現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高速道路にある「謎の緑線」何のため? 黄線と違い跨いで良いの? 知っておきたい役割とは

ここから本文です

高速道路にある「謎の緑線」何のため? 黄線と違い跨いで良いの? 知っておきたい役割とは

掲載 12
高速道路にある「謎の緑線」何のため? 黄線と違い跨いで良いの? 知っておきたい役割とは

■最近見かける「謎の緑線」の正体とは

 高速道路には様々な「渋滞解消・緩和対策」が行われています。
 
 そうした中で一部区間では「謎の緑線」が存在しますが、これはどのような役割を持っているのでしょうか。

【画像】 「えっ…」 これは大丈夫なの? 道路がビルを貫通… 衝撃の写真を見る!(11枚)

 高速道路は、年末年始やゴールデンウィーク、お盆などの長期連休に長い渋滞が発生します。

 NEXCO各社や各管理団体は様々な「渋滞解消・緩和対策」を行っています。

 例えば、渋滞が発生しやすい場所においては「付加車線の設置」、「加速・減速車線の延伸」などを実施することで、本線上の渋滞を緩和。

 似たようなものでは交通状況の変化に応じ、最適な車線運用に変更することで、分岐などでの交通の流れを円滑なものにしています。

 また視覚的な施策では、光が進行方向に移動するように点滅させる「ペースメーカーライト(PML)」を設置することで、速度低下の抑制や速度回復の支援に効果を発揮しています。

 同じく渋滞が発生しやすい場所に「渋滞ポイント」というよな標識を設置することでも運転手に対して、意識的な速度回復を促しています。

 このような「渋滞解消・緩和対策」は全国で行われていますが、最近では路面に「謎の緑線」を見かけることがあります。

 有名なものでは、「関越自動車道(下り)」の東松山IC付近や、名古屋高速道路の3号大高線(北行き)から鶴舞南 JCT を経て都心環状線までの約1kmの区間に緑線となる「車線キープグリーンライン」というものを設置しています。

 車線キープグリーンラインについて、名古屋高速道路は次のように説明しています。

「車線キープグリーンラインとは、車線キープを促すための緑色のラインのことです。

 合流部付近での車線変更に伴う事故の危険性を減らすため、お客様に車線キープによる安全な走行をお願いするものです」

 また同様にNEXCO東日本では次のようにアナウンスしています。

「車線キープグリーンラインに沿ってキープレフトを続けていただくことで、追越車線への車両の集中や無理な車線変更が抑制され、渋滞や事故の軽減が期待できます。

 また、ランプからの緑線に沿って走行すると自然と正しい方向で本線に合流できるため、逆走対策の効果も期待できます」

※ ※ ※

 またこれらの対策以外に各社では事前に渋滞予測をアナウンスしている他、電光掲示板などでもリアルタイムの状況を伝えているので、上手く活用することで渋滞を回避することも可能です。

 そして可能であれば、交通が集中する時間や曜日を避ける「分散利用」が出来るのが1番の対策と言えるため、出かけるタイミングを意識してみても良いのかもしれません。

関連タグ

こんな記事も読まれています

2023-2024 ⽇本カー・オブ・ザ・イヤー トヨタ・プリウスが受賞!通算3度目の栄冠
2023-2024 ⽇本カー・オブ・ザ・イヤー トヨタ・プリウスが受賞!通算3度目の栄冠
グーネット
スーパーフォーミュラのアフターシーズンパーティ開催。関係者が集うなかシーズン表彰等が行われる
スーパーフォーミュラのアフターシーズンパーティ開催。関係者が集うなかシーズン表彰等が行われる
AUTOSPORT web
アルファードが100万円台で買える!?? 中古なら高嶺の花「ミニバン」ライフが手に入るぞ!!
アルファードが100万円台で買える!?? 中古なら高嶺の花「ミニバン」ライフが手に入るぞ!!
ベストカーWeb
明日、今年の1台が決定! You Tubeで最終選考会の「ナマ配信」を観よう! 2023−2024「日本カー・オブ・ザ・イヤー」に注目です
明日、今年の1台が決定! You Tubeで最終選考会の「ナマ配信」を観よう! 2023−2024「日本カー・オブ・ザ・イヤー」に注目です
Auto Messe Web
「S字で見ていて自然と笑顔に」「『最高!』の一言」初テストに期待膨らむ、出自もさまざまな海外勢の声
「S字で見ていて自然と笑顔に」「『最高!』の一言」初テストに期待膨らむ、出自もさまざまな海外勢の声
AUTOSPORT web
木村偉織&小出峻のSFライツ上位コンビがSFテスト初日を終える。SF23にも素早い順応
木村偉織&小出峻のSFライツ上位コンビがSFテスト初日を終える。SF23にも素早い順応
AUTOSPORT web
あおり運転&イライラしたら負け!! のろのろ運転に出会ったときの対処法はどうすべきよ!!
あおり運転&イライラしたら負け!! のろのろ運転に出会ったときの対処法はどうすべきよ!!
ベストカーWeb
アウディのフラッグシップSUV「Q8 e-tron」が進化! 走行距離と充電性能が向上してさらに便利になった
アウディのフラッグシップSUV「Q8 e-tron」が進化! 走行距離と充電性能が向上してさらに便利になった
Auto Messe Web
まさにニスモの「レーシングDNA」、新旧マシンが集合 日産は創業90年に
まさにニスモの「レーシングDNA」、新旧マシンが集合 日産は創業90年に
AUTOCAR JAPAN
BMW「X5」にディーゼルエンジン搭載モデル「xDrive40d」を追加
BMW「X5」にディーゼルエンジン搭載モデル「xDrive40d」を追加
グーネット
「オデッセイ」改良モデルがついに発売!後席の快適性をアップデート
「オデッセイ」改良モデルがついに発売!後席の快適性をアップデート
グーネット
スウェーデン発の517馬力SUV 航続610kmのポールスター3へ同乗 BMW iXへ対抗
スウェーデン発の517馬力SUV 航続610kmのポールスター3へ同乗 BMW iXへ対抗
AUTOCAR JAPAN
岩佐歩夢「短時間でSF23の癖は掴めた」新人最上位で順調にテスト初日を終える
岩佐歩夢「短時間でSF23の癖は掴めた」新人最上位で順調にテスト初日を終える
AUTOSPORT web
レッドブルF1代表、アルファタウリとの連携強化に対する憶測を否定「ピンク・メルセデスなど的外れもいいところ」
レッドブルF1代表、アルファタウリとの連携強化に対する憶測を否定「ピンク・メルセデスなど的外れもいいところ」
AUTOSPORT web
なぜ水素燃焼エンジンに注目が集まるのか EVに代わる選択肢、ステランティスも参入
なぜ水素燃焼エンジンに注目が集まるのか EVに代わる選択肢、ステランティスも参入
AUTOCAR JAPAN
三菱eKクロスEV 長期テスト(3) 6台目に加えたオーナー インタビュー
三菱eKクロスEV 長期テスト(3) 6台目に加えたオーナー インタビュー
AUTOCAR JAPAN
トヨタ、GRヤリス・ラリー2の開発フェーズ終了を報告。雪山でのテスト映像も公開中
トヨタ、GRヤリス・ラリー2の開発フェーズ終了を報告。雪山でのテスト映像も公開中
AUTOSPORT web
“丸目”の超レトロ「軽自動車」が衝撃すぎる!「旧車デザイン」なのに“新車”で購入可能!? めちゃ可愛い「謎のクルマ」正体とは
“丸目”の超レトロ「軽自動車」が衝撃すぎる!「旧車デザイン」なのに“新車”で購入可能!? めちゃ可愛い「謎のクルマ」正体とは
くるまのニュース

みんなのコメント

12件
  • 黄色は注意だから、緑なら進め!行け!行け!。
  • 赤や青のラインを派手に引いてるとこもある。都市高速で出口と分岐が続いてややこしいとことかね。
    標識に識別の色を書いてあるからそれに従おう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村