現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > GR LH2 Racing Conceptで「水素を学ぶ」と中嶋一貴TGR-E副会長。「課題を知るための第一歩」

ここから本文です

GR LH2 Racing Conceptで「水素を学ぶ」と中嶋一貴TGR-E副会長。「課題を知るための第一歩」

掲載 更新 2
GR LH2 Racing Conceptで「水素を学ぶ」と中嶋一貴TGR-E副会長。「課題を知るための第一歩」

 トヨタ・ガズー・レーシング・ヨーロッパ(TGR-E)の中嶋一貴副会長は、TGRがル・マンで液体水素を燃料に用いるプロトタイプ車両『GR LH2 Racing Concept』を発表したあと、このクルマでのテストは「水素について多くのを学びを得ること」が目的であると語った。

 WEC世界耐久選手権に参戦しているトヨタは6月11日、シリーズのハイライト・イベントであるル・マン24時間レースの会場で、水素エンジンとハイブリッドシステムを搭載したプロトタイプのテストカーを初公開した。

トヨタ、液体水素で走るプロトタイプ『GR LH2 Racing Concept』をル・マンで初公開

 サルト・サーキット内のH2ビレッジ(水素村)で行われた発表会には中嶋TGR-E副会長とTGR WECチームの代表とドライバーを兼務する小林可夢偉、そしてACOフランス西部自動車クラブのピエール・フィヨン会長が出席した。

 白と水色のカラーリングで登場したこのマシンは、トヨタが2023年のル・マンで発表したGR H2 Racing Conceptの進化版で、現行のハイパーカー、トヨタGR010ハイブリッドのシャシーをベースに構成されている。

 LH2 Racing Conceptが2年前に発表されたクルマと異なるのは、後車がモックアップだったのに対し、新型プロトタイプは将来のデモンストレーションおよびテスト走行を想定した実走可能なマシンであることだ。しかし、トヨタはこの車両が具体的にいつ走り出すのか、明確なスケジュールを公表​​していない。また、パワートレインについても液体燃料を使用する水素エンジンとハイブリッドシステムの組み合わせという情報以外は明らかにしていない。

 中嶋副会長は記者団に対し次のように語った。「この車両をテストし、水素について多くのことを学ぶことが私たちの明確な目的です。液体水素は私たちが慣れ親しんだものとは異なるため、内燃機関だけでなく、インフラや燃料供給システムについても学んでいきます」

「現在の主な目標は、水素燃焼エンジン技術の可能性を拡げることです。まだまだ道は開けており、適切なレベルに到達するには、さらに技術を改良させる必要があります。まだやるべきことがたくさんあると考えています」

「これは、何が課題なのかを知るための第一歩です」

 中嶋副会長は、GR LH2 Racing Conceptが走り出すまで「それほど遠くない」と付け加えたが、実際の走行開始時期については明言を避けた。

 まだ確定情報ではないものの、金曜日に開催されるACOの年次記者会見では、WECのル・マンにおける水素クラスの導入が現在の目標である2028年から遅れると予想されている。

 一方、FIA国際自動車連盟は、今月10日(火)にマカオで開催されたFIA世界モータースポーツ評議会(WMSC)で、水素の安全性を管理する規則の枠組みを承認したことを確認した。これは、このクラスの具体的な技術規則の作成に向けた第一歩であると考えられる。

[オートスポーツweb 2025年06月11日]

文:AUTOSPORT web
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

TOYOTA GAZOO Racing、WRCラリー・フィンランドでの『GR Yaris Rally2 H2 Concept』公開を発表
TOYOTA GAZOO Racing、WRCラリー・フィンランドでの『GR Yaris Rally2 H2 Concept』公開を発表
AUTOSPORT web
“LMDhの人気者”オレカ、次世代LMP2でのコンペティションを歓迎。“実質ワンメイク”からの脱却に希望
“LMDhの人気者”オレカ、次世代LMP2でのコンペティションを歓迎。“実質ワンメイク”からの脱却に希望
AUTOSPORT web
AsLMSへのハイパーカー導入に向け、メーカーが慎重な支援を表明。3社が早期の実現性を語る
AsLMSへのハイパーカー導入に向け、メーカーが慎重な支援を表明。3社が早期の実現性を語る
AUTOSPORT web
エクストリームHの最新水素車がグッドウッドに初参戦。女性ドライバー3名がヒルクライム挑戦へ
エクストリームHの最新水素車がグッドウッドに初参戦。女性ドライバー3名がヒルクライム挑戦へ
AUTOSPORT web
GRヤリス Mコンセプト、スーパー耐久第5戦オートポリスは欠場。第6戦でのデビューを目指す
GRヤリス Mコンセプト、スーパー耐久第5戦オートポリスは欠場。第6戦でのデビューを目指す
AUTOSPORT web
『サードMC86X』最先端技術を盛り込んだ純国産グループCカー【忘れがたき銘車たち】
『サードMC86X』最先端技術を盛り込んだ純国産グループCカー【忘れがたき銘車たち】
AUTOSPORT web
ランチアがラリー界に新たな風を吹き込む。初心者向け新型車『イプシロンHFレーシング』発売
ランチアがラリー界に新たな風を吹き込む。初心者向け新型車『イプシロンHFレーシング』発売
AUTOSPORT web
空力や信頼性などが向上した『296 GT3エボ』。導入の狙いをフェラーリ耐久レース責任者が語る
空力や信頼性などが向上した『296 GT3エボ』。導入の狙いをフェラーリ耐久レース責任者が語る
AUTOSPORT web
スバル“ハイパフォX”、スーパー耐久第4戦SUGOでもさまざまなアップデートを実施。回頭性を向上
スバル“ハイパフォX”、スーパー耐久第4戦SUGOでもさまざまなアップデートを実施。回頭性を向上
AUTOSPORT web
5連勝は厳しい? フェラーリ499P、最重量かつ最少出力に。WECサンパウロの性能調整が発表
5連勝は厳しい? フェラーリ499P、最重量かつ最少出力に。WECサンパウロの性能調整が発表
AUTOSPORT web
ティム・メイヤーがFIA会長選挙への出馬を正式発表『FIAフォワード』と名付けたキャンペーンでビン・スライエムに対抗
ティム・メイヤーがFIA会長選挙への出馬を正式発表『FIAフォワード』と名付けたキャンペーンでビン・スライエムに対抗
AUTOSPORT web
スーパーGT第4戦富士は土日各日で公式練習/公式予選/決勝を行うスケジュールに
スーパーGT第4戦富士は土日各日で公式練習/公式予選/決勝を行うスケジュールに
AUTOSPORT web
「前戦からやりたいことを優先してもらっている」精神/技術面で心強い支援があると語る【角田裕毅F1第12戦展望】
「前戦からやりたいことを優先してもらっている」精神/技術面で心強い支援があると語る【角田裕毅F1第12戦展望】
AUTOSPORT web
鈴鹿8耐:HAMAGUCHI Racing Team、横山尚太とル・マン24時間で表彰台獲得ライダー2名を起用。“痛バイク”のデザインも公開
鈴鹿8耐:HAMAGUCHI Racing Team、横山尚太とル・マン24時間で表彰台獲得ライダー2名を起用。“痛バイク”のデザインも公開
AUTOSPORT web
トヨタ、初優勝の地で巻き返しを狙う。8号車は2名体制「いつもより多く走れるのは嬉しい」と平川亮
トヨタ、初優勝の地で巻き返しを狙う。8号車は2名体制「いつもより多く走れるのは嬉しい」と平川亮
AUTOSPORT web
「まさにレジェンドだった」無線を送り、パルクフェルメに駆けつけ僚友の初表彰台を祝福したボルトレート/F1 Topic
「まさにレジェンドだった」無線を送り、パルクフェルメに駆けつけ僚友の初表彰台を祝福したボルトレート/F1 Topic
AUTOSPORT web
SHADE RACING、スーパーGTへの「一戦でも早い参戦復帰に向け」GR86 GTの復活を目指す
SHADE RACING、スーパーGTへの「一戦でも早い参戦復帰に向け」GR86 GTの復活を目指す
AUTOSPORT web
TONE Team4413がエヴァンゲリオンとコラボ。鈴鹿8耐に星野知也、吉田愛乃助、レアンドロ・メルカドを起用
TONE Team4413がエヴァンゲリオンとコラボ。鈴鹿8耐に星野知也、吉田愛乃助、レアンドロ・メルカドを起用
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
  • ari********
    ぜひwec富士でのお披露目とデモランをやってほしい
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村