現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > アストンマーティンF1はランス・ストロールを解雇すべき。元F1ドライバーのグロック痛烈批判「成功のためにリストラが必要」

ここから本文です

アストンマーティンF1はランス・ストロールを解雇すべき。元F1ドライバーのグロック痛烈批判「成功のためにリストラが必要」

掲載 56
アストンマーティンF1はランス・ストロールを解雇すべき。元F1ドライバーのグロック痛烈批判「成功のためにリストラが必要」

 もし自身がアストンマーティンのチーム代表であれば、2026年もランス・ストロールを起用するか? と尋ねられた元F1ドライバーのティモ・グロックは明確に「ノー」と答えた。そして、アストンマーティンF1は、オーナーである大富豪ローレンスの息子であるストロールを解雇することが賢明な選択だと指摘した。

 グロックとしては、ストロールに対する評価が底をついたようだ。母国戦カナダGPでの不機嫌な記者会見や初日のクラッシュが主な原因ではない。何よりも、ストロールはF1参戦9年目にも関わらず、チームに十分な貢献ができていないのだ。

■角田裕毅のカナダ予選11番手は「彼にとってベストな出来のひとつ」と相談役マルコ……Q3進出ハジャーは「ますます驚かされる」

 グロックはSky Germanyに対して「スポーツの観点から見ると、これほど長い間F1に参戦しているにも関わらず、彼があるべきところにいないのは間違いない」と語った。

 ストロールの最大の弱点が予選であるというのは明らかだ。9年のキャリアを通して7名のドライバーとコンビを組んだが、予選での直接対決で勝ち越すことができたのはひとり。2017年ハンガリーGPでフェリペ・マッサの代役として、久しぶりのF1参戦となったポール・ディ・レスタのみだ。

 つまりストロールは、2018年にウイリアムズから1シーズンのみ参戦した新人のセルゲイ・シロトキンや、レーシングポイント/アストンマーティンで4レース代役を務めたニコ・ヒュルケンベルグ(現在はザウバー所属)をも上回ることができなかった。

「彼はかなり明確な敗北を喫してきた。今年でさえも安定したパフォーマンスを発揮できていない」とグロックは語った。

 今季のドライバーズランキングでは、2度の世界チャンピオンであるチームメイトのフェルナンド・アロンソを上回っているストロールだが、ポイントの多くは開幕2戦で混乱に乗じて獲得したモノ。アロンソはその両レースでリタイアとなっており、予選では9勝0敗とストロールを打ち負かしてきた。

 そして第10戦カナダGPでも、予選で明暗がくっきり分かれた。ストロールが18番手でQ1敗退を喫した一方で、アロンソはQ3に進出。6番グリッドを獲得してみせた。

「時々、フェルナンド・アロンソに接近しているように見える週末がある」とグロックは言う。

「しかし1年を通して見ると、彼はあまりにも離されていて、一貫性がない。それがミスに繋がっている」

 そしてグロックは、噂されているスペインGPでのストロールの激昂も「助けにはならない」と続けた。

 チームオーナーの息子として、ストロールのシートは安泰のように見える。しかしグロックは、アストンマーティンがドライバーラインアップを妥協するという考えから脱却する必要があるとの考えを示した。

「現状では、チームが成功を収めるためにはリストラが必要だ」

 そう語ったグロックは、F1チームにはふたりの一貫したドライバーが必要だと主張し、ウイリアムズやマクラーレンを良い例として挙げた。対象的に、アストンマーティンはアロンソひとりに頼っているという状況だ。

「彼は進歩のため、孤軍奮闘しているようなモノだ」とグロックは言う。

 しかし長い目で見れば、それだけでは十分ではない。アストンマーティンはイギリス・シルバーストンに最新鋭の風洞を備えたファクトリーを新設し、エイドリアン・ニューウェイをはじめとする人材も獲得。新たなレギュレーションがF1に導入される2026年からは、ホンダからワークスパワーユニットの供給を受けることとなる。ただ、結果を出すドライバーが揃っていなければ、宝の持ち腐れだ。

文:motorsport.com 日本版 Norman Fischer
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

ストロール、自身の更迭論を話す人々へ「F1は短絡的な考え方が支配しているビジネスだから……」と一蹴
ストロール、自身の更迭論を話す人々へ「F1は短絡的な考え方が支配しているビジネスだから……」と一蹴
motorsport.com 日本版
アロンソ節炸裂! 去就注目のフェルスタッペンへの助言問われ「俺のコンサル料は高いよ?」
アロンソ節炸裂! 去就注目のフェルスタッペンへの助言問われ「俺のコンサル料は高いよ?」
motorsport.com 日本版
ヒュルケンベルグ3位表彰台がアウディF1懐疑論を吹き飛ばす! ザウバー「努力が実り始めている」2012年日本GP以来の好結果に湧く
ヒュルケンベルグ3位表彰台がアウディF1懐疑論を吹き飛ばす! ザウバー「努力が実り始めている」2012年日本GP以来の好結果に湧く
motorsport.com 日本版
【分析】マクラーレンF1新人が乗り出し4番手。そこから見えるレッドブルの課題……角田裕毅更迭は解決策ではない
【分析】マクラーレンF1新人が乗り出し4番手。そこから見えるレッドブルの課題……角田裕毅更迭は解決策ではない
motorsport.com 日本版
アロンソ、アストンマーティンのレース戦略に怒り爆発「今度からストロールを真似しようかな……」
アロンソ、アストンマーティンのレース戦略に怒り爆発「今度からストロールを真似しようかな……」
motorsport.com 日本版
英国No.1ドライバー、それはランド・ノリス!? 本人は「ハミルトンがいるし、まだ証明できていない」
英国No.1ドライバー、それはランド・ノリス!? 本人は「ハミルトンがいるし、まだ証明できていない」
motorsport.com 日本版
”イギリスでは最下位”だったはずのガスリー、決勝ではフェルスタッペンを追い回し6位「一体何が起きているんだ!?」
”イギリスでは最下位”だったはずのガスリー、決勝ではフェルスタッペンを追い回し6位「一体何が起きているんだ!?」
motorsport.com 日本版
ついに表彰台のヒュルケンベルグは「彼を疑っていた人たちを黙らせた」……その才能を知るドライバーたちから賛辞
ついに表彰台のヒュルケンベルグは「彼を疑っていた人たちを黙らせた」……その才能を知るドライバーたちから賛辞
motorsport.com 日本版
ハミルトン母国イギリスで輝くも表彰台まであと一歩届かず「ここ数年で最も難しいマシンだった」
ハミルトン母国イギリスで輝くも表彰台まであと一歩届かず「ここ数年で最も難しいマシンだった」
motorsport.com 日本版
マクラーレンのふたりは”友人”のままタイトル争いできる! ブラウンCEO「彼らは握手して互いを祝福できる」
マクラーレンのふたりは”友人”のままタイトル争いできる! ブラウンCEO「彼らは握手して互いを祝福できる」
motorsport.com 日本版
レッドブルのホーナー代表、角田裕毅についてエディ・アーバインと話し合う「フェルスタッペンやシューマッハーのようにドライブできる人はごく僅かだ」
レッドブルのホーナー代表、角田裕毅についてエディ・アーバインと話し合う「フェルスタッペンやシューマッハーのようにドライブできる人はごく僅かだ」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペンの衝撃ポールポジションは、”アンダーステア”の解消が鍵だった「初日は予想外だったけど……いい方向に進むことができた」
フェルスタッペンの衝撃ポールポジションは、”アンダーステア”の解消が鍵だった「初日は予想外だったけど……いい方向に進むことができた」
motorsport.com 日本版
ヒュルケンベルグが卒業した”表彰台未経験”クラブ……現在のトップ5は誰? 角田裕毅の初表彰台獲得も待ち遠しい
ヒュルケンベルグが卒業した”表彰台未経験”クラブ……現在のトップ5は誰? 角田裕毅の初表彰台獲得も待ち遠しい
motorsport.com 日本版
ハミルトン、母国10勝目に向けて期待できる滑り出し「フェラーリは力強い週末を夢見ることができる」
ハミルトン、母国10勝目に向けて期待できる滑り出し「フェラーリは力強い週末を夢見ることができる」
motorsport.com 日本版
もしフェルスタッペンが移籍してきたら……渦中のラッセル、メルセデス残留に自信「来年僕がチームにいない可能性は極めて低い」
もしフェルスタッペンが移籍してきたら……渦中のラッセル、メルセデス残留に自信「来年僕がチームにいない可能性は極めて低い」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペンのメルセデス入り——F1史に残る“ビッグバン”が実現した場合のメリットとデメリットを考察
フェルスタッペンのメルセデス入り——F1史に残る“ビッグバン”が実現した場合のメリットとデメリットを考察
motorsport.com 日本版
苦境レッドブルはまだまだ諦めず。ホーナー代表「まだ2025年型のアップデートが残っている」と示唆。打倒マクラーレンなるか?
苦境レッドブルはまだまだ諦めず。ホーナー代表「まだ2025年型のアップデートが残っている」と示唆。打倒マクラーレンなるか?
motorsport.com 日本版
レッドブル相談役マルコ、角田裕毅はF1イギリスGP初日15番手も「徐々に進歩している」
レッドブル相談役マルコ、角田裕毅はF1イギリスGP初日15番手も「徐々に進歩している」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

56件
  • kai********
    ランスだけのためにあるようなチームだから解雇はないでしょ
  • hid********
    普通の考えなら当然。
    だがこのチームはそもそも大富豪のパパが息子に気が済むまでF1に乗せるためにあるチーム。
    息子が居なくなればパパのF1に対する興味も一気に失せると思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村