現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 年間150万台 世界最大の自動車工場には巨大な「港」があった ヒョンデ蔚山

ここから本文です

年間150万台 世界最大の自動車工場には巨大な「港」があった ヒョンデ蔚山

掲載
年間150万台 世界最大の自動車工場には巨大な「港」があった ヒョンデ蔚山

5つの工場と専用港を併設

自動車運搬船モーニング・クリスティーナ号のブリッジから眺めると、工場出荷直後の何千台ものヒョンデ車が視界を埋め尽くす。

【画像】「デジタル感」漂う四角いボディの個性派SUV【ヒョンデ・サンタフェを詳しく見る】 全28枚

そのうちの最大6000台が、全長380mの運搬船の11層のデッキに積み込まれ、太平洋を渡って米国カリフォルニア州を目指す。「所要時間は約13日です」と船長は言う。「その後、またここに戻って同じ作業を繰り返します」。

これは、韓国南東海岸にあるヒョンデの蔚山工場で行われている、ユニークな自動車生産プロセスの最終段階だ。工場にドックが併設されており、自動車の生産、試験、出荷がすべて1つの施設内でシームレスに行われている。

ここで生産されるクルマの台数は、なんと年間150万台。これは、英国にある25の工場をすべて合わせた2024年の生産台数の約2倍であり、イタリアの新車販売台数の98%に相当する。世界最大の自動車工場である。

1200エーカー(町1つ分の広さ)の敷地に広がる蔚山工場。高い生産効率のカギを握るのは、その立地環境だ。5つの工場棟に加え、エンジンとトランスミッション工場を擁するだけでなく、世界唯一の専用港が併設された自動車生産施設でもある。年間生産量の75%は世界200か国以上に輸出されている。

ここでは、サンタフェやツーソンといったヒョンデの人気シリーズからジェネシスの全車種まで、17種類のモデルが生産されている。生産ラインは1日18時間稼働している。来年には、6つ目の工場棟となるEV専用工場がオープンし、新型ジェネシスGV90が生産される予定だ。

蔚山工場は、ヒョンデが設立されてからわずか1年後の1968年に開設された。当初はフォードの小さな組立工場として、韓国向けのコルティナが手作業で作られてていた。

今日、蔚山は巨大な都市であり、一歩敷地に入るとその大きさがわかる。工場が軒を連ね、約60万本の木々が立ち並ぶ中、取材班はクルマで第5工場へと向かう。1979年に建設されたこの棟は、当初はゴルフカートを手作業で生産していた。

現在では、ジェネシスG70、G80、G90のセダンが、ヒョンデ・パリセードや水素燃料電池のネッソとともに生産されている。G80用のEVバッテリーもここで作られる。

国内産業の中心地

生産ラインからロールアウトされた完成車は、品質検査を経て、埠頭にある巨大な駐車場へと急行する。取材班はそれを追って、巨大なユーコー(Eukor)の運搬船のそばまでクルマを走らせる。船はあまりにも大きく、スズキ・キャリイが船内の輸送に使われているほどだ。

車両は船の後部にあるスロープから船内に積み込まれる。複数のエラントラがスロープを駆け上がった数分後、ドライバーたちはスロープを駆け下り、ヒョンデ・スターリアに乗り込んで、次の車両へと移動する。

この作業は毎日行われ、24時間に1隻の船が出港する。こうした生産および輸出方法は、コストと時間の節約につながると工場長は語る。ヒョンデが年間これほど多くの自動車を生産できる大きな理由の1つだという。

工場の周辺に発展した蔚山市は現在、人口110万人(バーミンガムとほぼ同じ人口)の大都市となっている。1968年に工場が開設された時、この地域の人口は3万人で、現在の工場の従業員数(3万4000人)よりも少なかった。

さらにその5年ほど前までは、蔚山は主に漁港だった。現在では、ヒョンデ、2002年に分社化した世界最大の造船会社である現代重工業、SKエナジーが所有する世界第3位の石油精製所などが集まる、韓国の産業の中心地となっている。

ヒョンデの重要性は、街中の至る所で感じられる。ヒョンデの創業者にちなんで名付けられた高速道路があり、病院、学校、レストランなど、多くの施設にヒョンデの名前が付けられている。そしてもちろん、広大な港湾施設も。

港、工場、そしてその周辺に発展した都市は、ヒョンデが抱く大志の証である。案内してくれたガイドは、こう要約している。「蔚山は、今日のヒョンデを形作った街です」。

文:AUTOCAR JAPAN AUTOCAR JAPAN
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

【大型免許取得後、初めてのトラック取材へ】黒木美珠がいすゞプラザとエルフミオで体感した商用車の世界
【大型免許取得後、初めてのトラック取材へ】黒木美珠がいすゞプラザとエルフミオで体感した商用車の世界
AUTOCAR JAPAN
「聖地」閉鎖の噂は本当!? 日産の礎・追浜工場はどうなる?
「聖地」閉鎖の噂は本当!? 日産の礎・追浜工場はどうなる?
ベストカーWeb
一緒に荒野へ連れてって オフロード&ラグジュアリーなキャンピングトレーラー ブルーダーEXP-7(1)
一緒に荒野へ連れてって オフロード&ラグジュアリーなキャンピングトレーラー ブルーダーEXP-7(1)
AUTOCAR JAPAN
欧州「ソーラー燃料」で低炭素化 EVとの共存図るスタートアップ
欧州「ソーラー燃料」で低炭素化 EVとの共存図るスタートアップ
AUTOCAR JAPAN
知ってたら博士級? パンダがベース:ランチア Y10 小さなロールス・ロイス:パンサー・リオ 小さな高級車(1)
知ってたら博士級? パンダがベース:ランチア Y10 小さなロールス・ロイス:パンサー・リオ 小さな高級車(1)
AUTOCAR JAPAN
ルノー出資の商用EVスタートアップ フレクシスが新ロゴ発表 来年生産開始へ
ルノー出資の商用EVスタートアップ フレクシスが新ロゴ発表 来年生産開始へ
AUTOCAR JAPAN
追浜の火を消すな!! 日産と鴻海の協業報道再燃で「追浜で作られるクルマ」を考えてみた!!
追浜の火を消すな!! 日産と鴻海の協業報道再燃で「追浜で作られるクルマ」を考えてみた!!
ベストカーWeb
ベントレーと繋げば最高級キャンパー完成 ブルーダーEXP-7(2) 過剰な冒険性能
ベントレーと繋げば最高級キャンパー完成 ブルーダーEXP-7(2) 過剰な冒険性能
AUTOCAR JAPAN
ジャガー創業者が考案:セブン・スワロー iQに150時間:アストン・シグネット 知ってたら博士級? 小さな高級車(2)
ジャガー創業者が考案:セブン・スワロー iQに150時間:アストン・シグネット 知ってたら博士級? 小さな高級車(2)
AUTOCAR JAPAN
木製フレームに身体へ響く乗り心地 デイムラーSP250 & モーガン・プラス8(2) 英国製V8の世界
木製フレームに身体へ響く乗り心地 デイムラーSP250 & モーガン・プラス8(2) 英国製V8の世界
AUTOCAR JAPAN
最近のホンダってどうですか?(シビック&アコード・ハンズオフ編)【新米編集長コラム#37】
最近のホンダってどうですか?(シビック&アコード・ハンズオフ編)【新米編集長コラム#37】
AUTOCAR JAPAN
カエル似のライト ナマズ似のグリル デイムラーSP250 & モーガン・プラス8(1) 英国製V8の世界
カエル似のライト ナマズ似のグリル デイムラーSP250 & モーガン・プラス8(1) 英国製V8の世界
AUTOCAR JAPAN
ランドローバー、来年『フリーランダー』復活へ 中国向け電動SUVブランド
ランドローバー、来年『フリーランダー』復活へ 中国向け電動SUVブランド
AUTOCAR JAPAN
ベトナムの首都で街行くクルマを定点観測! 日本車だと定番トヨタはもちろん「三菱」「マツダ」の勢いがスゴイ!!
ベトナムの首都で街行くクルマを定点観測! 日本車だと定番トヨタはもちろん「三菱」「マツダ」の勢いがスゴイ!!
WEB CARTOP
自動車専門翻訳家がゆくドイツ自動車博物館の旅 その13
自動車専門翻訳家がゆくドイツ自動車博物館の旅 その13
AutoBild Japan
この1台がフォードを救った 奇跡の『1949年モデル』 開発経緯と歴史
この1台がフォードを救った 奇跡の『1949年モデル』 開発経緯と歴史
AUTOCAR JAPAN
【連載:清水草一の自動車ラスト・ロマン】#13 モノが違うぜ!大貴族号
【連載:清水草一の自動車ラスト・ロマン】#13 モノが違うぜ!大貴族号
AUTOCAR JAPAN
ベトナムの販売台数トップはまさかの地元メーカー「ビンファスト」! ただしバスにタクシーにライドシェア車両で稼いだ数字
ベトナムの販売台数トップはまさかの地元メーカー「ビンファスト」! ただしバスにタクシーにライドシェア車両で稼いだ数字
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村