現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > “豪雪山脈ぶち抜き国道”が工事再開 トンネル15本で新潟‐福島県境21km通過 いつ開通?

ここから本文です

“豪雪山脈ぶち抜き国道”が工事再開 トンネル15本で新潟‐福島県境21km通過 いつ開通?

掲載 4
“豪雪山脈ぶち抜き国道”が工事再開 トンネル15本で新潟‐福島県境21km通過 いつ開通?

新潟三条~福島只見を直結

 新潟と福島の間にまたがる越後山脈を複数のトンネルで貫く計画が進んでいます。国道289号の「八十里越」事業です。2025年4月10日以降、この建設工事が再開しました。どのようなルートなのでしょうか。

【豪雪地帯ぶち抜き】国道289号八十里越の計画ルートを見る(地図)

 国道289号は、新潟市中央区から福島県いわき市までの約300kmを結ぶ道路です。このうち新潟・福島県境の越後山脈を越える19.1kmの八十里越の区間は現在、一般車が走れない通行不能区間となっています。地図では登山道の点線(破線)で結ばれている、いわゆる「点線国道」です。

 この八十里越は、昔の実際の山道でも8里(約32km)ほどの距離がありますが、その険しさから1里が10里ほどにも感じられたため「八十里」になったといいます。

 八十里越では現在、一般車も通れるようにしようと国土交通省・新潟県・福島県が共同で道路建設を進めています。

 道路は2車線で設計速度50km/h。全長20.8kmを15本のトンネルで越えていきます。最も長いトンネルは、県境をくぐる9号トンネル(仮称)の3168mです。橋も15本以上が架かりますが、その中でも国交省施工の5号橋梁(仮称)は橋脚の高さが80m超におよび、新潟県内で一番高く、国内でもトップクラスといいます。

 事業は1989年度の着工から35年が経過した今も続いています。時間を要している理由は、この地域が国内有数の豪雪地帯であり、1年の半分しか工事ができないためです。

 また、八十里越の区間は自然が豊かな山岳部であり、多様で希少な動物も生息しています。国内希少野生動植物種のイヌワシやクマタカといった猛禽類も確認されており、繁殖への影響についてモニタリング調査も実施中です。

 長岡国道事務所によると、春を迎えて工事を再開するにあたり、八十里越道路環境検討委員会の有識者から「新たな猛禽類の繁殖への影響が予見されない。工事再開に問題がない」との見識が示されたことから、4月以降、環境に配慮しながら工事を再開していく方針です。

 開通は、2021年4月当初は「今後5か年程度で全線開通」と公表されており、この通りなら2026年頃の見込みでした。しかし豪雨による被災や、想定外の強固な岩盤が見つかったことにより工事が遅れ、現在は「2026年秋~2027年夏頃」とされています。

 なお、この開通は、一部現道を活用した「暫定開通」となります。福島県が担当する平石山トンネル(仮称)周辺での用地取得や、追加の雪崩対策が続くためです。この区間が完成するまでは、現道は依然として雪崩の危険があるため、冬期は通行止めとなります。ここの工事が完了すると、冬を含め通年開通となる予定です。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

常磐道“新IC”と直結! スゴい時短の無料8kmバイパス「小名浜道路」8月開通
常磐道“新IC”と直結! スゴい時短の無料8kmバイパス「小名浜道路」8月開通
乗りものニュース
“関越の向こう”で部分開通した幹線道路の“緊急安全対策”完了 「危ない」指摘の信号ナシ交差点 東京「放射7号」
“関越の向こう”で部分開通した幹線道路の“緊急安全対策”完了 「危ない」指摘の信号ナシ交差点 東京「放射7号」
乗りものニュース
関西有数の温泉街と観光地を連絡 “課題だらけの現橋”に代わる兵庫の新「城崎大橋」5月開通
関西有数の温泉街と観光地を連絡 “課題だらけの現橋”に代わる兵庫の新「城崎大橋」5月開通
乗りものニュース
山陽道から港まで“一本道”に!「岡山環状道路」2026年度に延伸へ 国道の渋滞ポイントも改善か
山陽道から港まで“一本道”に!「岡山環状道路」2026年度に延伸へ 国道の渋滞ポイントも改善か
乗りものニュース
「伝説の難工事」に…? 首都高「日本橋区間の地下化」現場を公開 聞けば聞くほど“条件キビしすぎる!”
「伝説の難工事」に…? 首都高「日本橋区間の地下化」現場を公開 聞けば聞くほど“条件キビしすぎる!”
乗りものニュース
「関門トンネル」67歳…今後どうする?  老朽化する“世界初の海底道路” 無料化は無理?
「関門トンネル」67歳…今後どうする? 老朽化する“世界初の海底道路” 無料化は無理?
乗りものニュース
成田への最短路「北千葉道路」計画が始動!「外環接続部」で動きアリ 未事業化区間も“先手”で準備
成田への最短路「北千葉道路」計画が始動!「外環接続部」で動きアリ 未事業化区間も“先手”で準備
乗りものニュース
「山を消し去った区間」の“続き”いよいよ6月開通 山ブチ貫きで海沿い国道をバイパス! 国道42号「冷水拡幅/有田海南道路」
「山を消し去った区間」の“続き”いよいよ6月開通 山ブチ貫きで海沿い国道をバイパス! 国道42号「冷水拡幅/有田海南道路」
乗りものニュース
東海道新幹線「新駅」と対岸を直結 高速ICも超便利に 相模川で進む「ツインシティ橋」計画とは
東海道新幹線「新駅」と対岸を直結 高速ICも超便利に 相模川で進む「ツインシティ橋」計画とは
乗りものニュース
「伊勢湾岸‐空港」を直結! 工事進む“西知多道路”長浦ICの改造がいよいよスタート
「伊勢湾岸‐空港」を直結! 工事進む“西知多道路”長浦ICの改造がいよいよスタート
乗りものニュース
「駅ビル2階の路面電車ターミナル」8月3日開業へ 広電「駅前大橋ルート」誕生で路線網が激変!
「駅ビル2階の路面電車ターミナル」8月3日開業へ 広電「駅前大橋ルート」誕生で路線網が激変!
乗りものニュース
「日本最高地点」への国道、冬季閉鎖の解除“未定”に 雪崩が発生
「日本最高地点」への国道、冬季閉鎖の解除“未定”に 雪崩が発生
乗りものニュース
県都の悲願「高速から一直線で新幹線」LRT延伸も視野! 東北道“大谷スマートIC”いよいよ工事着手も開通は延期に
県都の悲願「高速から一直線で新幹線」LRT延伸も視野! 東北道“大谷スマートIC”いよいよ工事着手も開通は延期に
乗りものニュース
東海道線が「海を走っていた区間」って、いつ無くなったの? 鉄道誕生の地150年の大変貌を追う
東海道線が「海を走っていた区間」って、いつ無くなったの? 鉄道誕生の地150年の大変貌を追う
乗りものニュース
千葉-茂原の「無料化された最短路」大変貌!? 渋滞しまくる“不完全な起点”スルー化すすむ 草が刈られて見えたモノとは?
千葉-茂原の「無料化された最短路」大変貌!? 渋滞しまくる“不完全な起点”スルー化すすむ 草が刈られて見えたモノとは?
乗りものニュース
「トンネル2km」5月に先行開通も…将来大化け!? 山陽道も中国道も空港も連絡「新南北軸」が広島で進行中
「トンネル2km」5月に先行開通も…将来大化け!? 山陽道も中国道も空港も連絡「新南北軸」が広島で進行中
乗りものニュース
首都高「日本橋地下トンネル」ついに工事本格化 現場で見えてきた「世紀の難工事」とは 八重洲線休止後の現状
首都高「日本橋地下トンネル」ついに工事本格化 現場で見えてきた「世紀の難工事」とは 八重洲線休止後の現状
くるまのニュース
多摩川の“99歳橋”いよいよ役目終える 甲州街道「日野橋」架け替えのため仮橋へ
多摩川の“99歳橋”いよいよ役目終える 甲州街道「日野橋」架け替えのため仮橋へ
乗りものニュース

みんなのコメント

4件
  • hon********
    只見川の支流、銘川と謳われた叶津川沿いを新道が貫く訳だが最奥にある木の根沢、赤崩沢にど開通と同時に釣り人が押し寄せ荒れてしまうだろう。現在は健脚な釣り人や、マナーの悪い自転車乗り入れの釣り人に限られイワナはそこそこ温存されてはいるものの、車が乗り入れられれば秘境ではなくなり、魚だけでなく鳥や動物にも影響が出るだろう。しかし人にとっても悲願の道路、謙虚に走ろうではありませんか。
  • tma********
    こんなんより、新潟〜三条間をどーにかしろっての
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村