メルセデス代表、FIAの介入により”パフォーマンスを追求する自分たち”から身を守ることができると主張
2022/06/19 18:35 motorsport.com 日本版 2
2022/06/19 18:35 motorsport.com 日本版 2
メルセデスのトト・ウルフ代表は、FIAがポーパシング抑制に乗り出したことで、安全性を犠牲にしてでもパフォーマンスを追求する”自分たち”から身を守ることができると語った。
カナダGPの走行開始を前にした木曜日、FIAは安全上の理由から”許容可能な縦揺れレベル ”を設定するつもりであることを明記した技術指令を出した。これによりメルセデスは、少なくともいくつかのサーキットで車高を上げ、パフォーマンスを犠牲にせざるを得なくなる可能性がある。
■ポーパシング対策のルール調整がメルセデスにとって逆効果になる理由とは?
ウルフはチームがこの問題に確実に対処し、ドライバーの身体を守ることを義務づける方法として、この取り組みを歓迎している。
ピエール・ガスリー、トラックリミット違反の”一貫性のなさ”についてFIAと話し合い「僕の進路には議論の余地があった」
メルセデス、”思わせぶり”なじゃじゃ馬を手なづけた?「諦めるのが難しいクルマだったが……」
ポーパシング対策のレギュレーション変更、さらに”奇抜”なソリューションの呼び水に? レッドブルが警鐘
ベッテルは”偉大なアンバサダー”。F1引退後もドライバー協会の理事留任を求める声
フェラーリにとって戦略は”弱点”ではない? ビノット代表がチームの戦略部門を擁護する理由
ハミルトン、ベッテルが若いドライバーの模範となることを願う「自分たちの立場をより”大きなこと”に活かして欲しい」
シュバルツマン、フェラーリからF1公式セッションデビューへ。ライセンス変更でFIAのロシア籍排除を回避
マクラーレンからの放出が噂されるリカルド。彼が2年間苦労している理由
アストンマーチン、シーズン前半戦の課題は予選「レースは良いのに、スタート位置が後ろすぎる」
アロンソの移籍は判断ミス? アルピーヌ代表「彼がいる間に、アストンマーチンに負けることはない」
ハンガリーGPでのトラックリミット判定に腹を立てたガスリー、F1レースディレクターと「将来的な解決策」について議論
FIA、ポーパシング軽減のための2023年F1規則変更案をWMSCに提出へ「全ドライバー、全チームと協議済み」と会長
ホンダ、新型シビックタイプR発表。“ピュアエンジン・タイプRの集大成”として速さと走りの喜びを追求
お値段3億円超えでも112台が一瞬で完売! 復活した新型「カウンタック」にはランボルギーニの歴史と未来のすべてがある
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
日産、新型エクストレイル発表。e-POWER×e-4ORCEで“上質タフギア”に進化。価格は約320万円から
マイチェン&50台限定車も! 「スープラ」に新開発6MTを設定
魅力は希少性? ホンダ最新の技術を備え高級車化したアコードを解説する
まさかの「4タイプのクラウン」登場! 16代目となる新型世界初公開、発売は今秋
日産、新型キックス発売。第2世代e-POWERを搭載し、待望の4WDも追加
トヨタ ヤリス一部改良 ドラレコ付き自動防眩ミラーを全グレードオプション設定など