「ネイキッド」スクーターが創造した、遊べる新ツール
ホンダは2000年の少し前から、新しい価値観を持つ若者のライフスタイルに合ったバイクを研究・開発する若手の開発者グループが活動していました。
【画像】キワモノのハズがバカウケ!? 個性が過ぎるネイキッドスクーター「ZOOMER」を見る
大ヒット作「Ape(エイプ)」(2001年)はこうした流れの中で始まった開発チーム「Nプロジェクト」から生み出され、その第2弾が同じく2001年に登場した一風変わった50cc原付スクーター「ZOOMER(ズーマー)」です。
遊び心にあふれたデザインが特徴で、エンジンは排気量50ccクラスの低燃費で排気ガスのクリーンな新世代水冷4ストローク単気筒SOHCです。
「エイプ」は長年生産されていたオフロードバイクである「XR」シリーズの車体やエンジンをベースにしています。一方の「ズーマー」は、エンジンも車体もスクーターをベースにしていますが、スクーターの枠を超えた全く新しい50ccバイクと言える新鮮なアイディアに満ちています。
新世代型へと生まれ変わったホンダのスクーター群に使用されている、当時最新のモジュールアルミフレームをフロント側フレームに採用しています。シートレールに見えるリア側のフレームは「ズーマー」最大の特徴でもある前ボディと同色に塗られたスチール製パイプフレームです。
普通のスクーターならメットインスペースとなるシート下は、オープンエアーのフリースペースです。ロープで固定するなど工夫次第で従来では入りきらなかったスケートボードやスポーツバッグなどを収納可能としました。
ファッショナブルに、そしてアクティブに、あるいは自分の個性をアピールできるカスタムスペースとしても活用できたのです。
オンオフバイクの「XR BAJA(バハ)」を連想させる個性的なディアルヘッドライトをはじめ、全体的にカスタム心をくすぐる絶妙なデザインが魅力的です。
水冷4ストロークエンジンは「クレアスクーピー」や「ディオ」にも採用されている環境規制対応型で、低燃費や静粛性に優れています。このエンジンを流用しつつ、「ズーマー」のスタイリングのアクセントとなる極太タイヤを装着しています。
また実用的な部分でも、メインスイッチ部のシャッターやシート下のU字ロック収納スペースなど、充実したセキュリティシステムを装備しています。
2001年の登場から、国内では2012年に最終型となりました。キャブレターで始まった「ズーマー」ですが、2007年には電子制御燃料噴射システム(PGM-FI)やキャタライザーを装備し、環境性能を向上しています。
企画段階では「ネイキッドスクーター」というキワモノだったはずですが、海外ではその後も、ほぼ同じデザインのまま販売されるロングセラーモデルとなりました。
また、同様のコンセプトを持った排気量110ccクラスのネイキッドスクーター「ZOOMER X」がタイで生産され、2013年に国内導入されましたが、こちらは数年で販売を終了しています。
ホンダ「ズーマー」(2001年型)の当時の販売価格は18万9000円です。
■ホンダ「ZOOMER」(2001年型)主要諸元エンジン種類:水冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ総排気量:49cc最高出力:4.9PS/8000rpm最大トルク:0.46kg-m/7000rpm全長×全幅×全高:1860×735×1025mmシート高:735mm始動方式:セルフ/キック併用燃料タンク容量:5.0L車両重量:84kgフレーム形式:アンダーボーンタイヤサイズ(前):120/90-10 54Jタイヤサイズ(後):130/90-10 59J
【取材協力】ホンダコレクションホール(栃木県/モビリティリゾートもてぎ内)(柴田直行)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“ぐっさん”こと「山口智充」が庶民派!?な「国産セダン」公開! 6年ぶりに入手した「トヨタ車」どんなクルマ?
マツダが「“新”2ドアスポーツカー」発売へ! 史上最高額の「700万円モデル」は“匠”手仕上げ「2リッター高性能エンジン」搭載! 所有欲まで満たす「MSRロードスター」とは
怒りの声&同情の声多数! 1キロのトラック列に住民が激怒!? 一斉摘発でドライバー悲鳴…「路上荷待ち問題」 誰も得しない現状、課題は山積みか
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
台湾を60年守った名物戦闘機ついに退役! じつは世界最大のユーザー 最後まで飛んでいたのは希少な独自仕様
怒りの声&同情の声多数! 1キロのトラック列に住民が激怒!? 一斉摘発でドライバー悲鳴…「路上荷待ち問題」 誰も得しない現状、課題は山積みか
この秋登場のホンダ新型プレリュードにタイプRあり!? 電動スポーツクーペの牙を研ぐか!
実はトヨタじゃなかった!? 日本初の“ターボ車”は45年前に登場した日産の高級セダンだった! ハイパワー時代の原点に迫る
マツダが「“新”2ドアスポーツカー」発売へ! 史上最高額の「700万円モデル」は“匠”手仕上げ「2リッター高性能エンジン」搭載! 所有欲まで満たす「MSRロードスター」とは
「許さない!」警視庁マジギレ!? 超悪質「出頭命令ガン無視」“違反者237名”を逮捕! たかだか「数千円」をケチったら「刑事事件」になることも? 公式SNSで異例の発表
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
今や対米向けに細々と生産されるのみ
他の50㏄スクーターより重量があるので走りはそれなりだが
ファットなタイヤのおかげで、少々荒れた道でも突っ込んでいけるのが良い
新基準原付のカテゴリーでまた復活してくれればとは思うが
技術的、またABS装備などコストの面から難しいところか
めでたく復活したとしても、お手軽な価格で買えるかどうか
でもやっぱりもう一度、便利で楽しいズーマーに乗ってみたい
ずー↑マー↓
ではなく
ズー↓マー↑
らしい。