■次期型「スープラ」!? と噂されたスポーツカー
トヨタは、2001年に開催された「第35回東京モーターショー」にて、「FXS」という革新的なスポーツカーのコンセプトモデルを出展しました。
このFXSとは、一体どのようなクルマだったのでしょうか。
【画像】超カッコイイ! これがトヨタ「次期型スープラ!?」です!(17枚)
FXSは、トヨタが走る楽しさを追求して開発した、2シーターのオープンスポーツカーです。
2001年の東京モーターショーにおけるトヨタは、「夢のある新しいモビリティライフ」を念頭に、環境対応など革新的技術開発への取り組みを提示。
それと同時に、クルマの本質的魅力である「走る歓び」と「使う楽しさ」を提案しました。
具体的には、エコロジー、スポーツ、ニューコンセプト、モータースポーツをテーマとする参考出品車を展示しており、FXSはこの4テーマの中でも“スポーツ”に該当するクルマでした。
そんな同車の特徴は、4.3リッターのV型8気筒エンジンと6速シーケンシャルマニュアルトランスミッションを搭載している点にあります。
最高出力など詳細なスペックは不明ですが、前年となる2000年に発売した高級セダンの3代目「セルシオ」に搭載されていたエンジンと同じ排気量・エンジン形式であることから、280馬力級のパワーを発揮するものと推察できます。
このような大排気量ユニットを搭載しつつ、FXSのボディサイズは全長4150mm×全幅1870mm×全高1110mmと、全幅以外は比較的コンパクト。
駆動方式は後輪駆動(FR)となっており、パワフルかつ爽快な走りが楽しめる素養を備えていました。
エクステリアは、存在感のあるシンプルかつセクシーなフォルムとし、ワイド&ローのボディに光と陰のコントラストが目を引く、スポーティさを明確に表現したデザインとなっています。
インテリアは、深いブルーの中にクロームメッキを施したパーツが配置され、青白い発光メーターが特徴的です。
※ ※ ※
このように、クルマの本質的魅力である「走る歓び」と「使う楽しさ」追求して誕生した、FXS。
発表当時は、次期型「スープラ」のスタディモデルだったとも見られていました。
出展から約23年が経過した現在も市販化は実現していませんが、同車の開発で培われた技術や知見は、2019年に復活し発売された「GRスープラ」の開発に何らかの形で活かされているかもしれません。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
物流止まれば日本終了! もはや「エッセンシャルワーカー」なんて“横文字”でお茶濁してる場合じゃない? 企業「倒産328件」の深刻さとは
「東京23区イチ家賃が安い駅」意外な結果に!? “北のほう”と“東のほう”が多数のなか
ついに鉄槌! 新橋の違法「路上居酒屋」にレッドカード! 60回指導無視で営業停止、でも「サラリーマンの聖地」今後どうなる? 活気か、ルールか? 新橋の未来に迫る
高速道路が「半額」に! 「新・通勤割引」2025年度も社会実験 24時間利用OK
転売ヤー殺到は本当か!?「ジムニーノマド」受注停止の元凶 スズキの第一線にハナシを聞いた
「左折のみ」の駐車場出口で「意地でも右折しようとするクルマ」が邪魔です。何を考えているのでしょうか?
「予防的通行止め」に殺到する不満の声…「経済が大混乱」「ヤル気ない」「過剰に反応しすぎ」の意見も!? “叩かれまくり”なのに「事前決定」を行う理由とは
なぜ「トナラー」現れる? 周囲ガラガラなのに「あえて隣に停める」ドライバーの心理とは 「気にする方が悪い」の声も!? 有効な対策あるのか
なぜ希望ナンバー「358」が人気? 意味が分かれば「1031(天才)」かも!? 語呂合わせでも無いのに…「謎の数字」の由来とは?
往年のルノー5ターボが電気自動車となって復活。車名は「ルノー5ターボ3E」。生産台数は1980台
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント