現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > FIA会長選挙への出馬を検討しているサインツ父。一方で続投を望む現会長は選挙ルールの変更を計画か

ここから本文です

FIA会長選挙への出馬を検討しているサインツ父。一方で続投を望む現会長は選挙ルールの変更を計画か

掲載 4
FIA会長選挙への出馬を検討しているサインツ父。一方で続投を望む現会長は選挙ルールの変更を計画か

『BBC』の報道によると、カルロス・サインツ・シニアが今年12月に予定されているFIA会長選挙への出馬を検討していると発表したため、現会長のモハメド・ビン・スライエムはその選挙のルール変更を試みているという。

 その報道によれば、選挙手続きに対する一連の変更について、来月の総会で投票が行われる予定だが、そのなかで最も重要なのは、候補者が立候補を正式に行う期限を早めることだという。もしこれが承認されれば、サインツにとって間違いなく問題となるだろう。FIAクラブのメンバーと話し合いを始めたばかりのサインツは、前会長ジャン・トッドの長きにわたる在任期間中に確立された規則に従って、会長候補として自身の名前とともに長く複雑なリストを提示する必要があるためだ。

2025年F1第7戦エミリア・ロマーニャGP TV放送&タイムスケジュール

 候補者は上院議長とともに立候補し、スポーツ担当副会長1名と副議長7名、また、自動車、モビリティ、観光担当の副会長1名と副議長7名も選出する必要がある。しかし、FIA組織が分かれているすべての地域から代表が選出される必要があり、ヨーロッパから2名、MENA、アフリカ、北米、南米、アジア太平洋の各地域から1名ずつ選ばなければならない。そして、短期間でこれだけの人数を集めるのは、サインツにとって簡単な仕事ではないだろう。

 ビン・スライエムが昨年すでに導入した変更で、FIA会長候補の最高年齢が75歳から70歳に引き下げられたことは注目に値する。この動きは、72歳のモータースポーツUKの会長デイビッド・リチャーズが今年の選挙でビン・スライエムに対抗するのを防ぐためだと広く信じられている。

 来月の総会では、149カ国245の加盟組織を代表する各国のスポーツ協会と自動車クラブが、ビン・スライエムが提出した案に投票する予定だ。サインツの選挙運動を全面的に支援するリチャーズ率いるグループは、スペインの伝説的人物であるサインツに12月の選挙で現会長に挑戦するチャンスを与えるために、動議を否決しようとすることが予想される。

[オートスポーツweb 2025年05月16日]

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ルノー・グループCEOのルカ・デメオが辞任へ。リブランドを主導したアルピーヌF1の活動にも影響か
ルノー・グループCEOのルカ・デメオが辞任へ。リブランドを主導したアルピーヌF1の活動にも影響か
AUTOSPORT web
ルノーCEO退任を悲しむガスリー。チームの主要人物の離脱が続く今こそ「団結、協力し合うことが重要」
ルノーCEO退任を悲しむガスリー。チームの主要人物の離脱が続く今こそ「団結、協力し合うことが重要」
AUTOSPORT web
グリッケンハウスも「もちろん」参戦可。アジアン・ル・マンのハイパーカークラスは2~3台で開始か
グリッケンハウスも「もちろん」参戦可。アジアン・ル・マンのハイパーカークラスは2~3台で開始か
AUTOSPORT web
マクラーレン、将来のIMSA参戦を否定せず。「実現したいが、一歩ずつ」とブラウンCEO
マクラーレン、将来のIMSA参戦を否定せず。「実現したいが、一歩ずつ」とブラウンCEO
AUTOSPORT web
F1タイGPが2028年に実現か。政府が予算を承認、バンコク市街地コースのプランが進行
F1タイGPが2028年に実現か。政府が予算を承認、バンコク市街地コースのプランが進行
AUTOSPORT web
ル・マンでの競争力不足を嘆くプジョー首脳。参戦継続のためのふたつの選択肢をWECに提示
ル・マンでの競争力不足を嘆くプジョー首脳。参戦継続のためのふたつの選択肢をWECに提示
AUTOSPORT web
F1がカナダGPとの契約を2035年まで延長。モントリオールで時期を早めて開催
F1がカナダGPとの契約を2035年まで延長。モントリオールで時期を早めて開催
AUTOSPORT web
ルノー、デ・メオCEOが7月15日付で辞任 業績回復に尽力 「役目を果たした」
ルノー、デ・メオCEOが7月15日付で辞任 業績回復に尽力 「役目を果たした」
AUTOCAR JAPAN
レッドブルの抗議をスチュワードが却下、ラッセルの優勝が確定。“違反を誘発する行為”は認められず
レッドブルの抗議をスチュワードが却下、ラッセルの優勝が確定。“違反を誘発する行為”は認められず
AUTOSPORT web
メルセデス代表、勝者ラッセルに対するレッドブルの抗議を激しく批判「ただただ恥ずかしい行為」
メルセデス代表、勝者ラッセルに対するレッドブルの抗議を激しく批判「ただただ恥ずかしい行為」
AUTOSPORT web
マルチマチックではなくオレカの理由/出走許可は条件付き/アウトテクニカ・モトーリが担当etc.【ル・マン金曜Topics】
マルチマチックではなくオレカの理由/出走許可は条件付き/アウトテクニカ・モトーリが担当etc.【ル・マン金曜Topics】
AUTOSPORT web
南米からの刺客。リオネル・ペーニャがホンダ・シビックでモンツァ戦に参戦へ/TCRワールドツアー
南米からの刺客。リオネル・ペーニャがホンダ・シビックでモンツァ戦に参戦へ/TCRワールドツアー
AUTOSPORT web
レッドブルがカナダGPウイナーのラッセルに対して抗議を提出。セーフティカー時の行動を問題視か
レッドブルがカナダGPウイナーのラッセルに対して抗議を提出。セーフティカー時の行動を問題視か
AUTOSPORT web
キャラミ、F1南アフリカGP復活に向けて重要な一歩。グランプリ開催に必要なFIA“グレード1”ライセンス計画が承認
キャラミ、F1南アフリカGP復活に向けて重要な一歩。グランプリ開催に必要なFIA“グレード1”ライセンス計画が承認
motorsport.com 日本版
ウイリアムズF1が代表ボウルズと新たな長期契約を締結。チームを改革、大きな進歩に貢献
ウイリアムズF1が代表ボウルズと新たな長期契約を締結。チームを改革、大きな進歩に貢献
AUTOSPORT web
ル・マン失格裁定にフェラーリが声明「競争上の優位性はなかった」。最高速はトウを利用したものと主張
ル・マン失格裁定にフェラーリが声明「競争上の優位性はなかった」。最高速はトウを利用したものと主張
AUTOSPORT web
可夢偉代表が失格のフェラーリに疑いの目。中嶋TGR-E副会長は新車について「僕らも何もしていないわけではない」
可夢偉代表が失格のフェラーリに疑いの目。中嶋TGR-E副会長は新車について「僕らも何もしていないわけではない」
AUTOSPORT web
メルセデスのウルフ代表、レッドブルの抗議に苦言「あまりにもつまらない訴えだった」
メルセデスのウルフ代表、レッドブルの抗議に苦言「あまりにもつまらない訴えだった」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

4件
  • かみやん2
    スライエムがモータースポーツを盛り上げる何かをしたことはありましたか?即刻やめてほしいです。
  • for********
    Yahooは何でこの記事をサッカーの欄に出してるんだ?
    「FIA」と「FIFA」を混同してない??
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村