オーバーホール、比べたらどれが一番おトク?~カスタムHOW TO~
レスポンス
最近、ガソリンスタンドで「水抜き剤」をめっきり勧められなくなったワケ
最近、ガソリンスタンドで「水抜き剤」をめっきり勧められなくなったワケ
Merkmal
凍ったガラスに「お湯」はNG! クルマの窓ガラスが凍結どう対処? 事前事後の対応方法とは
凍ったガラスに「お湯」はNG! クルマの窓ガラスが凍結どう対処? 事前事後の対応方法とは
くるまのニュース
製造工程も忠実に再現したヤマハ「SR400ミニチュアタンク」 300個限定で11月29日から販売
製造工程も忠実に再現したヤマハ「SR400ミニチュアタンク」 300個限定で11月29日から販売
バイクのニュース
キムコ「Skytown」軽量な新型スクーターを発表
キムコ「Skytown」軽量な新型スクーターを発表
バイクのニュース
キムコ「i-Tuber」プライベートとビジネスの双方に対応する新型電動スクーター公開
キムコ「i-Tuber」プライベートとビジネスの双方に対応する新型電動スクーター公開
バイクのニュース

みんなのコメント

43件
  • 形式にも因るんだけどね。ベルト駆動のスクーターなら変速機はだいたい乾式、つまりそこにエンジンオイルは回らない。
    この場合はクルマ用オイルでもかまわないことになるが…
    いずれにせよ愛車の構造を熟知してないと応用するのは難しい。
  • 私の愛車はもうすぐ丸26年、走行距離19万5千kmのGPZ900Rだが、バイク屋で修理・整備してもらったとき以外は自分でオイル交換していて、オイルは四輪用の5W-40のもの。バイクの乗り方、エンジンの個体差等、何らかの理由があるかもしれないので他人には勧められないが、エンジン・ミッション・クラッチ、どこもトラブルが起きたことがないとなると、バイクと四輪用のオイルの価格差は何なんだと思ってしまう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村