現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 欧州が「日本の軽自動車」にひれ伏す日! 1.5万ユーロ以下が絶滅寸前、市場を壊した“制度疲労”の正体とは

ここから本文です
欧州が「日本の軽自動車」にひれ伏す日! 1.5万ユーロ以下が絶滅寸前、市場を壊した“制度疲労”の正体とは
写真を全て見る(6枚)

軽規格に学ぶ欧州の構造転換

 ロイター通信によれば、米国の自動車専門メディア「オートモーティブ・ニュース」がイタリア・トリノで開催した会議で、ステランティス会長ジョン・エルカン氏が発言した。

【画像】「すげぇぇぇぇ!」これがトヨタ自動車の平均年収です! 画像で見る(16枚)

 エルカン氏は

「欧州は日本の軽自動車のような小型で安価な車両を開発する必要がある」

と述べたという。背景には、欧州域内での規制強化が車両価格を押し上げ、消費者の購買意欲を阻害しているという認識がある。

記事全文を読む
文:Merkmal 成家千春(自動車経済ライター)
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

「とりあえずハイブリッド車」は賢い選択か、思考停止か? エコカー減税と販売戦略が覆い隠す“最適な車選び”の落とし穴
「とりあえずハイブリッド車」は賢い選択か、思考停止か? エコカー減税と販売戦略が覆い隠す“最適な車選び”の落とし穴
Merkmal
関税25%が迫る! 日本車メーカーが迫られる岐路──「米国集中」か「多極化」か? 直面する構造的ジレンマを考える
関税25%が迫る! 日本車メーカーが迫られる岐路──「米国集中」か「多極化」か? 直面する構造的ジレンマを考える
Merkmal
日産・ホンダは再び手を組むのか? 米国での「ピックアップOEM供給」が示す「脱・自前主義」という経済合理性
日産・ホンダは再び手を組むのか? 米国での「ピックアップOEM供給」が示す「脱・自前主義」という経済合理性
Merkmal
中国EVバブル崩壊の危機? 広汽FCA破産で露呈した「1620億円」負債、欧米勢合弁撤退のカウントダウンか
中国EVバブル崩壊の危機? 広汽FCA破産で露呈した「1620億円」負債、欧米勢合弁撤退のカウントダウンか
Merkmal
トヨタ「KINTO専用グレード」は成功か失敗か――年間67万台超のカーリース市場、限定戦略」を再考する
トヨタ「KINTO専用グレード」は成功か失敗か――年間67万台超のカーリース市場、限定戦略」を再考する
Merkmal
スズキ初のEVが日本の「EV戦略」を変える? インド発eビターラ、トヨタ協業と1.2兆円投資の勝算とは
スズキ初のEVが日本の「EV戦略」を変える? インド発eビターラ、トヨタ協業と1.2兆円投資の勝算とは
Merkmal
「走行距離課税」は本当に必要? 税収1兆円減――なぜ25年度導入議論加速? 電動化シフトが財源危機を招く
「走行距離課税」は本当に必要? 税収1兆円減――なぜ25年度導入議論加速? 電動化シフトが財源危機を招く
Merkmal
EVだけじゃ脱炭素は不可能!「見えざるCO2排出」に集まる注目――素材転換が急務な根本理由とは
EVだけじゃ脱炭素は不可能!「見えざるCO2排出」に集まる注目――素材転換が急務な根本理由とは
Merkmal
BYDとヒョンデに続く日本進出メーカーはベトナムのビンファストか? 軽規格化できる小型EV「VF3」という気になる存在
BYDとヒョンデに続く日本進出メーカーはベトナムのビンファストか? 軽規格化できる小型EV「VF3」という気になる存在
WEB CARTOP
日産「マザー工場」閉鎖の衝撃――なぜ追浜は年間稼働率4割で止まったのか? グループ2万人の人員削減で露呈する国内生産の限界
日産「マザー工場」閉鎖の衝撃――なぜ追浜は年間稼働率4割で止まったのか? グループ2万人の人員削減で露呈する国内生産の限界
Merkmal
AIが自動車を「人間化」? テスラ・ウェイモ・トヨタが挑む自動運転2.0──手信号も読む“考えるクルマ”の正体
AIが自動車を「人間化」? テスラ・ウェイモ・トヨタが挑む自動運転2.0──手信号も読む“考えるクルマ”の正体
Merkmal
安っぽい?「樹脂バンパー」を世界で初めて前後装着して衝撃を与えたクルマとは?
安っぽい?「樹脂バンパー」を世界で初めて前後装着して衝撃を与えたクルマとは?
乗りものニュース
自動運転技術や人材流出……中国車のレベルが高すぎる!! 日本が中国車だらけになる未来はあるのか!?
自動運転技術や人材流出……中国車のレベルが高すぎる!! 日本が中国車だらけになる未来はあるのか!?
ベストカーWeb
トランプ関税以外にも存在するのか!? 国産メーカーの不安要素
トランプ関税以外にも存在するのか!? 国産メーカーの不安要素
ベストカーWeb
スズキを軽自動車だけじゃないメーカーへと推し進めた大変革! 2000年代の大きな決断が決め手!!
スズキを軽自動車だけじゃないメーカーへと推し進めた大変革! 2000年代の大きな決断が決め手!!
ベストカーWeb
すべては世界に挑む速さを手に入れるため! 日産GT-Rが「スカイライン」の名を捨てたワケ
すべては世界に挑む速さを手に入れるため! 日産GT-Rが「スカイライン」の名を捨てたワケ
WEB CARTOP
日本メーカーが日本車をアメリカで生産して日本に輸入!? 政府がややこしい案を検討する理由
日本メーカーが日本車をアメリカで生産して日本に輸入!? 政府がややこしい案を検討する理由
WEB CARTOP
SDVにお金を払う価値【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
SDVにお金を払う価値【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット

みんなのコメント

118件
  • jin********
    歳を重ね多人数で使用する事も遠出する事も大きく減り、良い車に乗りたいとの欲も無くなり軽自動車でもいいかなと思い始めた今日この頃。
  • zab********
    今更?気がついたの(笑)過去には巨大なテールフィンが付いたアメ車をバカにしてたクセに…ハッキリ言って昨今のSUVブームも「巨大なテールフィンが付いたアメ車」みたいに終焉しそうだな、巷でもアウトドアスポーツもやらない、豪雪地帯や砂漠を走るわけでもないのに無駄にデカいSUVが多すぎる、燃費も悪い、タイヤの価格も高い、車重が重いから道路を傷める…より大きく立派に見えてゴージャスな無駄だらけの車に乗る時代は終わるよ。中東情勢が悪化したらまた原油高…皆が皆、アウトバーンを200km以上で走るわけでも、過酷な自然環境で極限の走行性能必要じゃなかろうに。燃費が悪い車には高い税金を課すべきだ!環境負荷高いンだから、皆同じ小さい車に乗るようになれば、全体的に省資源になる
    その意味でも軽自動車規格は優秀だと思いますがね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178 . 9万円 209 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55 . 0万円 550 . 0万円

中古車を検索
ローバー ミニの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178 . 9万円 209 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55 . 0万円 550 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村