現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高速道路に並ぶ謎の「うちわ」! じつはコストと安全を両立した大切な設備だった

ここから本文です

高速道路に並ぶ謎の「うちわ」! じつはコストと安全を両立した大切な設備だった

掲載 5
高速道路に並ぶ謎の「うちわ」! じつはコストと安全を両立した大切な設備だった

 この記事をまとめると

■高速道路の中央分離帯に並ぶうちわのような構造物の正体は「眩光防止板」

もう道路脇から目が離せない! ガードレールの種類が衝撃の奥深さだった

■対向車のヘッドライトの光による視界不良を防ぐために設置されている

■空気の流れやコストにも配慮した設計で、安全性と環境性を両立した優れもの

 高速道路を走っているとたまに目につく謎の「うちわ」

 信号の無い高速道路やバイパスを車で走行しているとき、ほとんどの人は同じ区間を走っているクルマの流れや動向、標識や表示板などの安全に走行するための情報に注意が向いていることと思います。そのため、ガードレールやフェンスなど道路周辺の構造物の様子に注意が向くことは、渋滞で手もちぶさたになったりしない限りはないのではないでしょうか。

 しかし、いちど注意を向けてみると、交通の安全を保つために、いろんなものが設置されていることに気付くでしょう。なかには、中央分離帯などにまるで四角いうちわがいっぱい並んでいるように見える構造物が気になったという人がいるかもしれません。ここではそのうちわのようなモノがなんなのかというところにスポットを当てて、ちょっと掘り下げてみようと思います。

 この中央分離帯に装着されているうちわのようなパーツは、一般に「眩光防止板」と呼ばれているものです。「眩光防止」とあるように、まぶしい光を遮る目的のために装着されています。高速道路やバイパスなどを走行中に、対向車線を走るクルマのヘッドライトの強い光がモロに目に入ってしまい、瞬間的に視界が失われそうになった経験があるというドライバーは少なくないでしょう。

 ヘッドライトの光は、すれ違い灯のロービームで40m先を、走行灯のハイビームでは100m先を照らして、夜間の視界を確保するものでなければならない、と決められています。そのため、近くでヘッドライトの強い光を直視すると、「陽性残像」といわれる、目の前に光源がいなくなったあともその光の刺激が網膜や脳に残っているために起こる残像現象を引き起こし、視界の一部が一時的に失われた状態になります。

 この「陽性残像」までいかなくても、強い光が正面側にある状態ではその光に目が馴染もうとするため、暗い部分の認識がしづらくなってしまいます。これは速度域が比較的低い一般道でもいえることですが、速度域が高い高速道路やバイパスでは、視界が損なわれる時間がわずかでも大きなトラブルにつながる可能性が高く、危険度がとても大きいです。その視界の損失による危険な状態の発生を極力防ぐため、これらの防止対策が講じられているのです。

 どこに設置されてる? なぜこんな形に?

 このうちわのようなパーツは、中央分離帯を挟んで対向車線が並んでいる区間に設置されています。対向車の光を遮るのであれば、フェンス状の板を中央分離帯で仕切るように設置したほうが手っ取り早くて確実なのではないかという考えも浮かびますが、仕切ってしまうと横風を面でモロに受けるために、しっかりした強度を確保しなければならず、設置の手間やコストが多く掛かってしまいます。

 また、仕切ることによって空気の流れが分断されてしまうため、周囲の動植物への影響も無視できません。そのコスト面と仕切ることでの影響を抑える方法として考案されたのが、ここで紹介するウチワのような製品というわけです。

 この「眩光防止版」は、A4のコピー用紙を横向きにして縦に3枚連ねたようなサイズ(縦600×横300mm)の板と装着用のステーでできていて、道路の進行方向に対して横向きに設置されます。設置の間隔はガードレールの支柱(または間隔材)の間隔によるので、だいたい2mおきでの設置をもとに設計されているようです。

 1枚では短い区間での遮断効果しか見込めませんが、一定の間隔で連ねることによって、中央分離帯寄りの追い越し車線走行時の対向車のヘッドライトの光を遮ってくれます。枚数を多く設置する必要がありますが、個々の板の面積を抑えることで風の負荷を低くすることができるので、固定のために専用の支柱を必要とせず、低コストでの設置が可能になるうえ、既存のガードレールの支柱や間隔材などに後づけすることも可能となっています。また、進行方向に対して横向きには空気の流れを遮っていないので、環境への影響も最少で済むというメリットもあるようです。

 似たようなものとして、適度な反射効果をもたせた素材に矢印マークを印刷して照明の少ない区間でカーブの形状を知らせる効果を付加したものや、仮設のガードレールの支柱に脱着できるタイプなど、用途に応じていろいろな種類の製品が考案されています。この記事を読んで気になったという人は、次に高速道路やバイパスなどを走行するときに、この「眩光防止版」の存在をちょっとだけ気にして見てみてください。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

日本開催10回目の「フェラーリ・レーシング・デイズ 2025」富士スピードウェイにて開催
日本開催10回目の「フェラーリ・レーシング・デイズ 2025」富士スピードウェイにて開催
AutoBild Japan
【マイクロモビリティ研究所】YADEA のハイスタンダードな特定小型原付「S-01T」試乗インプレッション(動画あり)
【マイクロモビリティ研究所】YADEA のハイスタンダードな特定小型原付「S-01T」試乗インプレッション(動画あり)
バイクブロス
スバル新型「軽ワゴン」発表に大反響! 「エンブレム似合ってる」「本家よりカッコいい!」の声も! 歴代初の“スライドドア”搭載した新型「ステラ」がスゴい!
スバル新型「軽ワゴン」発表に大反響! 「エンブレム似合ってる」「本家よりカッコいい!」の声も! 歴代初の“スライドドア”搭載した新型「ステラ」がスゴい!
くるまのニュース
日産 リーフ 新型の空力戦略、「効率至上主義」の全貌
日産 リーフ 新型の空力戦略、「効率至上主義」の全貌
レスポンス
クルマ好き大歓喜!! 往年の名車ルノー 5ターボがBEVになって帰ってきた!!
クルマ好き大歓喜!! 往年の名車ルノー 5ターボがBEVになって帰ってきた!!
ベストカーWeb
話題の「ランドクルーザー300 ハイブリッド」、2026年に豪州でも発売へ
話題の「ランドクルーザー300 ハイブリッド」、2026年に豪州でも発売へ
レスポンス
速く美しく「カニ走り」したほうが勝つ「フォーミュラ・ドリフト・ジャパン」! 第3戦のエビスで新王者が誕生!!
速く美しく「カニ走り」したほうが勝つ「フォーミュラ・ドリフト・ジャパン」! 第3戦のエビスで新王者が誕生!!
WEB CARTOP
新星がまた大きな一歩。レッドブル育成リンドブラッドがイモラで初の本格F1ドライブ、岩佐歩夢と共に旧車テスト参加
新星がまた大きな一歩。レッドブル育成リンドブラッドがイモラで初の本格F1ドライブ、岩佐歩夢と共に旧車テスト参加
motorsport.com 日本版
ググらずいけるか? A~Zまで自動車メーカーの頭文字で完成できるか考えてみた!
ググらずいけるか? A~Zまで自動車メーカーの頭文字で完成できるか考えてみた!
WEB CARTOP
全長4m以下! マツダの「小さな高級車」がスゴかった! 豪華インテリア×快適リアシート採用! “めちゃリーズナブル”だった上質コンパクト「ベリーサ」とは!
全長4m以下! マツダの「小さな高級車」がスゴかった! 豪華インテリア×快適リアシート採用! “めちゃリーズナブル”だった上質コンパクト「ベリーサ」とは!
くるまのニュース
アルファロメオ「ジュニア」がついにデビュー! EVとHEVが選べるプレミアムSUVの実力とは?
アルファロメオ「ジュニア」がついにデビュー! EVとHEVが選べるプレミアムSUVの実力とは?
ベストカーWeb
新型アウディA5に、いよいよTDIモデルが登場!──GQ新着カー
新型アウディA5に、いよいよTDIモデルが登場!──GQ新着カー
GQ JAPAN
公開前なのに早くも続編の話題が!? 映画『F1/エフワン』プロデューサーのブラッカイマー、興奮抑えきれず「事前にこんなに高い評価をもらったのは初めて」
公開前なのに早くも続編の話題が!? 映画『F1/エフワン』プロデューサーのブラッカイマー、興奮抑えきれず「事前にこんなに高い評価をもらったのは初めて」
motorsport.com 日本版
アルファロメオの新型コンパクトSUV『ジュニア』日本発売、ハイブリッド車が420万円から
アルファロメオの新型コンパクトSUV『ジュニア』日本発売、ハイブリッド車が420万円から
レスポンス
【マツダに”GT-R”が存在した! 】稀少なファミリアGT-Rが熱狂的な価値を持つ理由|グループNの「隠れた名車」
【マツダに”GT-R”が存在した! 】稀少なファミリアGT-Rが熱狂的な価値を持つ理由|グループNの「隠れた名車」
WEBヤングマシン
「“悪質”電動キックボード」利用者の事故多発で「免許制にしろ!」意見も!? 「一時不停止」「信号無視」はもはや当たり前… 「交通違反しすぎです」国会で議論になったひどすぎる現状とは?
「“悪質”電動キックボード」利用者の事故多発で「免許制にしろ!」意見も!? 「一時不停止」「信号無視」はもはや当たり前… 「交通違反しすぎです」国会で議論になったひどすぎる現状とは?
くるまのニュース
赤旗中断を呼んだ停電の原因/ファーフスが15年ぶりに/第3戦は今週末etc.【ニュル24時間決勝後Topics】
赤旗中断を呼んだ停電の原因/ファーフスが15年ぶりに/第3戦は今週末etc.【ニュル24時間決勝後Topics】
AUTOSPORT web
F1オーナーのリバティ・メディアによるMotoGP買収計画、ついに承認。EU規制当局から調査も無条件承認得る
F1オーナーのリバティ・メディアによるMotoGP買収計画、ついに承認。EU規制当局から調査も無条件承認得る
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

5件
  • bhcgs 027
    トラックに対しては、あまり効果がない。
  • ncc********
    残念な記事
    「眩光防止板」なのに添付画像がその効果を表わしていない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村