現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 中央分離帯の植物のナゾ……なんのために植えられているの? 実はちゃんとした目的があった!

ここから本文です

中央分離帯の植物のナゾ……なんのために植えられているの? 実はちゃんとした目的があった!

掲載 4
中央分離帯の植物のナゾ……なんのために植えられているの? 実はちゃんとした目的があった!

中央分離帯の植物は安全運転に役立っている?

高速道路の真ん中、中央分離帯には何故か植物が植えられていることが多いです。植物だと剪定の手間があったり、枯れてしまったりと、面倒なことが発生しそうですが、どのような目的があって植樹されているのでしょうか。
NEXCO東日本によると、これらの植物が植えられている目的はいくつかあるといいます。
1つ目は、対向車のヘッドライトの眩しさを軽減するためです。実際、昨今のクルマのヘッドライトはLEDライトにより、かなり眩しくなっています。また、車高が高い大型トラックが多く走行する高速道路において、眩しさ軽減という役割がもたらす効果の大きさは、言うまでもありません。
2つ目は、道路の線形(曲がっていく方向)を分かりやすくしたり、単調になりがちな走行景観に変化をつけたりする目的です。長時間、高速道路を走行していると、単調な景色に飽きてしまい、ついついスピードを出し過ぎてしまうことや、眠気に襲われることがあります。
植樹によって、景観に変化があることでドライバーを飽きさせず、さらに眠気を誘発しづらくする効果があるため、安全運転に貢献しているといいます。
3つ目は、樹木の光合成によって二酸化炭素を吸収する目的です。これにより、地球温暖化を防ぐ効果も期待できるようです。
なお、NEXCO中日本によれば、中央分離帯にはサザンカ・マサキ・カイヅカイブキの3種類が多く植えられているそうです。これは、常時遮光効果を発揮するために、常緑で維持管理の容易な樹木・地被植物が選定されているためだといいます。

被災した国道169号を「新トンネル」で復旧!? 奈良県で工事開始。相次ぐ土砂崩れに「抜本的な対策」が全国で進む理由とは?【道路のニュース】


造花じゃダメなの? SNSの反響は?

そんな中央分離帯に植えられた植物に対して、SNS上では「剪定作業で渋滞しないのか気になる」といった声や、「わざわざ生きた植物を植えずに、造花で代用すればいいのにダメなのかな」といった意見もみられます。
生きた植物である以上、放置しておくことはできないため、維持管理の手間やコストを考えると、このような考え方が生まれるのも不思議ではありません。
しかし、前述のように地球温暖化を防ぐ役割も期待されているため、造花では代用がきかないことは明白です。
また、渋滞など交通への影響を最小限になるよう、なるべく手入れの少ない植物が採用されているそうです。さらに植物の剪定は、交通を妨げる可能性があると判断された場合にのみ行われているそうで、交通整理をおこなうことはあるものの、渋滞の発生には大きく影響を及ぼさないといいます。
このように、中央分離帯に植えられた植物の維持管理には少なからず手間がかかっているものの、それを補うメリットがあるようです。植物に変わる画期的な方法が登場しない限り、今後も適切に管理されながら存続していく可能性が高いでしょう。

文:くるくら

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

まさかの電波通信機能付き! 工事現場で見かける「光るカラーコーン」が光のシンクロを行うハイテク装備だった
まさかの電波通信機能付き! 工事現場で見かける「光るカラーコーン」が光のシンクロを行うハイテク装備だった
WEB CARTOP
いつも見えるスピード表示が見えない! 運転時は「偏光サングラス」が超便利だが近ごろ思わぬデメリットが発生
いつも見えるスピード表示が見えない! 運転時は「偏光サングラス」が超便利だが近ごろ思わぬデメリットが発生
WEB CARTOP
激混みの新名神側道が4車線化! 国道24号大久保バイパスの「寺田拡幅」は26年完成へ。現在の整備進捗は?【いま気になる道路計画】
激混みの新名神側道が4車線化! 国道24号大久保バイパスの「寺田拡幅」は26年完成へ。現在の整備進捗は?【いま気になる道路計画】
くるくら
タイヤにある「謎の印」どんな意味? 気になる「赤と黄色マーク」の正体とは? 消えるけど問題ないの? 知ってトクする「便利な活用方法」って?
タイヤにある「謎の印」どんな意味? 気になる「赤と黄色マーク」の正体とは? 消えるけど問題ないの? 知ってトクする「便利な活用方法」って?
くるまのニュース
「何これ…感動レベル」もうイライラしない。ストレス消え去る神アイテム。3ヶ月後、またリピートすることになる。
「何これ…感動レベル」もうイライラしない。ストレス消え去る神アイテム。3ヶ月後、またリピートすることになる。
月刊自家用車WEB
スバル、改良新型「インプレッサ」を発表! 先進安全装備がさらに充実、特別仕様車も同時設定【新車ニュース】
スバル、改良新型「インプレッサ」を発表! 先進安全装備がさらに充実、特別仕様車も同時設定【新車ニュース】
くるくら
【大雨予報】線状降水帯に備えよ!! まだ間に合う「豪雨の運転」3つの対策
【大雨予報】線状降水帯に備えよ!! まだ間に合う「豪雨の運転」3つの対策
ベストカーWeb
ベントレーが新電動コンセプトカー「EXP 15」を初公開! 伝統的モデルから着想を得て未来を再構築【新車ニュース】
ベントレーが新電動コンセプトカー「EXP 15」を初公開! 伝統的モデルから着想を得て未来を再構築【新車ニュース】
くるくら
なぜポルシェ・スポーツカーは望外に乗り心地がいいのか?——河村康彦の「ポルシェは凄い!」♯4
なぜポルシェ・スポーツカーは望外に乗り心地がいいのか?——河村康彦の「ポルシェは凄い!」♯4
くるくら
東京~神奈川で「新たな無料トンネル」が工事中! 羽田空港と川崎をつなぐ「東京湾岸道路 多摩川トンネル」の進捗は?【いま気になる道路計画】
東京~神奈川で「新たな無料トンネル」が工事中! 羽田空港と川崎をつなぐ「東京湾岸道路 多摩川トンネル」の進捗は?【いま気になる道路計画】
くるくら
ワイパーだけ気にしていても無意味!!  豪雨に勝つ運転に必要な知識とは?
ワイパーだけ気にしていても無意味!!  豪雨に勝つ運転に必要な知識とは?
ベストカーWeb
トゥクトゥク? オートリキシャ? “サイドカー”扱いの三輪車「フリーダム250」は乗りモノ好きが辿り着く、人生の相棒にピッタリだ【試乗レビュー】
トゥクトゥク? オートリキシャ? “サイドカー”扱いの三輪車「フリーダム250」は乗りモノ好きが辿り着く、人生の相棒にピッタリだ【試乗レビュー】
くるくら
アストンマーティンの最新作は「S」の血統を受け継ぐ「ヴァンテージS」! V8ツインターボは680psを発揮【新車ニュース】
アストンマーティンの最新作は「S」の血統を受け継ぐ「ヴァンテージS」! V8ツインターボは680psを発揮【新車ニュース】
くるくら
BMW Mモデルの最高峰ステーションワゴン「M3 CSツーリング」が30台限定で発売!【新車ニュース】
BMW Mモデルの最高峰ステーションワゴン「M3 CSツーリング」が30台限定で発売!【新車ニュース】
くるくら
スズキ初のBEVとは思えぬ完成度! 新型「eビターラ」に感じた手応えとは?【試乗レビュー】
スズキ初のBEVとは思えぬ完成度! 新型「eビターラ」に感じた手応えとは?【試乗レビュー】
くるくら
ホンダGB350より安い!? ロイヤルエンフィールドが中型バイク最強の刺客「ハンター350」2025年モデルを発表!
ホンダGB350より安い!? ロイヤルエンフィールドが中型バイク最強の刺客「ハンター350」2025年モデルを発表!
くるくら
スズキの新しい軽トラが派手すぎる! キャリイ&エブリイに2カラーが追加【新車ニュース】
スズキの新しい軽トラが派手すぎる! キャリイ&エブリイに2カラーが追加【新車ニュース】
くるくら
ホンダ「プレリュード XX」のプラモデルがタミヤから13年ぶりに再販! 可動式リトラにエンジンルームも高密度で再現【クルマとホビー】
ホンダ「プレリュード XX」のプラモデルがタミヤから13年ぶりに再販! 可動式リトラにエンジンルームも高密度で再現【クルマとホビー】
くるくら

みんなのコメント

4件
  • lan********
    当たり屋が隠れて車に飛び出してくる。
  • ビム
    うちの近くの高速も木が植えられていたけど、管理が厳しいのか伐採してセメントで固められていたよ
    トラックの運転手がオシッコペットボトルやゴミ投げ込むから更地にしたほうがいいと思う
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村