あちこちで合流するとクルマの流れが悪くなる
夏の連休で混雑が予想されている高速道路、本格的な混雑時期を前にSNSでは「ファスナー合流」を呼び掛けている人たちをちらほらと見かけます。
「古いETCが使えなくなる日」近づく NEXCOが改めて周知 規格変更を予定
ファスナー合流とは、高速道路のインターチェンジやパーキングエリア、サービスエリアから本線への合流の際に、車線が絞られる先頭の部分で合流する方法のことです。この方法は走行車線を走るクルマも合流場所が予見でき、1台1台スムーズに合流が可能になるため、渋滞をある程度緩和する効果があるとされています。
特にNEXCO中日本はこのファスナー合流を呼び掛けており、2019年11月末には、「ファスナー合流大作戦」と題して。愛知県・名神高速上り線の一宮JCTでラバーポールを設置し、先頭の部分での合流に誘導するようにしました。その結果、名神と東海北陸道を合わせた渋滞による損失時間が約3割減したそうです。
2023年現在でもNEXCO中日本はホームページ上でファスナー合流を紹介し、「合流時は、加速車線の先頭まで進み、1台ずつ交互に合流する“ファスナー合流”にご協力をお願いします」と呼び掛けています。
しかし、未だにファスナー合流方法は「ズルい」と見ている人も多いようで、車線がなくなる地点まで直進するクルマを非難するSNSの投稿が論議の対象となることも珍しくありません。特に渋滞などでノロノロ走行の場合、合流レーンの途中で合流しようとする人を追い抜いて、車線が減少する先端まで走って入ろうとすることを「先回り」と感じる人は多いようです。
「ファスナー合流大作戦」のようにラバーポールを設置すれば、半ば強制的にファスナー合流にできますが、加速車線に十分な長さがない場所では導入が難しいという問題もあるようです。
しかし、NEXCO中日本だけでなくNEXCO東日本、NEXCO西日本も同じくファスナー合流を推奨し、周知のために「高速道路マナーガイド」や電子掲示板のほか、ラジオ放送でも呼びかけているそうです。また、名古屋高速でも「ジッパー合流」と呼び方は若干違うものの、同じく先端部分での合流を呼び掛けています。前述したようにSNSでもこの件に言及する人も多いということで、数年前よりははるかに全国のドライバーに定着していると思われます。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
1000万円超え!! 新型MR-2の中身はGRMNヤリス!? トヨタ最後の純ガソリンスポーツが2026年登場か
トヨタ新型「ランクル70“軽”」世界初公開! 斬新「軽のランクル」って何? 話題の動画、なぜ誕生?
バス運転手が集まらないのは「不人気だから」なのか? 人手不足の本当の理由 見えづらくしている業界のマイナス思考
斬新顔が激カワ! ホンダの新型「“軽”2シーター」登場に大反響! 「勝手に来て勝手に帰る」新型「CI-MEV」2024年にも登場へ
トヨタ新型「スポーティSUV」初公開! まるで“プリウスSUV”な「スポーツ クロスオーバー」は2025年登場! 斬新内装の新SUV欧州に登場
「全身センス」ってどういうことだ!? 衝撃キャッチコピーで登場した「初代プレセア」はバブルじゃなきゃ通用しないセダンだった
プレリュードの復活に色めき立つ昭和生まれ! 伝統の名前を蘇らせる裏には巧妙なマーケティング戦略があった
アメリカで中古EVが“暴落”? 安くても売れない「全米No.1車種のEVですら」 一方ハイブリッドは
駐車時にMT車はなぜ「謎の儀式」行う? 「発進しない?」止めるのにギア入れる「納得の理由」反響は? 「わかってる!」の声も
全長5.6m超! 奇抜すぎる新型「爆速SUV」登場! カッコいい斬新「カクカクデザイン」採用した“陸上空母” ついに米で納車開始
みんなのコメント
本当ファスナー合流が当たり前になってほしい。
意地でも入れない!って奴多いから。
目の前の車が合流させるとその車を煽るし、
そういう奴に限って
自身は割り込みするのもなんだよな。