初日から順位は大きくシャッフル
アジアクロスカントリーラリー(AXCR)2023がついにスタートした。第28回目を数える今回のAXCRは、タイ・パッタヤーを2023年8月14日(月)に出発し、カンボジア国境近くを沿うように東へ移動。17日(木)にラオスに入国し、19日(土)にゴールを迎える。その総走行距離は2000km、そのうちの競技区間も1000kmを超えるクロスカントリーラリーとなる。スタート前夜には恒例のパッタヤーにあるウォーキングストリートでのセレモニアルスタートを切った全車だが、14日は早朝からSS1へ繰り出していく。
三菱新型「トライトン」で参戦! 日本人コンビでアジアクロスカントリーラリー連覇を目指します
トップはいすゞD-MAX!
この日のSSは206.81kmの「SS1 Chacheongsao」。プランテーション(植物畑)などの間を縫って走るハイスピードセクションであったが、ルート上の1カ所で、狭いルートのうえ、ループという設定のコースがあり、そこで正面衝突の事故が起きてしまう。
幸い乗員に大きなケガはなかったものの、コースが完全にふさがれてしまい、出走順中盤以降で、大きくタイムロスという結果に。他にも各チームにトラブルが多く発生したことで、初日から順位は大きくシャッフルされることとなった。
初日トップは、いすゞ「D-MAX」を駆る強豪「ISUZU Suphan Sports」の2台、115号車のDitsapong Maneein/Athikij Srimongkhol組(3時間26分43秒/いすゞD-Max/Isuzu Suphan Explorer Liqui Moly Rally Team/T1D)、そして110号車のSuwat Limjirapinya/Prakob Chaothale(3時間34分47秒/いすゞD-Max/Isuzu Suphan Explorer Liqui Moly Rally Team/T1D)となった。
3番手に入ったのは111号車 Mana Pornsiricherd/Kittisak Klinchan組(3時間41分07秒/TOYOTA Hilux Revo/TOYOTA GAZOO RACING THAILAND/T1D)であった。
ラリーアートは20分のビハインド
今回新型「トライトン」を3台投入し、AXCR連覇を狙った三菱自動車ラリーアートチームは、最上位が6番手となる101号車Chayapon Yotha/Peerapong Sombutwong組(3時間47分27秒/MITSUBISHI Triton/Team MITSUBISHI RALLIART/T1D)。112号車の田口勝彦/保井隆宏組が8番手(4時間10分23秒)。
106号車のRifat Sungkar/Chupong Chaiwan組は、グリルに雑草が詰まってしまったことでエアコンが利かなくなり、脱水症状を起こしてしまい32番手と大きく出遅れた。三菱ラリーアートの増岡 浩監督は次のようにコメント。
「20分のビハインドをつけられてしまいましたがまだ初日です。気を取り直してしっかりやってもらうしかありません。3台そろってゴールできるよう、チームワークで乗り切ります」
青木拓磨も参戦するTOYOTA GAZOO Racing INDONESIAチームは、105号車 青木拓磨/Ittipon Simaraks/Songwut Danphiphattrankoon組がスタートから5kmほどで右フロントのドライブシャフトが抜けてしまい、FRでの走行を強いられることとなった。他にもエアインテークの外れなどのトラブルが出て大きくタイムロスしてしまう。
さらにサービスでの時間超過のペナルティを受け28番手に。103号車の塙 郁夫/染宮弘和組は燃料系のトラブルが発生。走っては止まるを繰り返すことに。昼のサービスで応急処置をしたものの、再スタートしてすぐに症状が再発してしまう。さらに悪化していくという状況で、残り50kmというところで、ついにエンジンがかからなくなって万事休す。けん引されてこの日の宿にたどり着いた。
AXCR2023、続く2日目(8月15日)は「SS2 Nakhon Ratchasima」。SSの走行距離は207.26kmだが、荒れた路面、そして岩が多く、クルマを壊す可能性も高いというコース設定だ。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ホンダが斬新デザインの新型「SUV」実車展示! コの字ライト&ファストバック採用で迫力凄い! 「N群」を広州で披露
“丸目”の超レトロ「軽自動車」が衝撃すぎる!「旧車デザイン」なのに“新車”で購入可能!? めちゃ可愛い「謎のクルマ」正体とは
6速MT搭載! トヨタが特別な「FRスポーツカー」初公開! 超スポーティな「専用カラー」採用モデルの正体は!? 独モーターショーでお披露目
ド迫力の新型「“軽”SUV」正式発表! アンダー250万円のブラーバ「イオ」! スズキ「ハスラー」ベースのカスタムマシン登場
えっ…なぜ「パトカー」に採用? 遭遇したらビックリ!? 意外過ぎるクルマ達が凄かった!
みんなのコメント
アウトランダーphevに乗っているけどeMTBをラゲッジに横置きするとほとんどスペースが無くなる。横置きの為にウレタンマットレスを加工してクッションにしていたり、ホイール複数、追加バッテリーや充電器、空気入れ、工具、シューズ複数、メット複数、バッグ、プロテクター、衣類、防災(緊急時)バッグ40Lなどで一杯になる。mtbは事故時に飛び出さない様にベルトで固定しないといけないからマットレスをクッションにして横置きがベスト。
ホイールを外さず縦置きしたい。盗難、破損、水濡れ(凍結や熱)対策的に外は論外。他の荷物をキャリアにしても結局、デッドスペースが増えるだけなのと取り出しが面倒だった。
デリカやハイエースにすれば縦置きできるけどPHEVでないのでやっぱり論外。横幅より長さ高さが欲しい。