この記事をまとめると
■BYDが2025年内に日本でもPHEVを販売することを発表した
BYDがついに「PHEV」の日本導入へ! 日本メーカーには「脅威」日本車ファンには「プラス」となる可能性
■BYDの中国国内のラインアップから日本導入の可能性があるモデルを予想
■もっとも可能性が高そうなのがシーライオン6 DM-iだ
EVだけでなくPHEVでも存在感を発揮できるか
中国の自動車メーカーBYDが2025年内に日本でPHEV(プラグインハイブリッド車)の販売を開始すると正式に発表した。これまで日本ではEV(電気自動車)のイメージが強かったBYDだが、じつは中国本国ではPHEVの販売も好調で、中国で販売されるPHEVの2台に1台はBYD車となっている。
日本ではこれまで「シール」「ATTO 3」「ドルフィン」といったEVモデルを導入し、2025年4月には新型EV「シーライオン7」も発売。そして年内にはついにPHEVの日本導入も実現する。現時点では具体的にどのモデルが導入されるかは明らかになっていないが、BYDの中国国内のラインアップから、日本導入の可能性があるモデルを予想してみよう。
BYDのPHEVは「DM-i(デュアルモード・インテリジェント)」と呼ばれる独自技術を採用している。これはPHEV専用に開発された技術で、高効率のPHEV専用エンジンとモーター、ハイブリッド専用の変速機、最新のバッテリーマネジメントシステムなどが連携することで、優れたパワーと燃費性能を両立させている。
とくに注目すべきは、2024年5月に発表された最新の「DM-i 5.0」システムである。これは第5世代と位置付けられる最新技術で、エンジン熱効率46.06%、34.48km/Lという優れた燃費性能を実現している。
また、BYDの第5世代DMテクノロジーは、力強い加速、低消費電力、静粛性、スムーズな走行、環境性能の高さ、インテリジェント機能といった特徴を備えている。このシステムは、電力主体のパワートレインや、あらゆる気候に対応する革新的な熱管理システム、電動化とインテリジェンスをシームレスに統合したE/E(電気・電子)アーキテクチャーによって実現されている。
とくに熱管理システムは業界初となる包括的なもので、バッテリー、エンジンルーム、キャビン全体の熱を管理し、極端な天候下でもエネルギーを効率的に節約できる設計となっている。このような先進技術により、BYDのPHEVは従来の自動車の3分の1の燃料消費量と3倍の航続距離を実現しているのである。
中国で人気を博するBYDのPHEVモデル
BYDの中国国内におけるPHEV販売は急速に伸びており、2021年に前年比5.7倍の27万2935台を記録し、2022年には同3.5倍の94万6239台と急成長を遂げている。そうしたBYDの中国市場におけるPHEVラインアップのなかで、とくに注目すべきモデルをいくつか紹介しよう。
まず「秦PLUS DM-i」は、2021年1月に初めてDM-i技術を搭載したモデルとして登場し、2023年2月に発売された「秦PLUS DM-i 冠軍版」は発売後わずか5日間で2万5363台の受注を獲得した。この車種は9万9800元(約199万6000円)から14万5800元という価格帯で提供されており、コストパフォーマンスの高さも人気の理由である。
また、最新モデルとしては、2024年に発表された第5世代のDMテクノロジーを活用した「秦 L DM-i」と「シール 06 DM-i」がある。これらは最新技術の恩恵を受け、従来の自動車と比較して燃料消費量が3分の1、航続距離が3倍という革新的な性能を実現している。また、PHEVながら燃料タンク容量が65リットルもあり、理論航続距離が2100km超という。その他、新型セダン「漢 L」と、SUV「唐 L」など高級フラッグシップモデルも発表された。
日本導入が期待されるBYDのPHEVモデル
BYDは日本においては2025年内にPHEVを導入すると発表しており、中期的にはEVとPHEVを合わせて7~8モデルを展開する予定だ。では、具体的にどのモデルが日本に導入されるのだろうか。その可能性を探ってみる。
私が考える最有力候補は「宋PLUS DM-i」だ。このモデルは4月に発売された新型EV「シーライオン7」に比べ、小型版SUVとなっており、中国国内ではEVとPHEVが発売されている。PHEV版は実用性と燃費性能の両立を追求したモデルで、1.5リッターエンジンと電動モーターの組み合わせで、EVモードでの航続距離はNEDC基準で110km(※実際の走行条件では異なる可能性あり)。SUVとしての実用性に加え、PHEVならではの経済性が魅力だ。中国国外では「シーライオン6」として販売されていることから、日本国内でも馴染み深い名称で販売される可能性が高い。
次に可能性が高いモデルが「シール 06 DM-i」だろう。このセダンタイプのモデルは、すでに中国市場で高い人気を誇っている。また、上記「シーライオン」と同様に、すでに日本で展開している「シール」シリーズの一環として認知されやすい。両車ともに、日本では戦略的で手頃な価格帯(300万円を切る価格が期待できる)で展開できる可能性がある。
BYDは、まず手頃な価格帯で購入できるPHEVを日本に導入し、日本の自動車市場に新たな選択肢をもたらそうとしている。これはBYDがEV導入を進める上での重要なステップとなるのではなかろうか。日本でのPHEV人気を追い風に、その姿を早く目にしたいものである。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
もはや「郵便」はオワコン? 日本郵便「赤字383億円」の現実――デンマークはもうすぐ事業撤退、今後どうなる?
ロシア軍が誇る「世界最大級の自走砲」が返り討ちに “撃ち負ける瞬間”を上空から捉えた映像が公開
1リッターで“30km”以上走れる! トヨタ新「“5人乗り”セダン」がスゴイ! 新車約220万円から買える「全長4.4m級」モデル! 大口顔もイイ「カローラ」何が変わった?
ホンダの世界初「新型エンジン」公開に反響殺到! 伝統の「赤ヘッド」&“V型3気筒”に「絶対面白いでしょ!」「名機の予感!」「やっぱりホンダ最高」の声も! “超進化”した新型「すごいエンジン」に大注目!
ダイハツ「リッター60km」走る“軽セダン”に大反響!「マジで買いたいクルマ」「長距離通勤に最適!」の声も! 4人乗りで「超・低燃費」を実現した“究極エコカー”「UFE-II」コンセプトとは!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
冷静にこういう部分が…って意見なら分かるけど、正直ギャーギャーみっともないわ。
恐らくPHEVの方もとんでも価格で発売して来るだろう。
自称車好きや中国共産党に異議を唱えるヤツらは受け入れがたい事かも知れないが、日本の食堂を見れば分かるが町中華の方が日本料理店より圧倒的に多い。
家電も結局は中華物が日本国内を席巻してる。
争うのが正解なのか協業に持ち込むのが正解なのかトヨタを見れば答えが出てるように気がする。