「昨年よりコンスタントなコンディションが予想される」中でのレース運び、各チームともセットアップとタイヤコンディションに注力
ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツは、いわゆるプロローグと呼ばれる準備テストドライブを無事終了した。「FIA世界耐久選手権 (WEC)」の開幕戦、「カタール1812km」と題された10時間レースは、2025年2月28日(金)にドーハで開幕した。
ポルシェのニュースが「WhatsApp」でも閲覧可能に! 2つの新チャンネル立ち上げ
ポルシェはルサイル・インターナショナル・サーキットに思い出とともに戻った。2024年初頭にデビューしたこのレースでは、3台のポルシェ963が表彰台に上った。当時の成功の鍵は、標準化されたミシュランタイヤの最適な使用だった。
昨年のワン・ツー・スリーの勝利の基礎となったのは、2023年11月29日(水)と30日(木)に行われた難しいテストだった。2024年シーズンの開幕に向けて、ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツはカタールの首都ドーハ近郊にある5,418kmのグランプリ・サーキットで大規模なテスト走行を行った。
ポルシェ・モータースポーツ・ファクトリーチームのWECプログラムでトラックエンジニアリングLMDhの責任者を務めるロマン・ジネステ氏は、こう振り返る。「両日ともグレイニングばかりで、タイヤの表面はところどころひどく傷んでいました。私は帰りの飛行機の中で、これまでで最も無意味なテストだったのではないかと思ったんです。でも、そのあと頭を整理して、解決策を探すことに注力しました」
いわゆるグレイニングは、レーシングカーがタイヤに過負荷をかけたときに発生するもので、トレッドの一部が塊となり、転がり方向に細かい波を作る。これがタイヤの接地面積を減らし、タイヤの表面温度に影響を与えるのだ。グリップレベルが非常に高いことで知られるルサイル・サーキットでのテスト走行では、深い溝が刻まれ続けた。
「一度できてしまった溝は、なかなか消すことができず、せっかくのタイヤも台無しになってしまいます。もちろん、それでは勝てません。その結果、テストや練習走行で思い通りのプログラムをこなすことができなくなってします。そしてレースでは、スティントは事実上終了し、速く安定したラップタイムを刻むことは不可能にな」
【写真21枚】開幕戦に向けたすべてのタイヤセットを入念に磨き上げたチーム
サスペンション・キネマティクスの修正セットアップ
サスペンション・キネマティクスのセットアップを変更し、ニュータイヤを慎重に装着することで、長期的にカタールのGPサーキットでのグレーニングを防ぐことができたのだ。
「というのも、ライバルたちは週末レースの直前になって初めてグレイニングの経験を積んだからです」と、フランスの経験豊富なエンジニアは説明する。トリック ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツとカスタマーチームは、プロローグのプラクティスセッションで、開幕戦に向けたすべてのタイヤセットを入念に磨き上げた。
「路面温度に関係なく、コンスタントに速いラップを刻むことができましたし、特にタイヤの耐久性を高めることができたんです」とジネステ氏は、ミシュランタイヤの巧みなハンドリングについて微笑む。理論的には、1セットで3スティント走ることもできたのだ。
レギュレーションの変更
前シーズンのアドバンテージは、いまや失われてしまった。「一方では、ライバルたちは昨年のレースから多くの経験を積んでいます。また、多くのチームが12月と1月にドーハでテストを行っており、より良い準備ができています。一方、プロローグでは、決勝のためにタイヤをこすることができなくなりました」とエンジニアは報告する。
2024年、チームは開幕前の合同テスト走行で、すでにレースウイークエンド用のタイヤを処分することができた。今年からレギュレーションが変更に。「開幕戦用のタイヤは予選からしか使用できない」ことになったのだ。また、開幕戦カタールGPのスタート時刻も昨年とは異なる。2024年は現地時間の午前11時に10時間のレースが始まったが、現在は午後2時にスタートする。「この影響は大きい」とジネステ氏はつぶやく。
「昨年は、スタート後2時間にわたって気温とアスファルトの温度が上昇し、レース終了時には15℃ほどまで下がりました。今年は、すでにスタート時の気温のピークを過ぎており、暗い中でのレースが長く続くことになります。つまり、よりコンスタントなコンディションが予想されるんです」
特に19時までの最初の5時間は、フロントタイヤとリアタイヤが気温の低下に対して異なる反応を示すため、いつ何時、気温の低下に驚かされるかわからない。これは車両バランスにも影響する。同じ時間帯にカタールでは典型的な湿度の上昇もあり、空気の密度が変化してレーシングカーの空力的ダウンフォースが減少する。
「たとえアンダーステアが強まる可能性があったとしても、コンディションの変化に対応し、パフォーマンスを最大化できるかどうかはドライバー次第です」とジネステ氏は報告する。マシンをセットアップする際、エンジニアたちはすでにこうした展開を念頭に置いている。
「レース終盤の路面コンディションを予測し、勝利と順位を決定する最終スティントで特に競争力を発揮できるようにポルシェ963をセットアップしなければなりません」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
海自の「和製イージス艦」が中国海軍を監視!尖閣諸島の近海に相次ぎ出没 防衛省が画像を公開
1日たったの1往復! JR九州の「激レア短距離特急」に乗ってみた 豪華な内装、でも料金はお得です
希望ナンバー「358」が“人気の理由”に反響集まる! 「縁起が良い」「見つけたらラッキーな気分」「街中でよく見るのも納得」の声も! “謎の数字”の由来に注目!
ダイハツの斬新“軽トラ”「マッドマスターC」がスゴイ! 全長3.4m級の「“カクカク”モデル」に「カッコイイ」の声! 「300mm超え地上高」にMTも採用!?のコンセプトモデルが話題に
全長4.3m切り! マツダ最小「小さな“高級”SUV」がスゴい! 豪華インテリア×「ちょうどイイサイズ」でサイコー! 「精悍顔」もカッコいい“完熟”モデル「CX-3」とは
コンビニの「前向き駐車」にネットで賛否両論!?「意味ない」「張り紙貼られた」の声も…思わぬ「危ない体験」をした人も!? 実際なんの目的なのか
今やMT車のメリットは「運転が楽しい」以外に存在しない…それでもMT車が無くならない明確な理由
ガソリン価格いつになったら下がるのか? 暫定税率は廃止すべきもの!【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第2回
踏んでは離し、踏んでは離しを繰り返す「不安定なアクセルワーク」をする人 いったいどんな心理? 意外な“原因”とは
スーパーの駐車場「放置カート」問題! もはや“マナー違反”では済まない? 事故やブランドイメージ低下…年間数千万円の損失? 解決策はあるのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?