独BMWグループは2025年2月17日(現地時間)、次世代EVモデルの「Neue Klasse(ノイエ・クラッセ)」への導入を目的に企画・開発した新しい電動制御技術“Heart of Joy(ハート・オブ・ジョイ)”の内容を公表し、合わせてHeart of Joyを搭載するEVコンセプトモデル「Vision Driving Experience(ビジョン・ドライビング・エクスペリエンス)」を披露した。
Heart of Joyはドライブトレイン、ブレーキ、充電および回生、操舵機構といった各サブシステムを統合制御するとともに、従来の10倍の速度で高速処理する制御ユニットと、それに連携する新ソフトウェア「BMWダイナミック・パフォーマンス・コントロール・ソフトウェア(BMW Dynamic Performance Control software)」を採用したことが訴求点。また、この新システムは1万8000Nmの強大トルクに対応可能で、高速巡航を含めた日常走行のあらゆる状況で優れたパフォーマンスを発揮するという。さらに、運転モードのDまたはB、アクティブクルーズコントロール使用時、パーキングブレーキまたはパーキングロックなどで、停止と再始動を従来以上にスムースかつシームレスに行うことも特徴だ。高度な統合制御により、コーナリング時の正確性とトラクション性能の向上を果たしたこともトピック。BMW車らしい俊敏でドライバーの意図に忠実なハンドリング特性を実現している。
BMWが最新のデザインコンセプトモデル「Vision Neue Klasse」のSAVモデルを発表
制動システムの進化も見逃せない。ブレーキの回生とドライブトレインの統合制御によって、ブレーキ操作の98%が回生の入力のみで完結し、メカニカルなブレーキングは急停止など緊急時に使用。この結果、エネルギー効率は最大25%向上している。また、ホイールリムに配したカラーコードで作動状況を視覚的に表したことも注目点。加速時はグリーン、エネルギー回生時はブルー、ブレーキング時はオレンジで表示する。
ちなみに、今回発表されたHeart of Joyは、次世代EVモデルのVision Neue Klasseに採用予定の4つのハイパフォーマンスコンピュータ“スーパーブレイン”の1つに位置するという。ほかの3つは、高度自動運転、インフォテインメントシステム、温度制御/快適機能/車両アクセス/内外装ライティングといったベーシック機能をそれぞれ担当する。
なお、Heart of Joyを搭載したVision Driving Experienceは、本年4月開催の上海モーターショー2025で正式にワールドプレミアを飾る予定である。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
車のナンバー 謎の「2983」どんな意味? 読めたら「天才」です! パズルみたいな難解「語呂合わせナンバー」に込められた「すごい意味」
男性器が小さい人ほどスポーツカーが好き?研究で明らかになった「自動車」と「性別」の意外な関連性
ホンダ新型「プレリュード」「Honda 0 SUV」が“初”走行へ! 市販前に「公道」を走る姿が見られる! 25年4月開催の「レッドブル・ショーラン」に登場!
まさかの1000馬力オーバー!? 株価も急騰!!! [BYD]が6分で満タンになるEVを発表ってマジか!?
[マツダ2セダン]って需要あるんじゃない!? 日本未導入だけど実は[教習車]に採用多し
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント