トヨタ・ガズー・レーシング・ヨーロッパ(TGR-E)のテクニカルディレクター、デイビッド・フルーリーは、6月14~15日に行われた今季2025年のル・マン24時間レースを“2クラスレース”と評し、トヨタGR010ハイブリッド7号車・8号車は勝利のために戦う「ポテンシャルをまったく持ち合わせていなかった」と述べた。
フルーリーのこの発言は、マイク・コンウェイ/小林可夢偉/ニック・デ・フリース組の7号車が陣営最上位となる総合6位でフィニッシュした後に行われた。レースの大部分で上位を走っていた姉妹車の8号車は、終盤に左フロントホイールが脱落する不運なトラブルに見舞われ16位に沈んだ。
トップ4台が30秒以内の歴史的大接戦! クビサ組フェラーリ499Pが第93回ル・マン24時間を制す
セバスチャン・ブエミ、ブレンドン・ハートレー、平川亮がドライブした8号車は、レース中盤で一時首位を走行していたが、朝方までには5番手まで順位を落とし、上位を走るフェラーリ499P勢や最終的に2位となった6号車ポルシェ963に太刀打ちできないように見えた。
フルーリーは、もし8号車に問題が発生しなかったとしても5位より上位でフィニッシュすることは到底不可能だったと語った。
「純粋なパフォーマンスで勝負できるはずがなかった」とフルーリーは記者団に語った。
「そもそも可能性などなかったんだ。ふたつのクラスに分かれたレースだった。ひとつはトップスピードのあるマシン、もうひとつはトップスピードがない(低い)マシン用というようにね」
「残念ながら、我々は間違ったチケットを買ってしまい、キャデラックとアストンマーティンと同じ2番目のクラスに入ってしまった」
■8号車のトラブルは「複数の要因が重なった結果」
トヨタはル・マンの夕方から夜間帯にかけてミシュランのソフトタイヤを試したが、ライバルの大半はミディアムコンパウンドに固執した。
フルーリーは、これがトヨタが夜間に限って競争力を発揮していたものの、朝方に気温が上昇するとふたたび勢いを失った理由だと考えている。
「レース中、我々が競争力を発揮できたのは、ライバルと同じタイヤを履いていなかった時だけだったと思う」と同氏は語った。「タイヤ戦略によって優位に立っていた(昨季の)サンパウロの再現だ」
スタートから19時間目、左フロントホイールナットのトラブルで、平川は低速のままコースを一周してピットに戻ることを余儀なくされ、その後の修復作業なども含め8号車は最終的に7周を棒に振った。安定したフィニッシュの望みが失われたことについて、フルーリーは通常のタイヤ交換担当が当該ストップ以前のピット作業で負傷していたことを明かした。
しかし彼は、ガレージで17分10秒の修復作業を余儀なくさせたこの問題を、交代したメカニックの責任とすることを避けた。
「負傷したメカニックは夜中に病院に行き、今朝手術を受けなければならなかった」とフルーリー。「これは良い知らせではない。彼が早く回復することを願っている」
「その後に起きたことは、必ずしも交代したメカニックの責任ではない。複数の要因が重なった結果であり、より明確に分析する必要がある」
■19km/hオーバーの理由
トヨタのル・マン参戦40周年を記念してレトロなGT-One(TS020)カラーリングをまとった7号車は、レース序盤から苦戦を強いられた。序盤の接触で車体にダメージを受け、パフォーマンスが低下したのだ。
同車は可夢偉のドライブ中にミュルサンヌ・コーナーでコースオフし、ピットレーンの制限速度を19km/h超過したため50秒間のストップ・アンド・ゴー・ペナルティを受けた。このマシンは最終的にリードラップの最後尾となる6位でフィニッシュしている。
「トラブルに巻き込まれないようにしたかったが、ターン1で挟まれてしまい両サイドのボディワークにダメージを受けてしまった」と説明したフルーリー。
「修理するには時間が掛かりすぎるため、そのままレースを続けることにした。ボディワークに穴が開き、マシンが持ちこたえられるかどうかわからない状況では、最良のスタートとは言えない」
「その後、ミュルサンヌ・コーナーでロックアップがあった。そのためレース序盤にタイヤのポテンシャルをフルに使う必要があった」
「ピットレーンではスピード違反があり、ストップ・アンド・ゴーペナルティを受けた。これはドライバー交代時にリミッターがオフになっていために発生したものだ」
[オートスポーツweb 2025年06月16日]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
レッドブルに激震! クリスチャン・ホーナー代表を電撃解任。後任はレーシングブルズのローレン・メキーズ代表……角田裕毅の命運はどうなる?
ホーナー代表解任を受け、ホンダ・レーシング渡辺社長がコメント「残り12戦、共に精一杯戦っていくことに変わりはない」
F1の”V8”エンジン回帰計画が再始動!? FIA会長「2029年までに形にしたい」はどこまで本気?
ホーナー電撃解任の背後にフェルスタッペン陣営の圧力。レッドブルはマックス引き留めのために動いたか
”イギリスでは最下位”だったはずのガスリー、決勝ではフェルスタッペンを追い回し6位「一体何が起きているんだ!?」
「バス = 不便」は日本だけ? 世界ではバス専用レーン増加中、日本だけ逆行──公共交通の異常問題とは
恐怖!? 黒い高級外車の「衝撃の“危険”走行」公開! ビル街で突如起きた「迷惑な妨害運転」にヒヤリ あわや「衝突事故」寸前でトラブルに… 一体何があったのか
違反なの? 違反じゃないの!? 一体どっち? 長靴やサンダルでバイクを運転する行為
海自史上「空前絶後の巨大戦闘艦」のレーダー納入完了! 日本への搬入前に性能試験実施へ 肝心の性能は?
「もうヘリで取り締まります!」交通警察が“本気モード”突入!「どんどん逮捕していきましょう!」「右車線から退かないのも取り締まって…」と反響殺到! 三重県警による「スカイアイ取締り」実施へ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
課せられた「5年間マシン更新無し+重いBoP」なんて罰でしかないが、WEC、ル・マンの保護で付き合ってるのが現在。それで、他メーカーや有力チームの参戦に繋がっているから、功績は大きい。
にしてもBoP。これまでの2025WEC全戦でフェラーリ優勝。4戦中2戦でフェラーリ1-2-3かつ3戦で1-2。性能調整ではなく、フェラーリの勝ちを調整しただけだよね。今年のWEC既に台無し。レギュレーション決まってる上に「プロト車」なのにBoP。目的が理解できない。
欧州メインのスポーツはなんでも日本を勝たせたくないのがわかる。