この記事をまとめると
■トラックはさまざまなパーツで構成されている
「8×4」って何? FFやFRのように単純じゃないトラックやバスなど大型車の「駆動方式」事情
■乗用車にはないトラックならではのパーツも存在する
■今回は6つのパーツをピックアップして解説する
トラックならではのパーツを紹介!
トラックも乗用車と同じように色々なパーツが組み合わされてできている。ドアやタイヤなどもトラックを構成する部品のひとつだが、荷物を運搬するという特性上、乗用車にはないトラック独自のパーツもたくさん装備されている。
そこで今回は、トラックに取り付けられているパーツの名前と役目を説明していきたい。
鳥居
平ボディや積載車に見られるパーツ。荷台の前方に設置。ガードフレーム、ロードレストストッパーなどの呼び方もある。鳥居は荷台の荷物が窓を突き破って来ないようにする安全装置の一種だが、長尺な荷物を運ぶ際にはここに立てかけて積載することもできる。
鳥居にフックやストッパーが付いていることもあり、実用性が高いパーツとなっている。
アオリ
荷台の側面や後面に取り付けられている板状のパーツ。荷台の前方にはキャブや鳥居といった部品があるためアオリはない。
アオリは数十cmほどの高さがあって走行中の荷物の落下を防ぐほか、開放すれば荷物の積み下ろし作業の効率がアップする。アオリは平ボディのトラックのほか、ウイング車やダンプにも取り付けられており、それぞれボディタイプによって材質や固定方法などが異なる。
ウイング車の場合は最後面が観音扉になっていることが多いため、後アオリはない。また、ダンプトラックのサイドのアオリは開閉せずに固定されていることが多く、リヤのアオリは上開きになっていることが一般的だ。
サイドガードは歩行者を守るためのもの
サイドパネル
荷台のなかでもっとも面積が多い側面の壁となる大きな板状のパーツ。パネルの材質は腐食に強く軽量なアルミが一般的に使われる。サイドパネルと屋根には断熱材を挟みこむことで、直射日光や外気温から輸送中の積荷を守ることができる。トラックを所有する会社のロゴなどが書かれることも多い。
ウイングサイドパネル
ウイングボディのトラックならではのパーツであり荷台両側面の扉のことを指す。通常のバンボディのサイドパネルに当たる部分が大きく開閉するため、フォークリフトなどを使った荷物の積み下ろしが効率よく行える。ウイングの開閉は油圧で行う。
サイドドア
荷台側面の壁に取り付けられた扉のこと。サイドドアは大きな荷物や特殊な形状の荷物の積載時に使われる。また、開閉方法はスライド式と開閉式の2種類がある。素材は用途によってアルミ、鋼鉄複合材料などが使われている。
サイドガード
サイドガードはサイドバンパーとも呼ばれ、走行時や交差点などの右左折時に歩行者を誤って巻き込む事故を防ぐための装備。サイドガードは、強度の高い鋼鉄などの金属製で製作され、高さや強度、取り付け位置などは道路運送車両の保安基準によって細かく定められている。
一部のトラックは道路運送車両の保安基準によってサイドバンパーの設置が義務づけられている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
もはや「郵便」はオワコン? 日本郵便「赤字383億円」の現実――デンマークはもうすぐ事業撤退、今後どうなる?
5速MT搭載! ホンダの爆速スポーツ「軽トラック」に反響殺到!「マジで買います!」「もはや農道のNSX」の声も! 超パワフルな「ターボ」搭載した“最強”商用車「T880」コンセプトに大注目!
ロシア軍が誇る「世界最大級の自走砲」が返り討ちに “撃ち負ける瞬間”を上空から捉えた映像が公開
1リッターで“30km”以上走れる! トヨタ新「“5人乗り”セダン」がスゴイ! 新車約220万円から買える「全長4.4m級」モデル! 大口顔もイイ「カローラ」何が変わった?
ホンダの世界初「新型エンジン」公開に反響殺到! 伝統の「赤ヘッド」&“V型3気筒”に「絶対面白いでしょ!」「名機の予感!」「やっぱりホンダ最高」の声も! “超進化”した新型「すごいエンジン」に大注目!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
このトラック、ナニ?
こんな延長キャブのクルマ見たことない
車種なんだろう?