レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、F1第21戦サンパウロGPで新たに導入された規則を気に入っていない理由を説明した。この新しい規則とは、ドライバーが予選中にコース上でギャップを作り出すために、F1のピットレーンを塞ぐことを禁ずるものだ。
ドライバーたちはアタックラップを始める際に自分と前のマシンとの間にスペースを作ろうとするため、FIAは最近になって予選中のトラフィックを最小限に抑えるべく、最大ラップタイムルールを導入した。しかしこのルールの意図せぬ結果として、ドライバーたちがコースに出る前にピットレーンでギャップを作り出そうとするようになり、コースに出る際にピット出口で停車して、最適なタイミングを狙う場面が見られるようになった。
FIA、F1予選での他車妨害に関し新ルールを導入。ピットレーンでの不必要な停止は禁止に
サンパウロGPを前に導入された新たな規則により、ドライバーは他のマシンが追い越せるようにできるかぎり左側に寄れば、ピット出口とセーフティカーライン2の間でギャップを作ることが認められた。だが土曜日のスプリント・シュートアウトにおいて何度か混乱した状況が見られた。とりわけフェルスタッペンは、車列をすり抜けようとして芝生の上を通ることを余儀なくされた。
フェルスタッペンの考えでは、新たな規則は“さらにトラブルを生み出すだけ”であり、場合によっては“非常に危険”になり得るという。
「本当にひどかった」とフェルスタッペンは語った。
「このコースには、とても長いピット出口とウォールが何カ所かある。でも他の一部のコースでこれを実施したら、みんなが時速300km以上で追い越していくストレートをかなりの低速で走ることになる。時速15kmや20kmで走行してギャップを作ろうとするかもしれないけれど、それはとても危険だ」
「僕は、これは全然うまいくいかないと思う。さらにトラブルを生み出すだけだ。予選での出来事を見るといい。僕も含めて、みんな追い越しをするのに芝生の上を走っていた」
「予選は毎回混乱していた。6台から8台のクルマが、最低限に低速で走りすぎたと指摘された。僕たちが何を達成しようとしているのかわからない」
この規則については、すべてのコースで同じということにはならず、一部のコースはピットレーンがルールに適合していない。FIAはレースディレクターズノートによって、各ラウンドのコース特有のピットレーン環境に合わせて、規則を微調整するものと思われる。
マクラーレンのランド・ノリスは新ルールに反対してはいないが、土曜日に彼が違反した最大ラップタイムの規則についてはそれほど満足していない。
「午前中に僕の前に2台のマシンがピットレーンから出てきて、1台がセーフティカーラインを超えていたこと、そして1台がピットレーンに同時に出たせいで、戒告を受けた」
「オーバーテイクはできないし、そうでなければ予選ラップでレースをすることになってしまう。それはばかげたことだ。だから僕が減速しなければならず、それで最小タイムを下回った。そのために戒告処分を受けたんだ」
「ばかげたことだよ。スチュワードが間違った決定を下したわけではない。僕の意見ではこのルールはあるべきではない。僕は何も間違ったことはしていないんだからね。誰もブロックしていないし、誰の進路も邪魔していない。ただオーバーテイクせずに予選でレースをしなかっただけだ。それで戒告処分だ。おかしなことだよ」
「みんなが低速で進むということはあるけれど、それが怖ければ早めにピットレーンを出て行列を避ければいい」
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ホンダ新型「プレリュード」初公開! 2ドアクーペの「スペシャリティカー」発売へ! “復活宣言”かつてのオーナーはどう思う?
外国人バス運転手の採用「先陣を切りたい」東急バス社長 危機的ドライバー不足の打開策 なぜ今議論?
斬新すぎる「和製スーパーカー」出現! 全幅2m超え&「ヘビ顔」採用の“超激レア”モデルが英で落札
三菱新型「コンパクトSUV」カスタム仕様公開! 斬新ライトがカッコいい新型「エクスフォース」に純正アクセ発表! インドネシアで発売へ
あるぞ150万円切り!! ヤマハ「XSR900GP」の海外価格が判明したので日本仕様をXSR900との価格比から予想してみた!
みんなのコメント
それも3回迄!とかで。
そうすれば妨害行為等もなくなるし、面倒な規則もいらない!