欧州の2020年1~11月期の新車販売台数は今世紀で最も少ない1071万台に
2021/01/15 05:45 @DIME
2021/01/15 05:45 @DIME
SUVの成長は終わりを迎えたのか?
JATO Japan Limitedのレポートによると、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が続いていることから、2020年11月の欧州の新車販売台数は前年比2桁減となった。当月の販売台数は1,045,129台で、2019年の同月に比べて13%減少している。その結果、2020年11月は、わずか989,500台が販売された2014年以来、最も少ない記録となった。
EVの新しい扉を開けたアウディの電気自動車「e-tron Sportback 55 quattro」
11月までの年初来累計台数が、対前年比26%減少したことから、懸念すべき傾向が続いていることが分かる。
ヤリスが欧州で月間販売台数のトップを獲得。トヨタとして初の快挙に
ボディタイプ別売れ筋ウォッチ・コンパクト/ハッチバック編:トールワゴン系が存在感示す
ボディタイプ別売れ筋ウォッチ・ミニバン編:トヨタの大中小ミニバンがトップ3を独占
ボディタイプ別売れ筋ウォッチ・SUV/クロスオーバー編:TOP5の順位入れ替わる
2021年1月SUV販売、ヤリスクロスがついにランキング1位獲得。2位はハリアー
【5か月ぶり前年割れ】2月の新車販売(登録車) 半導体不足も影響 2ケタ減が5ブランド
ボディタイプ別売れ筋ウォッチ・軽乗用車編:販売好調。トップ5は揃って並み台数伸ばす
三菱ふそう、インドネシアと台湾でトップシェアを維持 2020年
ボディタイプ別売れ筋ウォッチ・クーペ/オープン編:2-5位のモデルが2ケタ増の伸びを達成
2月新車販売速報、緊急事態宣言が継続する中でも前年比0.5%の増加 ヤリス&ルーミーなどがけん引
ボディタイプ別売れ筋ウォッチ・ステーションワゴン編:レヴォーグが2ヶ月連続で首位
2021年2月の国内新車販売ランキング、「ヤリス」6カ月連続トップ 伸び悩む「N-BOX」
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
ダイハツ「タフト」 ハスラーと好勝負できる使い勝手に優れた軽クロスオーバーSUV
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ