既存開通区間は交通量「7割増し」に
国土交通省 北勢国道事務所は2025年6月16日、三重県で3月に延伸した国道1号「北勢バイパス」について、開通2か月後の交通状況を発表しました。
【地図/写真】北勢バイパスの延伸効果&同時期開通したもう一つの“神ルート”
北勢バイパスは、伊勢湾岸道のみえ川越ICから、同道の側道としてみえ朝日IC付近まで進み、そこから南西へ延びる国道1号のバイパスです。3月に4.1kmが延伸開通し、国道477号バイパスまでの12.6kmがつながりました。
将来的には鈴鹿市まで延び、そこから松阪市に至る国道23号「中勢バイパス」方面へつながることで、慢性的に混雑している海側の国道23号、1号の現道を代替する“第三の南北幹線”となります。
とはいえ、現在は6割ができた段階で、国道1号とも23号とも直接はつながりません。それでも効果は出ているようです。
まず、開通区間は昼間12時間当たり約1万~1万700台が利用。この区間は従来の住宅街経由ルートと比べ所要時間が約10分短縮し、約6分で移動できるようになったといいます。
また、既開通区間の三重北小学校南交差点~垂坂町交差点間は、延伸開通後に交通量が約5000台(約7割)増加したとのこと。
北勢国道事務所は、内陸の新名神に近い場所に立地する自動車製造・検査工場と四日市港を行き来する企業の声として、港と内陸を結ぶルートが北勢バイパスによって多重化されたことで、輸送経路の選択肢が増えたという声を挙げています。
今回の延伸開通では、海沿いの国道23号や1号からの本格的な交通転換による渋滞緩和には至っていないと見られます。それでもSNSでは、「めっちゃ便利になった」や、国道477号の先に位置する「湯の山温泉までの道のりがかなり楽になった」といった声があります。
また、今回の開通に合わせ、北勢バイパスの終点(国道477号バイパス)付近から南へ延びる県道8号「四日市鈴鹿環状線(釆女北工区)」が3月に開通しており、これを使うと四日市市采女町の国道1号現道、ひいては名阪国道方面へ抜けられます。
「この2つの道路のおかげで、鈴鹿に国道23号&中勢バイパスを使わなくても行けるようになったの、かなり助かってる」といった声もあるなど、周辺道路との組み合わせで迂回ルートを見いだし、北勢バイパスの開通効果を実感している人もいるようです。(乗りものニュース編集部)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“ぐっさん”こと「山口智充」が庶民派!?な「国産セダン」公開! 6年ぶりに入手した「トヨタ車」どんなクルマ?
マツダが「“新”2ドアスポーツカー」発売へ! 史上最高額の「700万円モデル」は“匠”手仕上げ「2リッター高性能エンジン」搭載! 所有欲まで満たす「MSRロードスター」とは
怒りの声&同情の声多数! 1キロのトラック列に住民が激怒!? 一斉摘発でドライバー悲鳴…「路上荷待ち問題」 誰も得しない現状、課題は山積みか
台湾を60年守った名物戦闘機ついに退役! じつは世界最大のユーザー 最後まで飛んでいたのは希少な独自仕様
スズキ斬新「小型トラック」に注目! 「ジムニー」譲りの“悪路走破性”&車中泊もヨユーの「画期的な荷台」採用! “ちょうどいいサイズ”×タフデザインが魅力の「X-HEAD」コンセプトとは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント